奨学金チャンネル

このチャンネルでは、奨学金バンクの情報はもちろん、奨学金の現状や大学の事情、企業の認識…

奨学金チャンネル

このチャンネルでは、奨学金バンクの情報はもちろん、奨学金の現状や大学の事情、企業の認識など、奨学金に関わる様々なテーマで発信していきます! https://lit.link/shogakukinhensai

最近の記事

大学の学費の上昇率について

今日は少し異なる観点からお話したいと思っています。 それは、学費の上昇率についてです。 データは少し古いですが、文部科学省が発表した国公立大学の授業料などの推移に関する調査データがあります。 過去30年間で私立大学の学費は51%、国公立大学の学費は約82%も上昇しています。 このような学費の上昇は、今では当たり前に感じるかもしれません。 しかし、考えてほしいのは、現在は少子化が進んでいる時代であり、人口が減少している中で、なぜ学費が上がり続けているのかということです。

    • アメリカの奨学金について

      今日はアメリカの奨学金についてお話ししたいと思います。 アメリカでは、私立の大学になると1年間で4万ドルほどの学費がかかるほど、非常に学費が高い国です。 しかし、それでも進学率は約70%と非常に高いです。 日本では進学率は約50%ですので、その差は大きいです。 この高い進学率の理由の一つは、アメリカでは奨学金が非常に充実していることです。 約70%の学生が奨学金を利用して大学に通っていると言われています。 奨学金制度が発達している理由はいくつかありますが、私が一番大きい

      • 留年したら奨学金はどうなりますか?

        今日は「留年したら奨学金はどうなるんですか?」という質問がありましたので、その点についてお答えしたいと思います。 留年すると奨学金が止まる可能性が高いです。 まず、大学を退学した場合は、奨学金は必ず止まります。 なぜなら、学生でなくなるからです。 次に、留年や停学した場合についてですが、この場合も奨学金が止まる可能性が高いです。 これは、日本学生支援機構(JASSO)が定期的に行う適格認定、いわゆる審査が関係しています。 この審査では、その人物が優れているか、大学を予定通

        • 浪人生は奨学金借りられますか?

          今日は、ちょっと面白い問い合わせがあったのでお話ししたいと思います。 浪人生でも奨学金を使えますか?というお問い合わせをいただきました。 私たちが調べる限り、基本的には浪人生の方は奨学金を利用できません。 奨学金は学校に通っていることが前提になります。奨学金は就学に対する費用として支給されるものですので、大学、専門学校、高専など認められる学校に在籍していないと利用できません。 ただし、浪人生でも奨学金が下りるケースがあります。 それは進学する学校が決まっている場合です。

        大学の学費の上昇率について

          今度結婚する相手に、奨学金の話をした方が良いですか?

          結婚を控えている方が、「奨学金の返済がまだ200万円ぐらい残っているが、これを相手に言うべきか、黙っていた方がいいか」というコラムがありました。 個人的には、相手に伝えた方がいいと思います。 現在、大学生のお子さんやご親戚を持つ方々からもよく聞かれる質問です。 多くの人が奨学金で300万円ぐらい借金を抱えて卒業することを耳にしており、その後の結婚生活に影響があると心配しています。 例えば、自分の娘さんの彼氏が奨学金を返済中で、結婚を申し込まれた際にどう対応すればいいのかとい

          今度結婚する相手に、奨学金の話をした方が良いですか?

          奨学金返済と所得構成

          今日は、「奨学金の返済と所得構成」についてお話ししたいと思います。所得構成とは、年収がどのように構成されているかを指します。 給与だけでなく、賞与、手当、インセンティブなどが含まれることがあります。 特に新卒で働く方に聞いてほしいのは、勤務先の所得構成をよく理解しておくことの重要性です。 奨学金は毎月返済しなければならないため、毎月安定した収入が必要です。 例えば、ボーナスやインセンティブに依存する給与体系だと、返済が難しくなることがあります。 そのため、所得構成を考慮に

          奨学金返済と所得構成

          トラブル多数の看護業界の奨学金

          今日は、読売新聞で取り上げられた看護業界の奨学金トラブルについてご紹介します。 医療法人が奨学金を提供し、看護学校へ通わせ、その後病院で働くことを前提にしています。 しかし、病院に不採用になると、奨学金を全額返済しなければならないというトラブルが増えています。 このような奨学金は、雇用を前提にしているため、実質的には報酬の前借りに過ぎません。 国税庁もこれを非課税になる奨学金として認めていません。 この点をしっかり理解し、注意が必要です。 看護業界だけでなく、医療業界全体

          トラブル多数の看護業界の奨学金

          新入社員の4割が転職を検討!?

          今日は、GW明けに日経新聞で見かけた記事についてお話ししたいと思います。 その記事によると、新入社員の約4割が既に転職を検討しているそうです。 このタイミングの記事なので、5月病が影響しているのかなとも思いました。 興味深かったのは、退職代行を使って転職するという話が掲載されていたことです。 Twitter(現在のX)でも、この話題が多く取り上げられていました。 振り返ってみると、私が新入社員だった頃(約30年前)も、退職代行という言葉はなかったものの、親御さんから「体調

          新入社員の4割が転職を検討!?

          採用競争激化で奨学金を肩代わりする企業が増加

          最近、奨学金返済を肩代わりする企業が非常に増えているというニュースをよく見かけます。 奨学金の肩代わりは民間企業だけでなく、東京仕事財団さんや各地域・地方の自治体も行っています。 例えば、Uターンして勤務したら奨学金返済を支援するという取り組みもあります。 採用競争が非常に激化している中で、企業が奨学金をうまく活用し、企業力に変えていこうとする取り組みが全国的に大きく取り上げられています。 弊社の奨学金バンクは、他の取り組みと比べて非常に特色がありますので、ぜひお話しさせ

          採用競争激化で奨学金を肩代わりする企業が増加

          オーストラリアの出世払い型奨学金、HECS制度について

          今日はオーストラリアの出世払い型奨学金制度、HECS制度についてお話したいと思います。 HECS制度は所得連動型で奨学金を返済していくシステムです。 日本でいう年末調整のような仕組みを組み込んでおり、返済額は所得に応じて変動します。 オーストラリアではもともと大学は無償でしたが、1989年に大学の有償化が始まり、それに伴ってHECS制度が導入されました。 これにより、進学を諦める人が減り、教育へのアクセスが向上しました。 この制度はグローバルでも先進的なものとして評価さ

          オーストラリアの出世払い型奨学金、HECS制度について

          外国人留学生の奨学金に力を入れているが、彼らは日本での就職を選ばない?

          以前にも触れたことがあるかもしれませんが、去年の年末ごろ、岸田さんが中国人留学生に226億円という給付型の奨学金に関する話題がありました。 これに関連して、外国人留学生に対する奨学金支援が炎上したことも記憶に新しいところです。 中国人だけでなく、外国人留学生に対して日本が奨学金支援を行っていることは、外交政策の一環とも言える取り組みです。 個人的には、これが文科省の予算から行われるべきではないと考えていますが、その背景には母国と日本との架け橋としての期待があります。 この

          外国人留学生の奨学金に力を入れているが、彼らは日本での就職を選ばない?

          奨学金返済を親が払ったら贈与税の課税対象になる?

          今日は奨学金の返済方法に関するお話で、親や祖父母が学生の奨学金を返済する場合に贈与税がかかるかどうかについてお話し出来ればと思います。 結論から言うと、贈与税はかかる可能性があります。 贈与税の課税対象は年間110万円までであり、これを超える場合は課税されます。 奨学金は学生が持つ債務であり、他者が返済する場合は贈与税の対象になることがあります。 現在の税制では、奨学金返済に関する税制が不十分であると感じます。 奨学金の総額が膨大であり、その返済方法や税制に関わる問題は単

          奨学金返済を親が払ったら贈与税の課税対象になる?

          奨学金返済が遅れている人の割合

          今日は奨学金の滞納率についてお話したいと思っています。 奨学金の滞納は、現在のデータによれば、約3%の人が奨学金の返済に滞納していると言われています。 また、奨学金の返済に遅延があった経験のある人は約2割に上ります。 奨学金の総貸し付け額は9兆5000億円にも及び、現在返済中の人は480万人に上ります。 将来的には奨学金を借りて大学へ進学する人が増えると予想されます。 その結果、滞納や遅延の割合自体は変わらなくても、総数は増加することが予想されます。 このような状況を考え

          奨学金返済が遅れている人の割合

          各奨学金基金や育英会の奨学金も対象に返済していきます

          日本学生支援機構の奨学金を返済することを中心に取り組んでいますが、他の奨学金基金や育英会なども多く存在します。 給付型と貸与型の違いがあり、貸与型は返済が必要ですので、我々も積極的に返済対象として支援していきたいと考えています。 奨学金基金や育英会を運営している皆さまからお問い合わせもいただいており、こうした取り組みを共に進めることで、奨学金の原資を確保し、循環させていくことができます。 奨学金バンクとして、連携強化を図り、さらなる支援を展開していきたいと思います。 各奨

          各奨学金基金や育英会の奨学金も対象に返済していきます

          奨学金の定義。それって奨学金と言えますか?

          今日は先日お話した奨学金の定義についてお話ししたいと思います。 前回の動画でも触れましたが、実は奨学金には明確な定義がありません。 これが原因で、奨学金という名前を使って本来の目的とは異なる活動が行われています。 文部科学省や国税庁の見解から整理すると、奨学金の定義には大きく2つの観点があります。 一つは、学資として用いられるものであり、就学を主たる目的とするもの。 もう一つは、国税庁が定義する学資として認められ、非課税の対象となるものです。 奨学金の定義を考える上で、学

          奨学金の定義。それって奨学金と言えますか?

          寄付をするなら奨学金バンクへ。奨学金バンクの特徴について。

          今日は奨学金バンクの特徴についてお話ししたいと思います。 奨学金バンクは、奨学金を返済するだけでなく、寄付金や遺贈金などのクラウドファンディングを通じて資金を集めています。 この資金は、奨学金の返済に充てられ、我々から職業紹介された人たちや奨学金の代理返済を受け持つ会社に割り当てられます。 奨学金バンクに寄付をしていただくことで、直接債務を抱える人々を支援し、返済されたお金は再び奨学金基金に戻り、新たな借り手に提供されます。 寄付や遺贈は、借金に悩む人々を支援するだけでなく

          寄付をするなら奨学金バンクへ。奨学金バンクの特徴について。