SGB以前のゲームボーイを調査の話。

ゲームボーイ初期の任天堂(スーパーゲームボーイ発売前タイトル)ソフトってパズルゲー多いよなーって印象だったので調べてみました。
太字は2人対戦に対応している物です。

○1989年
・1989年4月21日(金)スーパーマリオランド (ACT)
・1989年4月21日(金)アレイウェイ (TBL)
・1989年4月21日(金)ベースボール (SPT)
・1989年4月21日(金)役満 (TBL)
・1989年5月29日(月)テニス (SPT)
・1989年6月14日(水)テトリス (PZL)
・1989年11月28日(火)ゴルフ (SPT)

○1990年
・1990年1月26日(金)ソーラーストライカー (STG)
・1990年4月13日(金)クイックス (PZL)
・1990年7月27日(金)ドクターマリオ (PZL)
・1990年10月23日(火)レーダーミッション (SLG)
・1990年11月9日(金)F1レース (RCG)

1991年
・1991年5月21日(火)ゲームボーイウォーズ (SLG)
・1991年12月14日(土)ヨッシーのたまご (PZL)

1992年
・1992年1月21日(火)メトロイドII (ACT)
・1992年4月27日(月)星のカービィ (ACT)
・1992年5月29日(金)X (STG)
・1992年9月14日(月)カエルの為に鐘は鳴る (ADV)
・1992年10月21日(水)スーパーマリオランド2 6つの金貨 (ACT)
・1992年11月21日(土)ヨッシーのクッキー (PZL)

1993年
・1993年6月6日(日)ゼルダの伝説 夢をみる島 (A-ADV)
・1993年11月27日(土)カービィのピンボール (TBL)

1994年
・1994年1月21日(金)スーパーマリオランド3 ワリオランド (ACT)

意外にもパズル多くはなかった??
初期23本中、5本がパズルソフトです。
全体的に見ればバランスよくジャンルある気がします。
出始めのころは、とにかく通信対戦させようみたいな意思が感じ取れます。

初期のころはとにかくシンプルなゲーム性のものがテーマとして好まれているのかなーといった感想です。ブロックくずし、野球、麻雀、テトリス…。
可能性を模索してるんですかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?