見出し画像

【自転車屋】メーカーがやってほしくない改造をすることについて【EZ改造子供乗せ自転車化】

 自転車屋あるあるに、EZ子供乗せ装着問題があります。

 パナソニック社のEZという名作電動自転車に子供乗せをつけるか否かという問題です。

 メーカー的には禁止・非推奨の改造に当たるものなのですが、無理くり取り付けてしまうお店もちらほら。

 
 ツイッターにて意見を聞きたいというお店さんの投稿を発見しました。

メーカー禁止事項なのでダメ派

 私もやりません。メーカーが禁止していることなので。

 ただ、修理すら受け付けない、までの強硬な対応はしません。

 ちなみに、メーカーの営業さんに聞いたのですが、子供乗せを取り付けるための改造をするお店は把握しているし、やめてほしいが、強制はできないとのことでした。

 あと、もちろんですが、メーカー禁止or非推奨の改造をした場合は一切の品質保証を受けることができません。

 ほかにも、ホイールベースが短く、子供の重みでウィリーしてしまう危険性があるとの指摘や、そもそも強度的に子どもを乗せるべきでないとの意見がありました(実際、純正キャリアはクラス18なので子供乗せ取付不可、非純正キャリアやスタンドも曲げたり、削ったりの加工をしないと取り付けできません)

条件付きでやらないこともない派

 自己責任はたしかにそうなのですが、乗せられる子どもさんにまで自己責任を問うことはできないので、条件付きでも私はやっぱりやりませんね。

 ただ、2023年最新モデルより、純正で丈夫な両立スタンドが発売されました。キャリアまで子供乗せ対応にしてしまうと、違法改造が捗ってしまうので、そのへんはパナソニックさんなりに考えられた対応なのかなと思っています。


 そもそも、子供乗せ専用の電動自転車が多数ラインナップされているのに、わざわざ手間のかかる改造までしてEZに乗りたいか?と思うのですが、いかがでしょうか?


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?