見出し画像

【資産運用】おばあちゃんでもデキるFX。


以前、積立NISAの記事を投稿しましたが、

今回はFXについて解説します。

FX、日本語では「外国為替証拠金取引」 と呼ばれていますが、

‘‘そんなの難しくてできないよ~‘‘

という方がほとんどだと思います。




でも案外、投資の知識ゼロで取引しても、小銭程度なら稼ぐことができます。

これ以降の内容を読み終わった後は、

‘‘FXってこうやるんだよ~‘‘と友人や家族に教えることができるようになっているでしょう。




ではでは、早速解説します!




1)どういう仕組みで利益が出るの??


ズバリ!、外貨に対する日本円の価格変動の差額があなたの収益にもなれば、損益になります。

ご存じのように、世界情勢や国際政治はグルグルと変化しています。

通貨は各国のGDP等の国力の指数やその他の要素に応じて、高くなったり暴落します。



ぶっちゃけ、日本の調子がグイグイだったら日本円の価値もグイグイ上がりますし、政府が精神ボロボロ状態になって破綻したら日本経済も破綻→日本円の価値は爆下がり。。。



このような、変動は微々たれど毎日起きています。

あなたがFXでプラスの結果を出したければ、

安く買って高く売る、高く買って安く売る

これの繰り返しにつきます!


チャートFX

注文票FX

実際の取引画面を使って説明します。

この時は日本円が104.631円で‘‘買い‘‘をして、

その後、104.629円に下がりました。

104.631-104.629=000.002円の差額が発生しているという状況です。

端数の631で買って629という買った時よりも安く売ったので今回は損益です。104.631よりも高騰した時に決済をポチれば上がった分だけ収益となります。




今回の損益を出した回は、安く買って高く売る(買い)を狙いましたが、失敗しました 笑。

買いの反対、高く買って安く売る(売り)もあります。

ほぼ全てのFX会社では、‘‘買い‘‘が赤、‘‘売り‘‘が青で表示されているので、

画像3

相場価格が、

上がる!と予想したら、買いを入れて。

いいや、下がる!と予想したら、売りを入れる。

シンプルですね。

最初は感覚が掴むのに時間がかかるかもしれませんが、実践すればすぐ慣れます。

ですが、相場は常に上がり下がりするということを覚えておいてください。



2)じゃあ、その変動はどうやって予想するの??


予測または分析の方法として、2つあります。

①ファンダメンタル分析と②テクニカル分析です。(専門用語にビビらないでください。ファンダメンタル分析は無視して大丈夫!あなたがやるのは簡単なテクニカル分析だけです)

①は世界情勢や各国の経済状況を基に、長期的な視点で相場変動を予想する方法です。もっぱらFXトレーダーの方たちが利用しているので、経験ゼロの初心者には向いてないです。

②初心者のあなたがやるのは、コツを知るだけで大幅な差額で儲けることは期待できませんが、高い的中率で相場変動をあてることができます。



テクニカル分析は、シンプル!



☆相場が上がったら、下がる

 反対に、下がったら、上がる。

(えっ、簡単すぎん。。。)



もちろん、毎度毎度この法則が働くことはないです。

いままでユルやかだったのに、

期待を裏切るかの如く、グングン高騰したり、ズルズルと落ちることはあります。



それでも、ヤナギが比較的予想を的中させるのが、

そんな極端に変動した後です。

なぜなら、極端であればある程、そのあとはかならず反対の動きに戻るから。

つまり、上がった後は下がるし、急落してもまた再びググッと上がります。



※気を付けて欲しいのが、その急激な変化の終わりの見極め。

これを見極めるまたは‘‘損切り‘‘ができないとたちまち損します。

実際に、ヤナギが大損した取引を、後で記事として投稿します 笑



3)早速始めたいけど、証拠金、lot、スプレッド、pipsって何!?


どんどんいきますよ!(もう少しで終わるのでついてきてください💦

次は、基礎的な語句を知りましょう。



証拠金の説明の前に、いくら軍資金として用意して、実際の取引で扱う金額を教えます。

基本的に、10,000通貨というのが多くのFX会社が設定している取引金額になってます、なかには1,000通貨の会社もアリ。

その金額で取引をする前に、

証拠金を口座開設をした口座に入金する必要があります。



証拠金を入金することで、あなたが取引で大失敗してもFX会社は一定のラインで強制終了(強制ロスカット)をかけて、その分を証拠金から差し引きます。(これをヤナギは経験済みなのでコレも次の記事で紹介)

(まぁ、それ位は為替取引をPCやスマホでやらせてくれるのでしょうがいない。。。

10,000通貨であれば、その時のドルに対する円の価値で変動しますが、4,5000円を入金すればトレードを始められます。

入金した後は出金もできるので、途中でやめたくなっても証拠金は回収できます!



次に、lotについてです。

これはカジノでいう倍率と思ってもらえれば大丈夫です。

証拠金をもとに何倍にしてトレードに参加するかをlotで決めて、ハイリスク・ハイリターンで行くならlotを上げる。



最後に、スプレッドです。

注文票FX

青と赤が目立つこれは注文票です

売りと買いで値段が違いますね

スプレッドとは証券会社に支払う手数料を指し、売りと買いの差額が手数料になります

pipsというのがその差額金額で、この注文票では-0.2pipsが見えますね

取引を開始直後に、-20円からスタートですが、

それ以上儲ければ問題ナシです



4)FX会社を選ぶポイント!!


なによりも、重要なのが低いスプレッドが設定されているコトです!

FXに限らず投資で大事なのがなるべくリスクを避けることだから、初心者なら特に大損はしたくないです。。。

とは言っても、メジャーなFX会社のドル円のスプレッドはほぼ均一に低く設定されてるのでご安心を。



スプレッドの他に、

チャートの仕様や、注文確定のスピード、各種手数料の違いで各社異なるサービスを提供しています。

それでも、よく名前を聞くFX会社のトレードは、FXを始めた当初のヤナギでも使いやすかった!



おまけ


以上、だいぶ長くなりましたが、FX講座でした。

この記事を見た後にすぐ、始めたい人のために、

そもそもの手続きの紹介もしときます!



FXを始めるには、

FX会社と取引で得た収益や証拠金をやり取りする口座を作る必要があります。

お金が絡むことなので、住民票や運転免許証、健康保険証などのコピーを提出することが求められます。

あらかじめ住民票(マイナンバー付き)を用意しておくと楽チン!



必要書類をコピーした写真を添付すると、

FX会社の審査を待ちます。

書類に不備が無ければ、折り返しメールがきて口座開設は完了!



そして証拠金を振り込んだら、ようやく取引がスタート!!

振り込みにはいくつかオンラインでもできます

ヤナギの場合、ゆうちょ銀行の‘‘ゆうちょダイレクト‘‘で、簡単に、秒で入金





次回、ヤナギがFXをやった経験談を語ります!

お楽しみに。






ブログを読んで頂き、ありがとうございました^-^

へばなっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?