むらしょう(Sho Nishimura)

note執筆してます|毎日note|高校教員|文系的数学|進路|九州|ICT教育|カメ…

むらしょう(Sho Nishimura)

note執筆してます|毎日note|高校教員|文系的数学|進路|九州|ICT教育|カメラ|写真|エッセイ| 日々、気になった教育関係の記事を主に記事として書いています。最近はエッセイやカメラ、写真などの趣味に関してもいろいろと駄文を書いています。

マガジン

  • 題未定という題のエッセイ【エッセイ】

    私のエッセイをまとめます。週1で更新予定。

  • 教育問題に関する私見と雑観

    私が書いた記事のうち、教育全般に関する個人的な意見などのものをまとめています。

  • Sho Nishimura という人間の考え方

    Sho Nishimura という人間の考え方や私見、偏見で書いた記事のまとめ。教育問題だけでない幅広い範囲の内容。

  • 大学入試/進路指導関連

    私が書いた入試や進路関係の記事のまとめ。九州の受験事情も。

  • 数学教育に関する個人的意見

    私自身の数学教育への個人的な意見や考え方をまとめています。

記事一覧

固定された記事

「教師の魅力アピール」で教員にならない若者たち

教育人材総合支援ポータルでの教員の魅力発信全国的な教員不足の解消の一手として、文科省は同省が運営する教育人材総合支援ポータルで全国の教育委員会が作成した教職の…

Mapcameraで魚眼レンズを購入。最近は広角、超広角の画角での撮影にはまっています。7artisansの7.5mm、F2.8。35mm換算で15mmの画角。デジタルテレコンで30mmなら普段使いもいけそうです。

【題未定】「私」という人間を作った小説『銀河英雄伝説』【エッセイ】

 先日、家人と中高時代に影響を受けた本はあるか、という話になった。以前もこのエッセイで書いたことではあるが、私の内的、精神的な部分に影響を与えたのが夏目漱石や池…

銚子市、千葉科学大学の公立化問題、効率化が叶わなければ撤退止む無し

銚子市、千葉科学大学の公立移行問題千葉県銚子市にある千葉科学大学が定員割れを原因とする経営難に陥っています。 その状況を打破するための公立化が議論されています…

「お金の増やし方」や「資産形成」に寄り過ぎの金融教育への違和感

新課程における金融教育新NISAが盛り上がり、日本中で過去無かったレベルで投資熱が盛り上がっています。このこと自体は決して悪いことではありません。タンス預金や低金…

【題未定】カメラと写真という最も敷居の低い創作活動は大人が始める趣味として最適なのかもしれない【エッセイ】

 創作活動をしたい、という欲求は誰にでもある。自分の中にあるものを表現し、それを誰かに見てもらうことで理解や共感を得たいという気持ちは人間が根源的に持った欲求の…

臨時講師不足が問題なのではなく、臨時講師を前提としたシステムそのものが問題

臨時講師不足で回らない教育現場教員不足に関してはこのnoteで何度も取り上げている話題ですが、AERAのネット記事にそのことに関する記事が上がっていました。 記事の内…

子供の誕生日。要望のあったはま寿司へ。握りよりは押し寿司派です。

【題未定】新宿タワマン刺殺事件に思う、自分にもあり得た世界線【エッセイ】

 新宿タワマンの刺殺事件がSNSで話題になっている。51歳の中年男性が水商売の20代女性に入れあげて、所有していた車やバイクを売却したお金をつぎ込んだことでトラブルに…

カメラを使うようになって気が付いた空の色とEVF(電子ビューファインダー)の効果

カメラの話ここ数か月、がっつりカメラと写真に嵌っている。もともとガジェット類が好きだったこともあり、最初はカメラ本体をいじって楽しむのが先行していました。 肝…

文科省が「教育」分野の専門性を否定するのならば、いっそのこと教員免許制度を廃止すべき

教員特別免許の新指針文部科学省がアスリートなどの各分野の専門性の高い人材に「特別免許」を与える制度のを都道府県の教育委員会に通知した、というニュースが話題にな…

【題未定】キャリア教育という眉唾をスルーし、興味をベースにした学習志向性を身につけるべき【エッセイ】

 先日、「子供の時の未熟な知識や知見で自分に合った職業を選ぶのは無理難題だ」といった趣旨の呟きだか、記事だかを呼んだ。一見するとその言い分には多分に説得力がある…

都会からの一方的な視点でしか価値判断ができない人たちが地方高校の進路指導を「国公立至上主義」と揶揄する多様性の無さが目に…

プレジデント記事より少し前にプレジデントで地方高校の進路指導を「国公立至上主義」と揶揄する内容の記事が話題になっていました。 記事の内容としては以下のような進…

先日から悩んでいた眼鏡の新調。結局、家人が以前使っていたフレームをパリミキさんに持ち込みでレンズの入れ替えをしてもらう事に。良い物なので再利用できて満足。

子供の日、知人を招いての食事会。白い苺は初めてです。

メガネが傷んでいるので買い替えを検討中。そこまで目が悪くないため運転中しか使わず高い物は避けたい。JINSかZoffか。
あるいは高い物を買って長く使うか…。

固定された記事

「教師の魅力アピール」で教員にならない若者たち

教育人材総合支援ポータルでの教員の魅力発信全国的な教員不足の解消の一手として、文科省は同省が運営する教育人材総合支援ポータルで全国の教育委員会が作成した教職の魅力を発信しているコンテンツの一覧ページを公開した、というニュースが上がっていました。 ここ数年、教員不足が深刻化する中で全国の教育委員会が教員の魅力を伝えようと真剣に作成したサイトがポータルサイトには並んでいます。 さながらオンライン地獄巡り掲載しているどの県も熱心に教師という職業の魅力を若手の教員に語らせていま

Mapcameraで魚眼レンズを購入。最近は広角、超広角の画角での撮影にはまっています。7artisansの7.5mm、F2.8。35mm換算で15mmの画角。デジタルテレコンで30mmなら普段使いもいけそうです。

【題未定】「私」という人間を作った小説『銀河英雄伝説』【エッセイ】

 先日、家人と中高時代に影響を受けた本はあるか、という話になった。以前もこのエッセイで書いたことではあるが、私の内的、精神的な部分に影響を与えたのが夏目漱石や池波正太郎だ。しかし、その時は政治関係の話からの流れだったため、別の作品が頭に浮かんだ。自身の政治や社会に対する視点や批判的思考の源泉になった作品が私には存在する。それが田中芳樹の『銀河英雄伝説』である。  『銀河英雄伝説』は1982年から7年間に渡って書かれた、いわゆるSF小説にあたる作品だ。舞台は現代から遠い未来、

銚子市、千葉科学大学の公立化問題、効率化が叶わなければ撤退止む無し

銚子市、千葉科学大学の公立移行問題千葉県銚子市にある千葉科学大学が定員割れを原因とする経営難に陥っています。 その状況を打破するための公立化が議論されていますが、どうやら暗礁に乗り上げているようです。 検討委員会では誘致効果の検証が行われています。 検討委では想定よりも少ない経済効果しか得られていないことが問題となっています。 加えて財務状況データなどを公開せずに話が進んでいることも市側の不信を買っているように見えます。 銚子市とはどんな都市かこの問題に関して話題

「お金の増やし方」や「資産形成」に寄り過ぎの金融教育への違和感

新課程における金融教育新NISAが盛り上がり、日本中で過去無かったレベルで投資熱が盛り上がっています。このこと自体は決して悪いことではありません。タンス預金や低金利で眠ったままの預金など、これまで一か所にとどまっていた資産が社会に還流されることは日本経済への大きな刺激となるでしょう。 そうした社会の流れを受けて、新学習指導要領においては金融教育がカリキュラムの中に組み込まれています。 教科としては社会科や家庭科の中で授業として行う内容ですが、総合的な探究などにおいても金

【題未定】カメラと写真という最も敷居の低い創作活動は大人が始める趣味として最適なのかもしれない【エッセイ】

 創作活動をしたい、という欲求は誰にでもある。自分の中にあるものを表現し、それを誰かに見てもらうことで理解や共感を得たいという気持ちは人間が根源的に持った欲求の一つなのかもしれない。  しかし一方で創作活動を行うのは難しい行為でもある。正確に言えばその行為自体は誰にでも可能だが、成果物をきちんと残すというのはある程度の基礎知識、技術が要求される。したがって仕事か趣味かを問わず創作活動で成果が可視化されるためにはそれなりの準備期間が必要となる。それを独学で賄うか、あるいは学校

臨時講師不足が問題なのではなく、臨時講師を前提としたシステムそのものが問題

臨時講師不足で回らない教育現場教員不足に関してはこのnoteで何度も取り上げている話題ですが、AERAのネット記事にそのことに関する記事が上がっていました。 記事の内容としては以下のようなものになります。 不足しているのは教諭ではなく臨時講師 採用試験倍率低下による臨時講師「人材バンク」の枯渇 団塊世代の大量退職を想定しない採用計画 今後、数年で教員不足は解消される見込み 記事内では少子化によって教員不足は10年以内には解消されるが、それまでのつなぎをどうするか

子供の誕生日。要望のあったはま寿司へ。握りよりは押し寿司派です。

【題未定】新宿タワマン刺殺事件に思う、自分にもあり得た世界線【エッセイ】

 新宿タワマンの刺殺事件がSNSで話題になっている。51歳の中年男性が水商売の20代女性に入れあげて、所有していた車やバイクを売却したお金をつぎ込んだことでトラブルになり、女性を刺殺したという事件だ。  男性が売却したという車やバイクを見ると、この男性が相当な趣味人であったことがうかがえる。車の車種はNSX、本田が国産のスーパーカーとして送り出した伝説の名車だ。ボディはアルミ製、ミッドシップ(エンジンが座席後方に位置)し新車価格は当時でも1000万円を超えるぐらいだったと記

カメラを使うようになって気が付いた空の色とEVF(電子ビューファインダー)の効果

カメラの話ここ数か月、がっつりカメラと写真に嵌っている。もともとガジェット類が好きだったこともあり、最初はカメラ本体をいじって楽しむのが先行していました。 肝心の写真はというと、ストリートスナップやオブジェクトなどを撮ることにはそれなりに面白さを感じていたのですが、風景写真にはそこまで興味を持っていませんでした。 空の色がきれいに映えるカメラところが写真を撮るたびに写る空の色が気になるようになりました。どうにも空の色がきれに見えるのです。 私がメイン機として使っている

文科省が「教育」分野の専門性を否定するのならば、いっそのこと教員免許制度を廃止すべき

教員特別免許の新指針文部科学省がアスリートなどの各分野の専門性の高い人材に「特別免許」を与える制度のを都道府県の教育委員会に通知した、というニュースが話題になっています。 教員不足が全国的に問題になる中で、専門性の高い人材が教育業界に入りやすくなるように参入障壁を下げる目的のようです。 専門家=教育者?こうした政策の発想の大本は専門家、専門性の高い人間であればその分野の教育は可能である、という思い込みです。 もちろん、専門家がその分野のエキスパートであり、専門領域の知

【題未定】キャリア教育という眉唾をスルーし、興味をベースにした学習志向性を身につけるべき【エッセイ】

 先日、「子供の時の未熟な知識や知見で自分に合った職業を選ぶのは無理難題だ」といった趣旨の呟きだか、記事だかを呼んだ。一見するとその言い分には多分に説得力があるように思える。子供の狭い知識や浅い考えで将来を左右する決定をするのは難しいし、そもそも自己理解自体もきちんとできていないことがほとんどだからだ。  では逆に自分に合った職業を選ぶことができるように大量の知識を与えられ、自分の趣味趣向や性質、傾向を細かに分析して職業を正確にマッチングをすることは本当に幸せだろうか。正直

都会からの一方的な視点でしか価値判断ができない人たちが地方高校の進路指導を「国公立至上主義」と揶揄する多様性の無さが目に付く

プレジデント記事より少し前にプレジデントで地方高校の進路指導を「国公立至上主義」と揶揄する内容の記事が話題になっていました。 記事の内容としては以下のような進路指導が行われている、ということに対する批判と、それを鵜呑みにしてはいけないという保護者や受験生への警鐘という構成になっています。 総合型選抜入試で難関の私立大学を受験したいという子どもに、国公立大学受験を迫る。 「特進クラス」や「選抜クラス」の子どもには指定校推薦や学校推薦型選抜入試を受けさせず、一般入試で難関

先日から悩んでいた眼鏡の新調。結局、家人が以前使っていたフレームをパリミキさんに持ち込みでレンズの入れ替えをしてもらう事に。良い物なので再利用できて満足。

子供の日、知人を招いての食事会。白い苺は初めてです。

メガネが傷んでいるので買い替えを検討中。そこまで目が悪くないため運転中しか使わず高い物は避けたい。JINSかZoffか。 あるいは高い物を買って長く使うか…。