見出し画像

[Lv.100]やっとLv.1になった僕

こんにちは、shoです。

毎日投稿100日目になります。

皆さま、あけましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願いします!(^^)!

そして目標の毎日投稿100日間もこの記事で達成です!
本当に長かった(^^;

最後の記事は100日毎日記事を書いて、思ったこと、自分に変化があったことなどなどつらつら書いていきます。

まずは僕が何者で、何を目標にしているかを過去の記事から知って頂けたらと思います。

では書いていきます。

量があって質が生まれる。

そうです。多くの人が口を揃えて言ってる?やつです。

僕個人としてのエピソードでこれについて語ります。

目標を達成したときには、苦労も美化しちゃって

「毎日投稿100日は簡単です!」

なんて言うんだろうなって思っていましたが、実際にはそうではなくて。

簡単な話ではなかったんです。


書きたいことが定まっているとき、定まっていないとき。
気持ちに、時間に余裕があるとき、余裕がないとき。

そうした状況の中で生まれた記事には、もちろんのびのび書いたものもありますが、流すように書いたもの、自分に嘘をついて書いてしまったものも多々あります。

なので正直、クオリティの話は伏せたいところであります(・_・;

ですが、満足の行くクオリティでないのに記事を出せたのは、書き切ることに重きを置いたからです。

つまりは

書かないと書けない

ということでした。

質をこだわるには量を書く。僕にはこれが合ってる。

思考整理がメイン

記事を書き始めた当初は「誰かの人生に還元されるような記事を書いていきたい」と豪語してましたが、毎日誰かのことを想って書くことは難しいことでした。

いつからか僕の記事は僕のための記事になっていました。
自分のメンタルを整えるための記事、インプットした情報に対し、理解を深めたいが故にアウトプットした記事。

もちろん最終的な目標としては「誰かの人生に還元されるような記事を書いていきたい」は未だあります。誰かのために書く前に自分のために書く、ただ目標までの道のりが変わっただけです。

100日書いてからがスタート

100日記事を書いた自分はさぞかし素晴らしい記事を書くことができるようになっていると思っていましたが、まだまだです。振返ってみたときの記事にはわけの分からないこと書いていることがあります。

なので、つまるところここからが僕のブログの始まりなのかもしれません。

ようやく長い長いチュートリアルが終わったようです。


以上、毎日投稿100日を終えた僕が言えることでした。

あくまで地方大学でちょこちょこ活動してる僕が毎日書いて思ったことなので、あまり鵜呑みにしすぎないでください。バックグラウンドによってはいくらでも違いがあると思うので^^;

そんなしがない僕がこの経験を通してはっきりと言えることは

文章は書いた方がいい

です。思考整理からメンタル調整、コミュニケーションの円滑化まで図れたと感じます。さらにテーマ探しのため日頃から物事に対し考える意識がつきました。もっと早めに始めていたらよかった笑

そして最後に、勧誘です。

毎日投稿、本当に価値のある時間の使い方です。リスクがない上にハイリターンが見込める、魅力的ですよね??
皆さんも書きたいときはもちろん、書きたくないときもその素直な気持ちをも文字にしてみてはどうでしょう?

目先ばかり見ずに長い目で見て。

-今日の音楽-

一途/King Gnu

呪術廻戦一度も見たことがないですが映画を見に行こうと思います。登場人物を知らない状態で見た予告でも震えました。

ただのミーハーです。


最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

#振り返りnote

84,139件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?