見出し画像

新しいMacは何を買うべや

さすがにiMac Retina 5K 27"(2017)な i5 4cores での Monterey を動かし続けるには、ちょっとしんどくなってきました。メモリは64GB あるんだけれども、Chrome の文字入力が異常に遅くなる問題については解決を見せません。Chrome だと明確に遅いけれども、全体的にもっさりな感じとなってきました。

M2 Mac Mini や Mac Studio が出そろいました。いろいろと調べてみて、こんな感じで構成一覧と金額をまとめました。

M2 Mac Mini と Mac Studio の構成・金額表

Score の元ネタはこちら: Apple M2/M2 Proチップを搭載した「Mac mini (2023)」のCPU/GPUベンチマークまとめ

CPU/GPU スペックと、その Bench 指標を元に、搭載メモリ毎の金額をまとめています。わたしの使い方であれば 1TB SSD ストレージで十分なので、1TB SSDで計算をしています。まぁ、実際には512GBでいいんですけどね。

上記結果から、お金を掛けずに...を考慮するなら M2 32GB あたりが関の山かなと考えました。M1 Max な Mac Studio と CPU性能もほぼ変わらずです。ただ、価格差を考えるとM2 Pro 32GB や M1 Max 64GB あたりの価格帯が購入のスコープにも入ってきます

現在の iMac (27-inch Retina Mid 2017) だと、同様のGeekbenchスコアで CPU 3,550 GPU 40,325 程度のようです。GPU はM2 Mac Mini 10Core GPU には勝てる程度の能力をまだ持っているというのは印象的です。GPUだけは戦える…。

こうなってくると、Mac Studio 10/32 64GB か... しかし、私の用途ではGPU はそれほど普段では使わないので、Mac Studio 10/24 32GB でも良いかどうか。メモリを 64GB 以上にするならば 10/32 と誤差の範囲かもしれません。

ただ、CPU Score は M2 Pro がかなり上。M1 Max の 1.2倍。
普段の利用はCPUへの負担のほうが大きいので、メモリ32GBなら M2 Pro 32GB という選択になりますね。

ということで、次の3つが候補かなと考えています。

  1. M2 Pro 32GB(10GbE) ¥310,800

  2. M1 Max 10/24 64GB(10GbE) ¥362,800

  3. M1 Max 10/32 64GB(10GbE) ¥390,800

いま、iMac 以外にモニタが2枚あります。しばらくはこの4Kモニタ2枚だけの運用で、3画面にするのは将来でもいいかなということも考えています。

30〜40万円の範囲でのしのぎあいですね。もう少し考え込んでみます。あとはメモリとCPUのどちらに重きを置くか。それからインタフェイスの数で、結論出して購入します。

確定申告の後 orz

#mac

貴方がサポートしてくれると、私が幸せ。 私が幸せになると、貴方も幸せ。 新しいガジェット・ソフトウェアのレビューに、貴方の力が必要です。