見出し画像

セブンカードプラス

スタンドエフエムに投稿した内容を
文字起こしてブログにしてます。
ご理解願います。
分かりづらいとこもあります。

はいこんばんは静岡県民です。

今日はですねクレジットカードについて
ちょっと話したいと思います。

クレジットカードなんですけども
まあこの世の中には
クレジットカードがいったい
どれぐらいあるのか?

ちょっと僕もよく理解してはいないんですが
ただ今というか今日ちょっと
話の話題としてあげるのは
セブン&アイホールディングさんの関連会社が
出してるセブンカードプラスについて
ちょっと話したいと思います。

セブンカードプラスなんですけども
まず何でセブンカードプラスを
作ったかっていう話からちょっとしたいと
思うんですけども

実はモッピーっていうポイントサイトが
あるんですね、
ポイサイトのキャンペーンをやっておりまして

ポイントがたくさんもらえるよっていう
それにつられて作りました。
正確には覚えてないんですけど
5000ポイントか6000ポイント
だったと思います。

その案件があったもんで作ろうかなと
思って作ったのがセブンカードプラスを
発行したきっかけになりました。

まあそういうちょっと不純な動機というか
そういうことで入会の方しましたね

まあ最初はそのポイント
目的で作ったんですけど
この中にもちろんクレジットカードと
nanacoが一体型のやつだもんで

本当は別体型のやつが良かったんですけど
馬鹿だもんで一体型のやつ作っちゃって

このカードには
別体型と一体型のやつがあって

クレカは別に持っていて
nanacoはカードのnanaco使ってみたり
スマートフォンのアプリを使ってみたりの別体型

それか
自分が持ってるような一体型の
2種類存在してるんですよね
もしかしたら持っている方も
いらっしゃるかと思います。
まあその2種類あってまあどっちかっていうと
さっきも言ったようにね

あの別体の方が本当は良かったんですけど
自分も何も考えずに作ったもんで

モッピーのポイントが欲しいが一心に
申し込んじゃったような感じに
なっちゃったもんで
もう何も考えずに一体型を
選んじゃったわけなんですね

しかしながらそれを
変えることできないんで、
しょうがないんですけど
また
いざ使ってみると何だろう❓
そのクレジットカードも
まあ正直にクレジット一括払いでちょこちょこ
使ってはいたんですが

やっぱりその、nanacoの方が便利なんですよね
nanacoだったらねカードなんか
作んなくたって
単体のnanacoカードだったり
あのアプリ入れるねnanacoだったり
それでいいじゃんみたいな感じなんですけどね

せっかく作ったから
使わないともったいないかなと?
みたいなバカな考え方してるもんで
あれなんですけどね

いざ使ってみるとやっぱり便利ですよね本当

やっぱりセブンイレブンさんに行って
よく購入するのが2つ買うものを決まっていて

セブンイレブンさんに行くと
110円のアイスコーヒーと
キャベツの千切りのやつにコーンが入ってる
やつがあるんですよ、
以前は100円で買えましたが最近は100円じゃ
さすがに買えなくなりました。

その2つを買うのにnanacoを使用してます。

他の商品を買うと割高になるから
コンビニじゃ買わないようにしてますが
この2つについては買ってます。

セブンイレブンですといろんな特典があって
いいんですけどでも
最近ではそのセブンイレブンさんだけでなくて

イトーヨーカドーグループ系列
だけじゃなくても
まあドラッグストアさんでも使えるし
ガソリンスタンド、ENEOS系の一部の
ガソリンスタンドでも使えるし
今使えるところもかなり
増えてきてるんだなっていうのも感じてるし

今1枚持ってて、良いかな⁉️と思います。
200円で1ポイントなんで
0. 5ポイント還元率は良くはないんですが

ただあのnanaco持ってると
1枚持ってるとかなり便利だなということで
ちょっと紹介させていただきました。
まあほんと大した話じゃないんですけど
こういった
カードの話を致しました。
ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?