見出し画像

節約術・実践編

ウクライナ紛争以降
エネルギー価格高騰の影響から
あらゆるものが物価高騰となり
以前はスーパーマーケットで
税込100円で
購入できた食品が120円→140円になり

また最近では
120円→140円→160円になったカップ麺があり
インフレは確実にすすんでいます。

この状況はいったいいつまで続くのか⁉️
世界一の先進国アメリカですら
インフレをおさえるのに苦心しているし
ニューヨークでラーメン食べると
チップ込みで3000円するとニュースで
聞いた事あります(信じられない😖)

日本国内でも物価上昇は
いろいろなところに見れます。
特に
窒素を主成分とする化学肥料
私たち農家が使用する化成肥料は

コロナ前はホームセンターで
一袋20キロ 約1300円~1400円で
購入できました。

今は2800円で2倍にはね上がっています。
もしかしたら3000円もぜんぜんあります。

使う回数を減らすまたは
別の代用品を使用せざるえない状況です。

恐ろしい世界になってきました。😱
プーチンさんあなたが悪い‼️

このような状況をふまえて
節約術を考えてみました。

・ガソリン⛽
地域によって差があります。
全国平均価格150~170円前後
(また最近上がりました。参考値として)

✴️対策✴️
①安い店を探す🔍️
②クレジットカード💳️で値引きする。
③プリペイドカード💳️で値引きする。
④スタンド専用アプリで値引きする。
⑤上記にポイントカードを組合せる。
費用対効果
1リットルあたり2円~3円値引きが
良いところか?1ヶ月単位でみると
それなりに効果あり❔

・通信費📱

✴️対策✴️
キャリアスマホから格安SIMカードへ
変更する。
費用対効果
推測で月5000円~8000円減額
年間で60000円~96000円減額
(これもあくまで参考値です。)

・車🚙
🌟対策🌟

サンナンバー➡️軽自動車
①自動車税が下がる
②車検代が下がる
③ガソリン代が下がる
④ディーラー車検ではなく安い店を探す🔍️
費用効果
全体的な維持費が下がる

究極の選択➡️廃車 必要な時のみ
リースあるいはカーシェア

・食費😋
🌠対策🌠
①外食減らすまたは、やめる
②コンビニ弁当、おにぎりは買わない
③マイボトルを持ち歩く
④安いスーパーを探す🔍️👓️
費用対効果
正確な数値はわかりませんが
①~③を実施すればかなり期待できます。

・保険
🌠対策🌠
①生命保険、医療保険の見直し
 またはやめるのも検討
②自動車保険はネット系なら
 かなり安くなります。
③火災保険、地震保険も対面型より
 ネット系が安いです。
費用対効果
①~③を実施すればかなり下がる⁉️

ガソリン⛽、通信費、車🚙、食費、保険
についてあげてみました。

他にも気になるカテゴリーもありますから
またまたブログにしたいです。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?