見出し画像

ファクハクに初参加して中小零細企業に何が起こったか(伊豆川飼料編)

みなさまお久しぶりです。ファクハク実行委員会のひとり、伊豆川飼料のイズカワです。2024年10月18日(金)〜20日(日)に実施されますファクハク静岡工場博覧会2024に向けて、ファクハクやものづくりに関する記事を毎週更新して機運を盛り上げていきます。よろしくお願い致します。

今年の開催は10月18日(金)~20日(日)

この記事を読んでくださっている方はすでにご存知の方が多いと思いますが、改めましてファクハクとは何か、おさらいしておきます。

ファクハク・・・静岡市内にものづくりの現場をもつ企業や団体が同じ日に一斉に一般向けに公開をする「オープンファクトリー」のイベント。参加者は工場の見学をしたり、ものづくりの技術を体験できるワークショップに参加したり、その工場で作られたものを直接購入したりできる静岡ものづくりのお祭り。

そもそも、ものづくり企業、それもBtoBの商売をメインにしていて一般顧客が商売の相手でもない企業が、なぜ普段立ち入れない工場の中に一般参加者を招き入れるのでしょうか?各社それぞれの事情はあるかと思いますが、私は主に4つの目的があると思っています。

  1. 社内の意識改革

  2. 将来のものづくりの担い手の醸成

  3. 地域とのコミュニケーション

  4. 自社のPR

1.社内の意識改革

普段の仕事の様子を外部から見られることの少ない工場などでは、外から見られることで普段気が付かなかったこと、例えば「一般の人がここ歩くときに危ないから整理整頓をきちんとしよう」とか「自分の仕事って大変なだけだと思ってたけど外から見るとカッコいいんだ」などの気づきが得られるケースがあります。
私の会社でも普段は片付いていないところがいつの間にか片付いていたり綺麗に掃除されていたりしました。

2.将来のものづくりの担い手の醸成

近頃、企業の採用活動が非常に厳しいと言われており、大企業でも苦戦する中で、地方の中小企業の採用活動はもっと大変です。会社説明会に来てもらうよりも、実際に働いている様子を見てもらう、こんな工場があってこんなに素晴らしいものをつくっている、他にはない技術があるということを知ってもらう、そんなきっかけになってもらえたらいいなと思っています。それは就職を考える学生に対してもそうですが、就職からはまだ遠い小さいお子さんや親御さんにも会社の名前や取組を知ってもらうことで将来的な担い手の醸成に繋がることを目指しています。

地域の親子と工場好きの方、行政関係者と幅広い参加者

3.地域とのコミュニケーション

「工場のシャッターの奥で何をしているかわからない」「いつも大きな音だけが聞こえる」地域に住む方々は知らないものに対していつの間にか漠然とした不安を感じているかも知れません。地域の方々に自分たちの工場がどんな想いでどんなものをつくっているのかを知ってもらうだけでもその印象は変わるかも知れません。
私の会社も魚を原料にして飼料や肥料をつくっているので、においがつきものです。会社の前を自転車で通る小学生が「クサイ!!」と叫んでいくこともしばしば…ですが、ファクハクで工場を公開したときに地域に住む親子が飛び込みで参加してくれて、「今まで何をつくっている会社なのか知らなかった。こんなにいいことをしている会社があったなんて」と感想を頂きました。そしてなんと次の日もワークショップに参加してくれました。とても嬉しい出来事でした。

4.自社のPR

これは今までの3つ全てにも繋がりますが、どんなに良い物を作っても、どんなに良いことをしていても、多くの方々に知ってもらわないと良い評価をしてもらうことはできないです。地方の中小零細企業がこの厳しい時代を乗り越えていくためには、自社の取り組みや商品を積極的に発信してく必要があります。たくさんの企業が力を合わせて一斉に発信することで協力してくれる人もどんどん現れて、今まで見てくれなかった人たちにも声が届くと思っています。
当社の場合は、地元の大きな会社の「静岡鉄道」さんがファクハクの想いに共感してくれて、静鉄の若手社員の皆さんが研修の一環として今回のファクハクに関わってくれたので、自分一人ではできなかった情報発信やPRなどに力を入れることができました。

伊豆川飼料とファクハクのPRを静鉄社員の皆様と新静岡セノバ前で!

もちろん静鉄さん以外の協賛企業の皆様や運営ボランティアの皆様、コラボ企画を提案してくださった大学・専門学校の皆様、応援してくれた行政の皆様にも多大なご協力を頂きました。本当に最初は数人の有志の思いから始まり、共感の輪がどんどん広がって1年目から多くの人を巻き込んで素晴らしいイベントになったと思います。2年目の今年はもっともっとパワーアップしてより多くの方々にとって楽しいイベントにしていきたいと思っています!参加の形は色々あります!工場見学も良し、運営に関わるも良し、いっそのこと一緒に工場を見せる側になってしまうことも良いのではないでしょうか?

最後に、もう一つファクハクを実施する目的がありました。

5.とにかく楽しい!!


最後までお読み頂きありがとうございました。今後もこちらのnoteでファクハクの情報をどんどん公開していきます。お見逃しなく!!

(今週の担当 伊豆川飼料株式会社・伊豆川)

ファクハク2024参加企業を募集中

 今年の参加企業の募集を開始しています!締め切りは6月末まで。
5月と6月に説明会の開催も予定しております。

参加申し込みはこちらから▽
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfVJ94VxK1XQus3bVNOWnuuecHkDU4yaXz2whv2dZ_tad1Fpg/viewform

(協賛企業も絶賛募集中です・・・!)

参加企業募集のフライヤー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?