見出し画像

ひょうたん山

 「ひょうたん島」は、おぼえてる。
ひょうたん山は、ぜんぜん知らない。
行ってみようか大阪のひょうたん山。
漢字で書くと「瓢箪山」。
ちょっとだけ旅行きぶんで、おでかけ。
電車にのって。
(2712文字)


ちいさなたてもの

西俊徳にししゅんとく地蔵尊
大阪市生野区勝山北4-10

 さんぽのとちゅうに、お地蔵さま。ちいさいほこら、瓦のたてもの。みんなの歴史の散歩道。
ここは、むかしの街道「俊徳街道しゅんとくかいどう」です。


きれいに舗装されたみち。ほそくて曲がった、ながいみち。
もう影がながい、家に帰るじかん。

さびしく石が埋もれています。茶色いのは土ではなくコンクリート。なにか書いてあるみたい。



「右・兵たん山」

右 兵?

 右丘? 右・兵・みぎへい?
兵の下も字が埋もれています。
なんの言葉か、わかりません。


つぎの日、区の図書館・郷土史コーナーへ。むかしの石標の本をめくる。
『郷土史いくの 7号』あじろ書林・刊に載っていました。
コンクリートの下の文字が見えた。「右兵みぎひょうたん」の写真。

右兵みぎひょうたん?

この石標は、みちしるべ。
「右ひょうたん山」との解説が。右は方向。やっとわかりました。

 ひょうたん山。

大坂 (むかしの大阪)の道しるべ、奈良方面(右)は「信貴山しぎさん」の標記が多いそうだ。これは、山をさすのではなく信貴山朝護孫子寺しぎさんちょうごそんしじ。金運アップのお寺なのです。


ここは、昭和のアニメまんが『タイガーマスク』の「虎の穴」の像みたいな虎の巨大像があります。大阪人は、むかしからトラがすきだったのかも。


ともあれレアな「ひょうたん山」と判明しました。ありがとうございます。


ひょうたん山

ひょうたん。瓢箪と漢字で書くのは、むずかしい。当て字で「ひょうたん」にしたのでしょうか。

「た」の半分は地中に
どうしてこんな姿に……

行ってみようか、ひょうたん山。

近鉄きんてつ電車 (近畿日本鉄道)。
愛称:近鉄。
近鉄奈良線に|瓢箪山《ひょうたんやま》駅があります。
大阪難波駅から奈良駅を走る、近鉄。普通電車(各駅停車)しかとまらない駅。


ちいさいころは、瓢箪山が終着駅。テレビで「ひょっこりひょうたん島」が放送されていて、なんとなく「ひょうたん山」は、記憶にありました。


近鉄奈良線・瓢箪山駅へ

近鉄奈良線

かつてプロ野球「近鉄バッファローズ」を擁していた近鉄電車。
阪神なんば線の相互乗り入れで、タイガース・ラッピング車両が走っトラ。
まさかのアレのアレ。偶然、見たのですよ。近鉄に阪神が……。

阪神の車両です!

さあ、瓢箪山駅に到着しました。いがいとスグです。ラグビーでおなじみ東花園ひがしはなぞの駅のとなり。ここは東大阪市になります。

はじめての瓢箪山。これがほんとの「ひょっこりひょうたん山」です。

ホームにおりたら、いきなりお墓。
楠正行くすのきまさつら 公 墓」
史跡に電車が走るのスゴイ近鉄。帰宅したら勉強だ。

ひょうたん 水は梨(なし)
商店街が多くて楽しそう
近鉄・瓢箪山駅 開業1914年
大阪府東大阪市昭和町4-1



もとは枚岡ひらおか

大阪府枚岡ひらおか警察署

東大阪市になるまえは枚岡ひらおか市。
京阪電車の枚方ひらかた市とまちがえそうですね。
小学生のとき、枚岡ひらおか公園に遠足で行きました。なつかしい。
もと枚岡市の中心街。むかしの国道が商店街です。にぎやかです。

大阪の交番は赤丸電灯
メガネ屋さんもヒラオカ
いまの東大阪市は
布施ふせ市・河内かわち市・枚岡ひらおか市の合体
河内国かわちのくに 一之宮 
元春日 枚岡神社ひらおかじんじゃ

由緒ただしき枚岡神社ひらおかじんじゃのポスター。「お笑い神事」笑いのコンテストも。

踏切の音



ひょうたんと東高野街道ひがしこうやかいどう

瓢箪山中央商店街

瓢箪山駅の北と南は一本の商店街。
アーケードの北詰に広場があります。

石碑と看板が立っています。

ひょうたんが旅人のよう
リュックサックに見える
東高野街道 
もと警察署 いまは案内所
道路改修記念碑
看板より引用いたしました
「昭和12年 貞明皇太后の枚岡神社行啓に際し
周辺の道路が大きく改築されたり
新しく敷設されたのを記念して」


瓢箪山稲荷神社ひょうたんやまいなりじんじゃ

アーケードの南端に石の鳥居。
一直線に参道がのびています。
遠くに朱色が見えます。

太閤橋

石橋は太閤橋。太閤とひょうたん。
なんとなく豊臣秀吉ゆかりの神社では。とてもあかい鳥居。

手水所 なんとキツネです

本殿ぐるりとかこむは、瓢箪山古墳。まるでふたつの山。瓢箪山の由来です。こんもりと神社全体が、みどり色をしています。

駐車場あり
由緒 引用いたします

日本三大稲荷の一 辻占総本社 創建は豊臣秀吉、大阪築城に当り巽の方 三里の地に鎮護神として伏見桃山城から「ふくべ稲荷」を勧請したるを由緒とする。
江戸時代より門前の東高野街道沿いにおいて「辻占い」の風習があり明治初年 宮司 山畑阿良美が「辻占」創始するに及び 
淡路島かよふ千鳥の河内ひょうたん山 恋の辻占として全国津々浦々に知られている。今の本殿は慶応二年に建てられた。


戸川神社 鉄製ひょうたん
本殿の奥は竹林の古墳(大塚)
瓢箪山古墳(山畑五二号墳)
関目せきめ市場にビックリ
水分神社
飛狐の由来 看板より引用いたします

瑞穂恩露潤創生 大占遣風破雲霜
石柱壇上に御神使の飛狐が御神意を奉じて飛ぶ姿を表す
碑文は瓢箪山稲荷大神の五穀豊穣の御神徳を崇め社伝の辻占を称える

飛狐 とても高く飛ぶキツネ


辻占つじうら・うらない

玉垣の奥
鬼塚と あや池
奉献 大阪鋳造業
東大阪市は鉄のまち
古墳のこんもり竹林
占場
左右 うらは
占い場

ここで辻占というのをするのですね。誰もいません。辻占の総本山とは知りませんでした。

鬼塚
古墳の1.1㎞先に市立郷土博物館

まだまだ見処はたくさんあります。
さいごに南の商店街を散策して帰ります。わかりやすい瓢箪山。



むかしのまち

ジンジャーモール瓢箪山
ジンジャーは神社とかけたのでしょう

 瓢箪山駅の南側。国道20号です。
ここは車にお気をつけて。
パン屋の三星堂さんで、パンダパンを購入。

国道ぞいなのでお店も会社も多い
面格子のデザインがモダン
こんな線路わきが
まだあります
近鉄・奈良行きの電車が走る


近鉄・大阪難波駅~瓢箪山駅は片道360円。約30分です。


各駅停車で、のんびりと。
ちょっとおでかけ。


ひょっこりひょうたん山。


毎週水曜日は
「たてもの」の日


いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに


さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?