見出し画像

形のない財産

みなさん、こんにちは🌞

さっきまで、『確定申告』の本をパラパラしておりました。

昨年度までは、職場に年末調整を出して終了~って感じでしたが、今年からは、自分で税務署に行って確定申告しなくちゃいけないんですね(;^ω^)

今までやったことないですが、ふるさと納税の申告とか医療費控除とか、(まだまだ先のことにはなりますが)副業や開業をしたらどんな手続きが必要か等、詳しく掲載されていましたよ。さぁ、チャレンジチャレンジ👊✨

最近、社労士の勉強と並行して、ちょーっとずつですが、行政書士の勉強も始めました(まだまだメインは社労士の勉強ですが)。プライベートでも今後法律の知識が必要になりそうな気がして。

ここ1~2年、勉強するのが楽しくなってきました。もちろん、学生時代も勉強はしていたんですが、心のどこかで「やらされてる感」がありまして…。

でも、社会に出て、いろんなことを経験する中で、疑問に思うことやもっと知識を深めたいことがいっぱいでてきました。こうした自分の中から湧き出た疑問や好奇心をきっかけに勉強を始めると、やっぱり長続きしますね😊


最近思うんです。知識や経験って、『形のない財産』だな~って。


預貯金とか土地とか、形ある財産も、もちろん大事なもので、たくさんあると大層嬉しいものではあるんですけど。

でも形ある財産って、使えば減るし、万一災害などの被害にあえば一気に失ってしまう可能性だってある。

でも、『形のない財産』って、命ある限り減ることはないし、自分の努力と工夫次第では、その形のない財産を活かして、お金を稼ぐこともできる。
そして、年齢を重ねたら、誰かに伝えることで贈与することもできる
(しかも、形ある財産みたいに贈与税はかからないし、誰にでも伝えることができる)。

素晴らしい!!


まだまだ、惜しみなくいろんなことにチャレンジして、形のない財産を増やしていこう♪



この記事が参加している募集

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?