見出し画像

第7回井戸端会を開催しました✨

第7回井戸端会は、たまには少人数で♥
やっとゆっくりお話ができた、そんな時間でした𖠚ᐝ

共通点がたくさん、音楽にも触れて、持ち寄りごはんが美味しくて、自然に集まったご飯のバランスも良くて、子どもが手を伸ばしても安心で、自然で自由な空間でした。

地域の茶の間 ぬの家さん
ここはまるで、

多世代の交流、地域の見守り、家族のような温かさ。日当たりも良くて、自然と会話がはずんじゃう。



一般社団法人とかち子育て支援センターさんは、
文字どおりの安心感はもちろん、

ご活躍は多岐に渡っていて、とにかくひろーい視野で、とかちを見守ってくれて、困った人にすぐ手を差し伸べてくれる優しいお母さんみたい。

なかでも、みなさんがとても興味津々だったのが、

小学校の選択に悩んでいるママさんに対してお話してくれた、行子さんのことば。

𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂

子どもが体験しようとすることを、先回りして前からフォローするんじゃなくて、

背中を押して、後ろで見守りながら、

うれしいことや嫌なことをたくさん経験して帰ってくるであろう子どもを、すべて受け入れてあげる♥



歩き始めのヨチヨチ歩きの子どもを、転ばないように前で支えようとするんじゃなくて、

転んで振り返って泣いてきた時に抱きしめてあげる。



大きくなってたくさんの経験をする子どもが、
どうしても嫌なことがあったときに、

とことん聞いてあげる。抱きしめてあげる。
その子にあった他の選択肢を考えてあげてもいい。



大切なのは、子どもたちが自由におもったことを話していいんだ、ってことを教えてあげること♥

学校でも家庭でも、

おもったこと、言いたいこと、やりたいこと、
自由に、思いのまま、動いてもいい♥

子どもたちが安心できる社会であるためには、
まわりにいる大人や親たちが、
許容範囲をひろげて、信じて、待ってあげる♥

・・・

でも、冷蔵庫に入ってるひとつのプリンを
兄弟のひとりが勝手に食べたら皆に怒られるよね🤣

でも本来はそれでよしってこと? 🤣



胎内記憶のお話も驚きと愛おしさで胸がいっぱいになりました。本も出版されていて、出張理美容サービスvessさんに数量ございます♥
https://www.facebook.com/100004531717490/posts/1866131410214565/?d=n

𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂𓂃𓂂

たった2時間が、ぜんぜん足りなくて困りました。

一期一会。今日の出逢いと新しい出逢いにありがとうございます。

井戸端会は毎月開催します( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨

#地域の茶の間  #ぬの家
#多世代交流あそびのひろば
#とかち子育て支援センター
#井戸端会
#ナチュラルスクールランチアクション北海道
#ナチュラル輪おびひろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?