見出し画像

#140字小説 と出逢い、大海へ漕ぎ出した言の葉の小舟/自己紹介記事

2023年の元旦、初詣の帰りに140字小説と出逢った。
その日のうちに「想田翠」というペンネームを決めて
Twitterアカウントを作成した。
想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda

ちなみに「そうだすい」と読む。「そうだみどり」ではない。
「翠色(すいしょく)」と呼ばれる
「カワセミの羽色のような鮮やかな緑色」のグラデーションで
アイコンを設定して、ヘッダーは翡翠色にした。

※ちなみに、アイコンやヘッダー、記事の見出し画像は
 Adobe IllustratorとPhotoshopで自作している。

これまでTwitterは主に情報収集のために閲覧のみで利用していた。
公開アカウントにすることにさえ恐怖心があった。
「正しさよりも優しさが欲しい」という歌詞に共感してしまう、
表現者には不向きなnot鋼のメンタルなので……。

でも、おとそ気分のこの勢いにのらないと、
また自分自身で言葉を紡ぎ出すことから逃げてしまう気がした。
だから、大して他の方が作り出した140字小説も読まず、
ルールなども調べずに1月4日から自作の #140字小説 の投稿を開始した。

書くことは昔から好きで、今現在はクラウドソーシングで
別名にてWebライターやシナリオライターと呼ばれるものをしている。
自分でライターを名乗ることにさえ抵抗があるけれど、
多少なりとも報酬が発生している以上はプロ意識を持つべきだし、
誠実に取り組んでいるつもりだ。

自由制作においては詩作が中心だったので、
自作小説を書き上げた経験もなかった。
でも、船頭になって電波へ揉まれに大海へ漕ぎ出す決意をした。
そうして、1月中は毎日2~3作 #140字小説 をしたためてTwitterに投稿した。

方丈 海 さんがTwitterで投稿し続けた140字小説がワニブックスさんで
 書籍化されたことを記念して行われた140字小説のコンテスト
 【 #140字小説方丈杯 】への応募作として【計66作】投稿した。

hoshiboshi さんが主催する140字小説コンテスト:月々の星々
 #1月の星々 にも5作応募した。

◆1月15日に monogatary.com さんの存在を知り、
 毎日12時に発表されるお題で
 140字小説(500文字以内の超ショートショートも含む)を創作し、
 #monogatary を付けて毎日投稿した。


1月いっぱい毎日投稿をして感じたことは、
Twitterはたくさんの方の目に触れることができても
読んでもらえているかわからないこと
(たぶん、表示回数のうち1割にも読まれていないと思う。)
そして、話題の移り変わり、トレンドの入れ替わりで
あっという間に読まれる機会さえ失われることだった。

Webライターの案件をこなしつつ作品を書き貯めよう。
船頭として誓ったはずなのに怠惰な僕はタダ働きをしなくなる。
まず制約もなく自由に書く習慣を身に着けよう。
電波へ揉まれに漕ぎ出した。未知の大海へ放つ凡庸な言の葉の小舟。
…盗作疑惑をかけられたらどうしよう。心配に及ばないほど凪だった。

午前7:28 · 2023年1月12日 1月12日作 #140字小説  『#140字小説はじめました』 

だから、いつでも振り返れるように、
「何かを読みたいな」と思った方にふらっと立ち寄ってもらえるように、
プラットフォームを持ちたいなと思ってこのnoteを始めた。

ここにはTwitterに投稿済みの140字小説をまとめたり、
超ショートショートや短編小説を載せたり、
たまには雑記もしたためてみたいと思う。

批判されることや共感を得られないことは今でも怖い。
だけど、自己満足だからといって誰の目にも触れないで終わるのも寂しい。
わがままかもしれないけど、
1人でも多くの“読者”に出逢えることを祈って……。

★もし記事を読んで気に入ってもらえたら、
 スキやフォロー、シェアなどをよろしくお願いします。

★#140字小説・短編小説など をTwitterでも投稿しているので
 覗きにきてくれたら幸いです。↓
想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda



この記事が参加している募集

自己紹介

ライターの仕事

スキやフォローだけでもありがたいですが、もしサポートしていただけたら 「あなたが紡ぐ文章にも幾許かの価値はあるよ」と認めてもらえた気がして……飛び上がって喜ぶと思います! 創作活動の励みになるかな。知らんけど。 (知らんのかーい! ……ふざけてません。想像がついていないのです。)