見出し画像

子育てママのための子連れ移動のコツ! 「夫が寝たあとに」を見て

こんにちは!!
普段はひとみと「noteに〇〇について書いてみようか~?」なんて電話で話してから書き始めることが多いんだけど、連休明けでバタバタしてるのでこちらで!

普段は時間があるとお互い電話をスピーカーにしながら、家事したり移動中にも話してたりします!笑


ミキティーと横澤夏子さんのこの番組知ってる~??

夫が寝たあとに

子育てママの二人が、子育てや夫婦のことを話してたりするんだけど何かしながらでも見やすくてたまに見るんだ。

今回はGW特集でドライブ中の車内での様子や子連れ移動時の工夫なんかの話題だったんだけど、私たちもお出掛けとか好きなタイプだから車や電車移動時、旅行時に割りと工夫してるんじゃないかな?と思って(*^^*)

子育てママと情報をシェアできたら~と思って!!


子連れの移動って、楽しいけど準備から大変だよね~( ̄▽ ̄;)


【ひろみ】
ひとみは移動中、何か工夫してたり対策してる??
ひとみはママ一人で子連れで電車移動とかあまりしない?

私は息子が小さい時に電車、バス移動する時は人目は気になるしで秘密兵器的に電車、バス移動時にしかあげないお菓子と絵本を準備してた!笑
それ以外のタイミングでは絶対に見せないようにして。笑
車内でそっちに集中してもらえるようにね(´∇`)笑

でも公共の乗り物は私自身も苦手で、子連れになると余計に神経すり減って…息子がよく泣くタイプだったから何度も途中下車して、無理だ~と思ったタイミングで車を迎えたよ( ̄▽ ̄;)

車移動も落ち着いてられる訳じゃないけど、人に迷惑掛けない分、気持ちが楽だもんね。

車内でも小さいうちは落ち着いて座ってられないし、チャイルドシートから抜け出して来たりするから一人で運転して移動する時は工夫がいっぱい( ̄▽ ̄;)

車移動時用も普段は絶対に見せない&あげないお菓子や玩具を必殺技の様に用意して紛らわせたり!笑

小さい時は普段は全く触らせなかったスマホを移動中だけ触らせたり、とりあえず車内でしか見せないDVDなんかも用意して…手を替え品を替えって感じだったな~。笑

あとは、ちょうど「夫が寝たあとに」でもミキティーと横澤夏子さんが話してたけど、移動距離が長い時なんかは…寝る時間の調整!!
ミキティーは前日、夜更かしさせて早朝から移動する時に車内で寝かせるとか…横澤夏子さんは子供の就寝時間に合わせて出発するとか!!笑

皆、同じようなことしてるんだな~とか思って見てたの!

ひとみは移動時の必需品とかある~??
「夫が寝たあとに」見てる~?

【ひとみ】

私それ見てるよ~!!なんならミキティーのYouTubeとかもたまーに見てる(笑)
夫婦仲良くて、結構バッサリ言うから好きで♡
可愛いと思う?とか聞いて、庄司が答えないでいると『思えよ(笑)』とか言ってたり(  ̄▽ ̄)
私も主人にそんな感じなんだよね(笑)だから見ててウケる。


子連れで電車に乗ることは、最近1人で連れてどこかにってないかな~!!
基本的に週末は主人と一緒に電車乗るし、平日は保育園と私仕事で(ーдー)夕方からは電車とか乗らないし…(>ω<。)
でも前に主人の友達達と待ち合わせして夕方から会って、夜ご飯食べてから、私と息子だけ帰るってなった時には…
満員電車の時間で帰宅ラッシュで悲惨だったことがあって(; ̄ー ̄A

その時には座れないし、抱っこして頑張ったよ(笑)

滅多にないけど、土曜日とかに私が息子と電車であてもなくどこか行ってみる!をしたことはあるけど、とにかく外見ながら話しかけまくって、気をそらしつつ、好きな飴を食べさせてたり、いつもと違ったお菓子をあれこれ持ってきてみて、少しずつ、これなんだろうね?とか言いながら2人で食べてみたり(^_^)

基本的に泣き叫んだりは電車が好きだからしないってのがあるかな~!!

とにかく電車の線路とか見るのが大好きだから、それを見てれば平気(笑)

ただ、地下鉄はダメなのよね(´Д`)真っ暗で外も見えないし、線路も切換も見えないから、飽きてきて…
抱っこになって大変!!

だから、地下鉄は1人では乗せてない(笑)

車での移動は、隣になるべく私が座ってて、話しかけまくる。

車に乗っても中々寝ないから、とにかく歌を一緒に歌ったり!!
またお菓子を食べてみたり!!
外のパトカーとか、電車とか見つけたらめっちゃデカイ声でほら、あそこ見て~とか言いながら、とにかく気を知らすから、私が疲れる(  ̄▽ ̄)


お菓子とかも、すぐ飽きるし!!
スマホはたまに渡すけど、酔うとこれまた厄介で(ーдー)

朝早く出かける時には寝て欲しいんだけど…
くっついてないと寝ないから、チャイルドシートから降りたがるし…(>ω<。)

今は少しずつ落ち着いてきたけど、まだまだしんどい(; ̄ー ̄A


とにかくお菓子は必ず持ってたり、パーキングでソフトクリーム買ってみたり、気になってたのがあればそれを買ってみたりして目的地までは甘々だな(笑)

スッゴく疲れるのだけは確かだね(  ̄▽ ̄)

その番組見てると、みんなそうなんだな~って面白いよね!!

夜寝かしつける時の話の時見た?

トントンするとか、しないとか!!

うちもミキティーの所と同じで、トントンシステムはしてないの(笑)

トントンして!って言われて、それが面倒で(; ̄ー ̄A

どう寝かしつけてた?(笑)

真っ暗にしてとにかく抱きついて静かにしてたよ(笑)

それでも寝なかったりするけど、寝たふりしてたら、目をこじ開けられて、痛かったし!
口もこじ開けられるし…(>ω<。)
目潰ししてくるし、酷くて(´Д`)


【ひろみ】

ひとみも見てたか~(*^^*)
子育て話とか聞いてると、そうそう!みたいな共感すること多いよね!!
ミキティーYouTubeもやってるのか!
私も息子とか夫に対しての態度「ミキティーがひろみちゃんと同じことよく言ってたよ!」って言われるんだけど…私も結構バッサリ言ってるのかな?笑
今度YouTubeも見てみる!!
確かに「夫が寝たあとに」見てても、ミキティーが言ってること同じだ~と思うこと多いんだよね!笑
今回の移動の話してる時も、瞑想からの寝落ちを狙うとか割りと皆に驚かれるけど、ミキティーもやってるって言ってて居るじゃーん!とか共感しちゃったよ!笑

子連れ移動大変だよね~( ̄▽ ̄;)
ラッシュ時の電車は特に大変だったね!!お疲れ様!!
そうなんだよね~、あれこれ気を紛らわす物を用意するんだけど、すぐ飽きる( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ただでさえ多い荷物に、更に荷物を増やさないといけなくて…抱っこして重い荷物持って修行してるみたいだよね(>_<)

車もスマホとか酔っちゃう子だと大変だよね~。
友達のとこの子供が車酔いしやすいから、酔わないように気を付けながら遊ばせるんだけど…喧嘩したり、中学生くらいになってもまだ手が掛かるよ!
クイズ大会したり、イントロドンしたり、カラオケさせたり試行錯誤。
アレクサがいい仕事してくれてるよ!笑

そして目的地まで甘々になるのは分かるわ~( ̄▽ ̄;)
子供にとっては移動なんて楽しくないもんね。


寝かし付けの話は見てないかも!!
トントンシステム!!笑
うちもトントンシステム無しだったわ!笑

よく寝る子も居るのに…寝ない子は寝かし付けしんどいよね~(*꒦ິ³꒦ີ)
うち、産後のスクリーニング検査(聴力のやつ)に引っかかって発達の専門医に0歳から診てもらってたから、睡眠時間とかも聞かれて指導が入ってたから必死だったよ‎(߹ㅁ‎߹)

私も真っ暗で抱きしめて、ガッチリホールドしてた( ̄▽ ̄;)
寝たふりしつつ、動けないように手も足もホールドして!笑
目も鼻も口もこじ開けようとしてきたりするもんね。
あと捕まえてないと、玩具取りに行ったり、乗っかってきたり( ̄▽ ̄;)
だから動けないようにして、声出したら「声出さない!」のみ!
それでも2~3時間掛かってたよ(´•̥ω•̥`)

疲れさせるのに、ベビースイミングからキッズ体操まで行かせたけど小さいうちは親子一緒だから、こっちがへとへとだよね。

昼寝もしないタイプで発達外来でも、定期検診でも睡眠で引っかかってたから先生に聞いたり、いろいろ試したけど…寝付きの悪い子は、なかなかこれといった解決策がないよね( ̄▽ ̄;)
幼児期になると、寝付きの悪いタイプの子は特に夜驚症も出ること多いし。

私自身も寝付きが悪かったし、今もそうだけど…たぶん寝るのが好きじゃないし、寝なきゃいけないって思うとしんどいんだよね。

息子も中学生になっても未だに寝るのは好きじゃないけど、瞑想スタイルは割りと効き目があるかも!

「7分だけ瞑想!」そのあとは、30分だけゲームしてもいいとか、遊びの許可をだして、7分しっかり瞑想させる!!
声を出したり、目を開けたりしたら…そこからやり直し!!笑
そこは厳しく!笑

とにかく黙らせて、動かないで、目を瞑ってれば…多少眠ければ寝落ちしてくれてた!
それでも寝ない時は約束通り30分くらい遊ばせてから(眠くないってことだろうから)再度チャレンジの繰り返しだったかな~( ̄▽ ̄;)

年少さんくらいの時は「7分の瞑想」が難しくて、目を開けたり、話しかけたりしてくるけど…心を鬼にして何度でもやり直しさせたよ!笑笑

ひとみもタイミングがあったら試してみて!笑
7分の瞑想を成功させるまでに、数時間掛かったり、嫌になって泣いたりされるけど!苦笑


【ひとみ】

瞑想!!
最近私が少しの時間瞑想してるよ(笑)

子供にもさせてみよう!!

何だか毎日があっという間で!

家の事して、仕事して、息子の事して…家事もあるし、本当に毎日何かしら考えながらやってるから、瞑想する時間を少しでも作らないとな!!
なんて思って(  ̄▽ ̄)

子供に手がかかる時期って中々自分の時間もないよね。

移動中とかの事を考えたりするのも基本的に私だし(笑)用意も準備も私だし(笑)
お出かけとか、移動とかでも、息子がこうなった?を先に考えてあれこれ荷物とかも準備するもんね~(ーдー)
それだけでも大変だし、荷物も多くなるし(。-ω-)

オムツが外れただけでも全然荷物の量も変わるね。


【ひろみ】
ひとみが瞑想してるのか!笑
うんうん!
子供に手が掛かる時期は余裕が無かったりするけど、きっとあっという間なんだと思うから。

「空の巣症候群」って知ってる?
子供の自立で親が喪失感を感じたりする鬱みたいな症状なんだけど。
若い時にその人たちの話を聞く機会が多くて、その時に感じたのは

子育て中は余裕が無くて、できなかったことやしてあげられなかったことの後悔が多いのかなって。

だから大変な時期も「できるだけのことはした!」って言えるようにと思って子育てしてるかも!笑


オムツが無くなると、荷物の量も少し減るし…だんだん荷物も手間も減っていくもんね。


渦中に居る時は、いっぱいいっぱいの時もあるけど…皆、同じような気持ちなんだとか分かるだけでも少し気が楽になったりするよね。

永遠には続かない、手のかかる時期をちょっとでも楽しみながら過ごせたらいいよね。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?