驚きの大人1泊1500円!泊まってみたい宿泊施設とは?

GW最終日ですね。
渋滞のニュースなんかもやってますが、おでかけを楽しんできた人が多いのかな?

今回はGW前半に行ってきました!!

大人1泊1500円の1泊2日、キャンプの記事です。

大人1泊1500円でアウトドア体験を楽しんで来ました~!!

実際に掛かった金額や体験内容を含めて紹介したいと思います。

今回の行き先は東京から高速で約2時間~2時間半。

埼玉県飯能市に行ってきました!

埼玉県飯能市


自然いっぱいの土地でアウトドア体験向きでした!!

予定していたアクティビティもほとんど全部体験してきました!


予定していたアクティビティ

  1. 川遊び

  2. おやつに焼マシュマロ

  3. バーベキュー&飯盒炊飯でカレーライス作り

  4. キャンプファイヤー

  5. 星空観察

  6. 手打ちうどん体験

  7. おやつにウインナーパン作り


1.川遊びは正確には沢遊びでした!

清流で水が冷たかった


浅いから小さい子も遊びやすい


水はとっても綺麗


2.焼きマシュマロ(スモア)

かまどで薪を使って本格的


キャンプの定番!
リッツ&マシュマロ


3.バーベキュー&飯盒炊飯でカレーライス作り

飯盒やお鍋などの必要な調理器具は無料でお借りしています


飯盒炊飯希望したけど、炊いたご飯でお願いする事も可能



カレーライス


焼きそば&バーベキュー

バーベキューは野菜炒めみたいになっちゃった!
子供にいろいろ体験させてあげたい!
なるべく温かい状態で食べたい!
お酒のおつまみに!
といろいろな都合からこんな感じで野菜炒め的にしたけど、もっとオシャレにバーベキューらしくも出来ます!!笑


4.キャンプファイヤー

自分たちで本格的なキャンプファイヤー体験できます



本格的なキャンプファイヤーまではちょっと心配と言う方はキャンドルファイヤーとかもできます


キャンプファイヤーを囲んで!
夜間に音楽流しても大丈夫!


5.星空観察


星座早見盤を子供人数分お借りしました

望遠鏡や双眼鏡を借りることもできたけど、私たちはスケジュール的にキャンプファイヤーの合間にと思っていたので星座早見盤のみ。
実際はキャンプファイヤーが盛り上がったのと、煙のせいか雲のせいかあまり星が見つけられず星空観察はほとんどしませんでした!笑
ちなみに花火なんかも可能。


6.手打ちうどん体験

粉からうどん作り
ちびっ子も楽しめます


麺を切る包丁も本格的!
もちろんレンタル品


うどん茹でる時は急遽、薪からガスに変更してもらいました!


パパたちが茹でてくれた!


茹でたてうどん&かき揚げ

かき揚げは揚げてもらった「かき揚げ」として注文!
うどん作ってる時にかき揚げを別で持ってきてくれました!
ネギも切ってもらったもの、麺つゆも準備してもらってるので、うどん作りに集中!!


7.おやつにウインナーパン作り

粉から生地を作ってウインナーを巻きます


薪の火で焼きます


焼き加減が難しい


こんな感じでアクティビティも楽しみました!!


この他に朝食を食べたりお風呂の時間もあったので1泊2日、割りとハードスケジュールでした!笑

貸切の女湯



1泊2日3食おやつ付き

こちらの宿への支払い。
ひろみ家・・・大人2人、中学生1人の3人分。

総額¥16330-

今回は、私たち2家族と友人家族の親子2人。
計8人、3家族での利用。
10人での予定が2人欠席のため、2人分の食事代も皆で割っている(食事は10人分注文済み)ので実際はもう少し安くなるのかなといった感じです。


ちなみに・・・

あまりアウトドアが得意では無いんだけど!!
そんなタイプの人はどうなの?
と、思われるかな?

アウトドアが得意じゃない方でも、もちろん利用できます!

食事を作らない選択も、もちろん出来るのでアウトドア料理なんて無理って人も大丈夫です。

手打ちうどんもガスを使えば火起こしなども必要ないので、アウトドア派で無い方にもお勧めです。


工作体験なんかもあります!
こちらはブンブンゴマ

箸やスプーン、フォトフレームや一輪挿し作りなんかもありました。
スタンプラリーや、ビンゴゲーム、室内でのキャンドルファイヤーもあります。

また土地柄的に、ムーミンバレーパークやトーベ・ヤンソンあけぼの子供の森公園、川の博物館や自然の博物館の観光拠点にも。

またまた、アウトドア系になってしまいますがハイキングや登山も楽しめます。



さて、ここから今回の1泊2日の感想です。
結構しっかりと辛口レビューもさせてもらいます!

良かった点

  • 料金が安い

  • アウトドア体験が手軽に楽しめる(機材や用具を持っていなくても大丈夫)

  • アウトドア体験をレベルに合わせて出来る(初心者さんもやってみたい!と思えば指導もしてくれます!また、ガスや薪を選んだり飯盒か炊いてあるご飯かも選択出来たりします。)

  • 自然が多い(土地柄的に)

  • 子供にいろいろな体験をさせられる

  • 宿泊も屋内、バンガロー、テント泊と選択可能!(バンガローやテント泊はもっと宿泊費も安い!)

  • 子連れに優しい

  • お風呂も貸切なので、気を使わない

  • 予約が取りやすい

  • 子供が退屈しない

  • 他では出来ない体験が出来る(キャンプファイヤー等)

悪かった点

  • 土地柄的に(今回の場所は山の中だったから、違う施設も紹介します!)アラフォーにはアップダウンが疲れた( ̄▽ ̄;)

  • いたれりつくせりのホテルや旅館では無い

  • 予約方法が初めての人には分かりにくく、敷居が高く感じる(詳しく紹介しますが、実際はそんな事は無いです!)

  • お風呂の時間が短い(30分!ゆっくりお風呂を楽しむ宿では無いです)

  • 飲食物の持込みが基本的に出来ない(自販機あり)

  • 宿泊部屋での飲食不可

  • 基本的にはパジャマやタオル、歯ブラシの提供無し


こんな感じかな。

1番の本音は・・・
アップダウンで疲れた~( ̄▽ ̄;)

リピーターなので知らなかったわけでは無いんだけど、アラフォーの体力と結構タイトにスケジュールを詰め込んだものだから、上に上がったり下りたりで疲れた!!

いい運動にはなったけど…足が筋肉痛( ̄▽ ̄;)



実際に泊まった部屋の写真です

※実際には、こちらのサイズの部屋を隣にもう一部屋用意してくれていました。
私たちは気心知れた間柄なので1部屋しか利用しませんでしたが、着替えや授乳など、男女一緒のグループなんかは相談に応じてもらえると思います。


ここで、有料記事になる前に今回泊まった宿は基本的に誰でも簡単に利用出来る場所です。

有料記事の内容

  • 今回宿泊した宿の詳細

  • 予約方法を詳しく

  • 他の宿の探し方

  • 利用方法の詳細

ここから先は

3,101字 / 24画像

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,931件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?