見出し画像

【金沢工業大学の学生だけでなく、高校生もわかりやすく学べる】微積分や関数など数学の問題の解き方、考え方を動画で学ぶ「KIT STEMナビゲーション」YouTubeチャンネルの試験運用を開始

さて勤め先の金沢工業大学には数学の公式を辞書のように学べる「数学ナビゲーション」という人気サイトがある。

検索サイトで公式の解法を検索すると検索結果の上位にくるようで、金沢工業大学の学生ばかりでなく、受験勉強中の高校生や他大学の学生、社会人も利用されているようだ。

以前、これについて 以下のように記事になったこともある。


本日(2024年2月21日)このナビゲーションについて、YouTube版の試験運用が始まった、という話題についてプレスリリースを行った。

私が書いた文章なので、そのままご紹介しよう。


【金沢工業大学の学生だけでなく、高校生もわかりやすく学べる】
微積分や関数など数学の問題の解き方、考え方を動画で学ぶ「KIT STEMナビゲーション」YouTubeチャンネルの試験運用を開始(2024.2.21)

金沢工業大学 数理工教育研究センターでは、大学で工学を学ぶ上で必要となる数学や物理を学ぶeラーニング教材として「KIT STEMナビゲーション」をWEBで公開しています。

KIT STEMナビゲーション(https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/stem/)は、高校や大学1、2年で学習する内容が中心です。ハイパーリンクの特性を活かして、例えば物理を勉強しながら関連した数学も学べる、といった構造になっているため、金沢工業大学の学生ばかりでなく、高校生や社会人にも幅広く利用されています。

このたび、このKIT STEMナビゲーションのYouTube版を試験的に開設・公開しました。

試験運用が始まった「KIT STEMナビゲーション YouTubeチャンネル]

各動画の概要欄には、関連したKIT STEMナビゲーションの解説ページもリンクされ、微積分や関数など数学の問題の解き方、考え方をわかりやすく学ぶことができます。現在は試験運用中のため、視聴者からのコメントも入力できるようになっています。今後、視聴者のコメントを参考にしながら、さらにわかりやすい教材を作成していく予定です。

【KIT STEMナビゲーション YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/@stemnavikit


金沢工業大学でのニュースはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?