見出し画像

庭と毎日 11月6日〜11月12日

11月6日 雨のち曇り、時々晴れ

夜中に雨が降り出して、「子どもたちが外で遊んだものそのままにしてたな…」「自転車にカバーかけてなかったな。そもそももっとかけやすいカバーほしいな。」など気にし始めたら眠れなくなり、そのまま朝を迎えた。
5時頃の外はまだ暗く、でも開いている窓に近づくだけで森のにおいがする。なぜか昔行ったイギリスの朝の風景が目に浮かぶ。

先週末に届いたテンピュールのマットレス。ギフト券があったのでもらったのだが、使用目的があるわけではなく、まだリビングに置きっぱなし。試し寝をしてなかったので思わず開封して寝っ転がる。いいじゃん。でもこれを本格的に使うのは、インフルなど隔離生活をするときなんだろうな。その時を楽しみにして、すぐにそっと収納袋に戻す。

すでに犬のお気に入り

11月7日 雨のち曇り

夜中から雨と風。
朝起きたら生ぬるい湿った風がふいていて、春の嵐のような変な気候。
今年は暖冬と言われているけれどまさに体感ともぴったりあう。
野菜を育て始めて、気候って毎年違うし、本当農家って大変なんだなと痛感している。

毎日庭仕事ができるのは朝の30分程度。その時間に雨が降ると、基本庭仕事はしないので、今日は庭観察を怠ってしまった。春の嵐にやられていませんように。

11月8日 晴れ

朝晩の寒暖差は続く。
コキアの赤色が悪くなってきたな〜と思ってよく見ると種がたくさんついていた。来年のために種をとると、まさにホウキのよう!今週末は娘用にホウキをつくろうと思う。

さわるだけでポロポロとれる

そしてまたバッタを発見。無限にでてくる。捕獲。

11月9日 晴れ

明らかによく育っているラディッシュがあったので、娘と一緒に引き抜いた。
えー!こんなきれいな大きなラディッシュとれるの!?と嬉しくなる。とはいえ勢いでラディッシュを収穫してしまった。それも夕方に。困った、今夜にサラダの予定はなかった。フィッシュアンドチップスだ。。

ということでまるごと揚げた。葉っぱはカリカリ、赤い部分はしっとりした甘い大根。美味しい!ラディッシュは今後全部こうやって食べよう。

きれいに太ったラディッシュ


11月10日 くもりのち雨

寒くなってきた。子どもたちはついこの間まで半袖を着ていたが、ついに長袖を通り越えてモフモフの上着を着ている。
午後から雨が降るので、朝は落ち葉を拾ったりして掃除をした。落ち葉の季節だ。
少し前に子どもと作ったリースも、葉が枯れたので一度リセット。週末にまた作ろう。

11月11日 曇り

娘にせがまれてリースを作り直す。今回も同じ葉を刺すだけ。それらしく出来上げるのでお気に入り。

アカシアの葉

その後はコキアから種をとり、引っこ抜く。根っこを切って合わせて紐で結ぶだけでほうきの出来上がり!
ほうき草とはよく呼んだものだ。
赤い色が抜けたものだとかためのほうき。
赤いままだと柔らかくて、個人的にはこっちのほうが好みだ。持ち手もほしいが、なくても子どもには使いやすいかもなぁ。

色合いも素敵な感じになった


午後、ドン!という音。
ん?と疑問に思い外をみる。
鳥………
バードストライク……

どうしたものか。勝手に対応しないほうがいいのだろうと思った。市役所が妥当なのはわかっていたが生憎土曜日。警察に相談してしまった。事件性がないと市役所案件のようだ…
外が寒くてよかった。真夏だったら、と考えると恐ろしい。しばらく心が持っていかれた。

11月12日 曇り

昨日は鳥さんの一件でダメージを喰らってしまったが、気を取り直して今日はサトイモ掘り。
沢山収穫できたわけでは無いけど、美味しそうなので楽しみ。

ほりほり
ずぼっ
早速カレーに入れました
夜はサラダ菜たちをいただきました
いろんな種類の葉っぱがあってかわいいよね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?