普通名称化 有名になったらなったでリスク・・・・。

正露丸ってさー
商標登録があったんだけど
普通名称化してしまったやつ
いろんな会社が 正露丸って使い始めて裁判負けてしまったやつ・・・。

うどんすきってさー
美々卯が商標登録してたけど
普通名称化してしまったやつ・・・・。

商標として登録してても
有名なりすぎて 
その本家とかを知らん人とかが使いすぎて
商標として機能しなくなった

巨峰もそうだ商標登録されてたけど 普通名称だよーって裁判の判決出てる・・・。

安川電機はメカトロニクスって商標登録してたけどもう権利継続はやめてしまってるし
エスカレーターも元々商標登録されてたが
権利放棄された名称なんだという・・・。

だから 商標登録している企業とかは
普通名称化されないように対策しているよね
®️つけたり 商品名と一般名称ちゃんと分けて表記するとか
味の素 とかは 品名:うま味調味料とか言う感じの表記のやつは 自分とこのブランドの商品名を 普通名称にしないための工夫なんだって

アメリカではネット検索の動詞として
「グーグル」が使われてるらしい。
私たちはググるというが・・・ Googleでググる時
Googleっていうから それは普通名称になったから
商標権消滅でしょ!って 裁判が起こされたことがあって
まあ結果として Yahooの検索の時とかに Googleって言わんし そりゃ普通名称化してませんでって
判断されたらしいのだが・・・・
Googleにとって Googleの商標登録が消滅しちゃったら めちゃ大変な事態になるのは
なんとなく想像できるから 有名になって
いろんな人が使うってことも リスクあんなーとかおもって

結局 そこも考えたり対策したりせなあかんっていうのも
大変やなぁって 今まで うんとお金かけて
守ってきたものが 自分たちだけのものじゃなくなる
それってなんだかなぁ
使った分の原資以上には回収したいと思うのは普通なんちゃうやろかとおもったんだよね・・・


#普通名称化  #自分らしく書く #エッセイと言っていいのか #エッセイ  #記憶より記録 #スイッチが入りました #熟成下書き #熟考下書き


この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,578件

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。