見出し画像

頑張りすぎない、努力をする

血液型がすぐバレがち、シロイユキです。
(最速は新卒の頃に書いたメールの文面でバレました)

小説を書き始めてやっと半年くらい。
ただ、時間も満足に取れないような状態で書いているので…
体感的にはWEB掲載を始めてからがようやく小説を書き始めたと言える感じなので、3ヶ月といったところでしょうか?

日々小説を書きながら感じるのは、まだまだ私は「書き慣れていない」ということと「書く体力が足りていない」ということです。

小説の書き方や継続して書くコツの本や記事を読んでいるとよく出てくる「書く体力」というワード。
最初はなんだそれ?と思っていたのですが、最近やっとその意味を理解したと言いますか、痛感していました。

それなのに、SNSでフォローさせていただいている書き慣れていて書く体力もある方の更新頻度を見て、「定期更新=WEB小説を書く上でやるべきこと」と思ってしまい…撃沈したのが先の4月。
頑張ろうと思ったが故に、逆に書けなくなるとは目標を決めた時は思ってもいませんでした…笑

よくよく考えればなのですが、フルマラソンを走り慣れている人と同じペースで初心者が走れる訳ないんですよね。
WEB掲載を始めるという話をしたときに「まず月1くらいにしておきな」と言ってくれた友達のアドバイスは的確でした…。初心者はまずそのくらいからですね。

WEBに小説を載せると、どのサイトでもPV数やブックマーク、リアクションの数が見れるようになるので、それも「定期更新をしないと」という焦りに繋がったなぁと思っています。
読んでいただけるということを知れるのはありがたいことですが、今の私はまだそこの数字を気にするフェーズではないなと最近思っています。

あと、「頑張りは熱中に勝てない」という言葉をよく耳にします。
「頑張ろう」と思って書いた時よりも「書いてて楽しい!キャラクターがどんどん動いてくれる」と感じながら書いた時のほうが、面白いと思えるものを書けている気がします。

まずは「頑張って定期更新」ではなく「定期的に楽しく書く」。
色々なものを書いて体力と自分の小説のスタイルを見つけていこうと思ってます。
とはいえ、書き出しと話をまとめることが1話単位でも苦手なので…そこばかりは頑張ろうと思います💦

5月中に今書いている話はアップできるといいなぁ〜。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇

【追伸】
今月ある文学フリマとコミティアに行く気満々だったのですが、スケジュールの把握ミスで行けなくなりました…。
イベント系のスケジュールは早めに正しいものを覚えておくように気をつけないとですね。
フォローさせていただいている方の本…読みたかったです😭


🖊️ 小説の投稿はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?