見出し画像

飯田橋 ビリヤニを食べる

■2023.5.4 ☀️

11:20 飯田橋駅で待ち合わせ

 てくてく歩いてお店に向かう 途中にある東京大神宮が賑わっていてついつい引き寄せられるのだけど、いったん我慢してまずお店へ

11:30 TOKYO BHAVAN着

(GWだからちょっと不安だったけど、向かう前にインスタ見たら営業日だとわかったのでひと安心)
 一巡目のお客さんが入ったあとだったので、外の椅子に座ってしばらく待つ
 日陰だからなんとか・・真夏はちょっと厳しいかな 待つの平気だから気にしなかったけど、ビリヤニ未経験の人を連れて行くことに成功した時などは一巡目で入れるように早く行くのがスマートかもしれない 最初でくじけさせてはいけないので
 それか夜に連れていくのが吉 ディナーは予約できるようなので

オープンしたばかりだったので胡蝶蘭が飾ってある🪷
着いたときには全員椅子に座れるくらいの待ち人数だったけど、帰る頃には列がこの自販機を越えてた

12:15 着席

 シェアする前提なので、ふたりともビリヤニだと味気ないかな?とわたしはミールズランチを注文 ビリヤニはエビビリヤニを選択🍤

お店の中の雰囲気がほんとかわいい〜
壁の感じ、色は違えどダバインディアを彷彿とさせる!
iPhoneの広角レンズがうまく理解できてない頃

 味は、オープンしたばかりだったからかな これこれ〜!て自分にドンピシャでハマる感じはなかったかも、、 バスマティライスのおかわりを聞きにきてくれたりサービスはとても素敵だったので、味は今年また行ってみて&ディナーも訪問して再度確認予定
 海鮮系のビリヤニってわりとベチャッと感じることが多く・・・ちょっと苦手意識出てきているので覆してくれるビリヤニを探し中

13:00 東京大神宮参拝

 見渡す限りの女子に気圧されて、境内も狭いしお参りだけしてササーッと退散しちゃった なんかおみくじとかあるんだね、、引けばよかった!

 駅に戻るまでの道すがら、行きたいお店リストに入れてた「煮タリ蒸シタリ こんぺいとう」を偶然発見 ここにあるんだ〜✍️

13:30 サクラテラス

 トイレ休憩します ご飯屋さんやカフェいくつもあるので、ここを起点に神楽坂散策をするのもアリ

 5年くらい前はタピオカミルクティーのお店があったと思ったんだけど、、今調べたら台湾の朝食のお店になってる?気になる✍️

13:50 神楽坂散策

 行くたびに、特に何があるというわけでもないんだけど・・・という気持ちになる(ご飯食べ終わってると余計に)ものの、神楽坂はちょっとした迷路のような趣きがあってなぜか満足感をもたらす

のレン 神楽坂店さん、器や生活雑貨や気の利いたものが好きな人には寄らずにはいられないお店
↓石畳のハート知らなかった👀!

14:30 スタバで休憩

 神楽坂の入口まで戻ってきてスタバで一息
 サクラテラスの中にもスタバがあり、ここはスタバには困らない街
 なお、この後駅に戻ったら駅構内にGODIVA cafeがあることに気付き、期間限定の味が美味しそうだったこともあり「え、こっちでもよかったね・・・」てなった 駅ナカで意外と穴場と思われます


 前に神楽坂でお昼を食べた時に、神楽坂を外れて椿山荘まで歩いて中の椅子で休憩、早稲田大学の構内をブラブラするというのをやったんだけど、それも目新しくて今思うと良かった 歩くの得意なら✍️

🚶‍♀️6,007歩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?