マガジンのカバー画像

お金に対する思い

6
自分のお金に対する考えや、今までの浪費癖を綴った記事をまとめています。良かったら読んでください。途中で看護師のエピソードも載せていますので、看護学生さんにもちょっとおすすめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

我、浪費癖忘備録①

我、浪費癖忘備録①

ここのところ、実は購買意欲が失せている、しかし未だに浪費癖傾向強めを自覚している、しろ は のびるです。

令和4年2月6日現在、楽天市場では「お買い物マラソン」開催中でして、いろいろと覗いてみてはいるのですが、

ない。

買うモノがない。

なんにもない。

『安いよー!!クーポンでもっと安くなるよー!!』と、ガンガン煽ってくる…けど、要らない。

今はチョコレートが無茶苦茶出回る時期なので、

もっとみる
我、浪費癖忘備録② 10代の頃

我、浪費癖忘備録② 10代の頃

数日前から書き始めた、長い(?)浪費癖≒オタク遍歴な振り返り話ですが、なかなかアップ出来ずでごめんなさい、な、しろ は のびる です。

過去3記事は、スマホでポチポチしながら書いていたのですが、今回はノートパソコンを使用して記事を書いてみます。スマホとノートパソコン、どっちが楽なのかな?

前回はあまりにざっくりした導入だったので、今回からは、主に10代、20代、30代・40代での浪費癖の歴史を

もっとみる
我、浪費癖忘備録③ 20代前期の頃

我、浪費癖忘備録③ 20代前期の頃

しろ は のびる です。
前回からの続きです。
今回は20代です。
ここでは大きな人生の転換期を迎えることにもなります。
そこそこ長い話になるので、20代前期と後期に分けて書きます。

舞台鑑賞との出会い10代の頃の話には記載をしなかったのですが、高校生の時、私は演劇部に所属していました。

その頃は、顧問や部員の多くが、野田秀樹氏率いる「劇団夢の遊眠社」や、「劇団☆新感線」や「劇団キャラメルボッ

もっとみる
我、浪費癖備忘録④ 20代後期の頃

我、浪費癖備忘録④ 20代後期の頃

しろ は のびるです。
20代後半は『看護師になるための修行期間』の状態でした。

後半を書く前に
社会人枠の入学で、無事に新たな世界に飛び込むための再スタート地点に立った私。

最初は希望に満ち溢れていたのに、学年が上がるにつれ、学業に対するテンションが下がっていき、学業を半放棄して、新たな浪費癖や、新しい趣味の開拓に勤しむという、アホの極みな生活をしていました。

その結果と代償も含めて赤裸々

もっとみる
我、浪費癖備忘録⑤ 30代〜今に至るまで

我、浪費癖備忘録⑤ 30代〜今に至るまで

上の記事からの続きです。

浪費癖のことよりも大学進学~看護国試浪人生の方にウエイトがいってしまって、すいません。

ですが、看護師への転職が浪費癖ブーストの本番となります。

看護師の話は多くの方が苦労話を書かれているので、その辺は半分放棄します(みなさん、それぞれに、それぞれの苦労をされておられますし、苦労と感じる度合いも人それぞれですからねえ)。

※当初は30代・40代と分けて記述をする予

もっとみる
オタクな自分の無駄買防止Tips

オタクな自分の無駄買防止Tips

前回まで、自身の過去の浪費癖の記事を書いていた、しろです。

その浪費癖を見つめなおし、どんなことを辞めた/抑えることが大事なのかを、今回はいくつかのセンテンスに分けて、紹介したいと思います。

半分は自分自身への戒めだったりもします(笑)

なお、この記事はアニメ系やゲーム系などのオタクを遍歴した自分の視点での内容なので、アイドルやその他のオタク系とズレている可能性がありますが、活用方法が似てい

もっとみる