見出し画像

趣味:ゲーム。の一端

The SIMS4というゲームを好んでやっている。
と、いうと、4だけの印象になるだろうか。

Sim peopleだった時代からやっている。
最近ではEAさんは、APEXでご存知の方が多いだろうけれども、わたしにとってのEAさんは、完全にシムだ。
SIM CITYもセガサターンの頃からプレイしていた。

好きなゲームをアクションゲームの話題になると、アクションRPGと答えてきたが、実際にはシミュレーションゲームの方を多くプレイしているかもしれない。
最近、ようやくそのことを自覚して、好きなゲームのジャンルをシミュレーションゲームと回答するようになった。

遊園地を作るシミュレーションゲーム=プラットコースター。

ジュラシックパークのゲームもやった。

1年間、PlayStation Plusに加入していたから、加入者特典としてプレイできるシミュレーションゲームはほとんど漏れなくやったと思う。
ファーミングシミュレーター22もやった。

※PlayStation Plusエクストラに加入しているとプレイできるゲームのラインナップは、加入していた当時の情報ですので、現在も引き続き利用可能であるかは不明です。

プラネットコースターは、PCでプレイしたくて先日購入した。

その際に見つけたプラネットズーは、運命的な出会いだった、と思う。

プラネットコースター、プラネットズー、ジュラシックワールドエボリューション2は、いずれもFrontierさん。

かつて街づくりと言えば、SIM CITYが代表的だったと時期があったと思うのだが、今は、Cities skylineが最もポピュラーだろう。
EAさんは、もう、街づくりゲームを久しく販売していない。

今、大いに悔やんでいるのは、PCを今年2月に中古で購入するまで、だいぶ長い間PCを所持していなかった影響で、The SIMS4を主にPS4でプレイしていることだ。
PC版も基本ゲームは所持しているから、PCでもプレイできる。
だが、コツコツと購入した拡張パック(11種)、ゲームパック(6種)、アイテムパック(13種)、キット(5種)がコンソール版のみ所持している。

コンソール版は、PC用に比べて制限が多い。
PCで出来る状況になった今、PCでやりたい気持ちが多いにあるのだが、拡張パックなどをPC版で全て買い直すのは、正直しんどい。

基本ゲームだけではやはり物足りなく感じてしまう。
散々、PS4で追加コンテンツもりもりにしてプレイしているのだから、当然のことと言えよう。

PC版でプレイするのと、PS4でプレイするのは別物として考えるのなら、PS4で未所有の拡張パック(4種)、ゲームパック(6種)、アイテムパック(7種)、キット(24種)をPCで買う、と言うことになるだろう。

こうして記事にして見ると…
コツコツと少しずつ買ってきた故に、だいぶ買っているな、と思う。
The SIMS4自体2014年に発売され他ゲームだが、今年発売された拡張パックがある状態。

発売当初は有料だったThe SIMS4は、途中から基本プレイが無料になった。

発売から10年で、今なお追加コンテンツが配信されており、今後もサポートは継続される方針のようだ。
興味のある方は、是非どうぞ。

わたしが、PS4でプレイするようになったのはどうやら2020年の後半。
追加コンテンツを購入したのは、1ヶ月に一種類のペースくらいだろうか。
大抵セールの時に購入するから、セットで買っていることもある。

拡張パックは、4,000円ほどする。
セールになれば50%オフということもあるから、そういうタイミングを見計らって購入してきた。

ゲームパックは、2,000円ほど。
アイテムパックはだいたい1,000円。
キットは、500円だった。
円安の煽りを受けているのか、最近発売されたアイテムパックは1,400円。
キットは700円になっている。

海外製のゲームだから、円安の今は買い時ではないのかもしれない。
とはいえ、この時期に発売されたものは、結局、今後円高になったとしても、お値段据え置きになるような気もする。

PC版とコンソール版で大きく違うのは、おそらくMODだと思う。
あとは、コンソール版はハードのスペックが決まっているが、PCはこだわれば推奨環境以上のPCでプレイすることが出来る。
ゲーミングPCを用意すれば、かなり快適なプレイが出来るだろう。

あいにくわたしは、The SIMS4で推奨環境ぎりぎり、プラネットコースタ―や、プラネットズーで最低環境程度のPCで利用しているから、今とても感じているのは、ゲーミングPCが欲しい!で、ある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?