しろちー

アラサーリハ職ワーママ👩 現在第二子が産まれ産休中。産休に入るにあたり自分が迷子になら…

しろちー

アラサーリハ職ワーママ👩 現在第二子が産まれ産休中。産休に入るにあたり自分が迷子にならないように、自分軸手帳をはじめてみました📖✏️子ども、家族のことも大好きだけど、自分のキャリアも大事!目標は40歳までに最前線復帰💪なりたい自分になるためにアウトプットの練習開始⭐️

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介|noteをはじめてみました!

初めまして。しろちーです。 2024年を目前に、一念発起してnote初投稿です! 投稿を見に来てくださった方にせっかくなので私のことを少し知っていただけたらと思います。 1.自己紹介まずは簡単に自己紹介させていただきます。 ✳︎名前:しろちー ✳︎年齢:31歳(1992年生まれ) ✳︎家族構成:夫、息子(2歳) 現在妊娠中で3月出産予定👶 ✳︎仕事:小児領域のリハ職(産休に入りました) ✳︎趣味:カメラ📷、野球観戦⚾️ 2.noteをはじめたきっかけ私がnoteをはじめた

    • 理想が高い?・・・|モヤモヤ分解🌀

      ※今回は自分の頭の中を整理するためのnoteです✏️ 魔の三週目以降メンタルが思わしくない私。 第一子の吃音のことを保健センターに相談したところ、顔合わせも兼ねて、ということで先日保健師さんの訪問がありました。 保健師さん、産後うつのリスクが高いということで気にしてくださっていたよう。 訪問では子どもたちの発達のことや子育ての相談、自分の不調のことなどじっくり話を聞いてもらうことができました。 保健師さんありがとうございます😢 ただそこで言われた 「理想が高いのかも

      • 2歳児、吃音?

        我が家の第一子、先月下旬から吃音のような症状が見られるようになりました。 下の子が生まれたから? 私の関わり方のせい? どうしてあげたらいいのだろう?、、、 そもそも吃音って? 疑問がいろいろ湧いたので少し調べてみました✏️📖 吃音の症状とは?吃音とは発話の流暢性が乱れるもので 症状は主に以下の3つがあるそうです。 ・音の繰り返し(連発) ・引き伸ばし(伸発) ・ことばが出せず間が空いてしまう(難発・ブロック) 我が子の場合、自分の名前を言うときに連発が、父母のこと

        • 子どもの映画館デビュー

          GWに映画館デビューしてきました。 子どもたちにとっては初めての映画館! 今回は第一子が大好きなトーマスの映画を観てきました🎞️✨ 上映時間は60分ほど。 料金は2歳からかかる特別料金💰 座席は途中でギブアップする可能性も考え、端っこ、かつ前に空間がある席を選択。 上映開始してからしばらく経っていたこともあり、館内は私たち以外に数組いる程度💦 おかげで周りに気を遣って疲れる、というようなことはなく快適に過ごせました🥹笑 子ども向けの配慮があるのかな? と思っていたけれど

        • 固定された記事

        自己紹介|noteをはじめてみました!

          4月の振り返り

          新年度が始まり早1ヶ月が経過。 あっという間に過ぎた4月を振り返っていきます! 4月の出来事•チャレンジしたこと☑️第二子のお宮参りへ 両家の両親を呼んで地元の神社に行きお宮参りをしてきました⛩ 気合を入れて私は着物を着用👘✨ 第一子はシャツにベスト•ネクタイでキメました👔 ☑️第一子の虫ブーム 保育園の外遊びの時間に毎日のように虫探しをしているようで、お迎えに行くと虫かごに入った虫たちを得意げに見せてくれたり、持って帰りたいとぐずったり、虫探しに付き合うこともしば

          4月の振り返り

          空前のダンゴムシブーム

          最近急に虫に興味が出てきた第一子。 ただいま空前のダンゴムシブーム! 保育園では外遊びの時間毎日園庭でダンゴムシを探していると。 そして先日お友達と一緒に見つけたダンゴムシたちを家に持って帰ると聞かず、ついに我が家へ😂 虫は比較的大丈夫な方でありますが、そこまでたくさんとなると、、、苦笑 とはいえ、家にいるからには元気に過ごして欲しい。 ということでダンゴムシについてちょっと調べてみました✨笑 ダンゴムシはなんの仲間?落ち葉や石の下などちょっと庭先を探すとすぐに出会える

          空前のダンゴムシブーム

          ワイヤレスのキーボードを買ってみた話

          LINEやメールの返事を溜めがちな私。 溜めてしまう要因の一つがスマホで入力しているとなんとなく考えがまとまらないこと。 スマホのちっちゃな画面上でちまちま文字を入力すること自体も億劫。 この不全感を解消したいとずっと思っていたのですが キーボードで打てばいいんじゃない!? とひらめき、思い立ってワイヤレスのキーボードを買ってみました✨ 仕事のためというわけではないから安さ重視でチョイス。 実際に届いたものはというと!・・• 見た目がとっても可愛い😍 そしてコン

          ワイヤレスのキーボードを買ってみた話

          ワンオペお出かけチャレンジ〜#1.恐竜王国〜

          夫の休みが少ない我が家。 上の子は家で一日過ごすことは難しいし、私自身フットワーク軽くお出かけすることに以前から憧れが✨ 一人で二人の子を連れて気軽にお出かけできるようになろうと決意したので、その記録を残していこうと思います。 今回の行き先→恐竜王国in千葉ポートパーク最近恐竜に興味がある様子の第一子。 たまたま広告を見て私が気になっていて、子が保育園に行き渋ってお休みした日に思い立って行きました⭐️笑 場所は千葉市中央区にあるポートパーク内⛵️ 最寄駅でいうとJR千葉み

          ワンオペお出かけチャレンジ〜#1.恐竜王国〜

          なりたいおかあちゃん像を考えてみる

          二人目が生まれ、生活に追われる日々。 余裕がなく、子どもと笑顔で一緒に過ごせないことも。 そこでふと、 あれ?こんなおかあちゃんになりたかったんだっけ? なんて思う場面が。 なりたい自分になるがアウトプットを始めた目的の一つ。 そこでまずは私がなりたいおかあちゃん像について考えてみました。 私のなりたいおかあちゃんとは?おかあちゃんとしてどんな風に子どもと過ごしたいか、どんな姿を子どもに見てほしいか、という視点でざっと挙げていくと いつも笑顔でどんな状況も楽しめる

          なりたいおかあちゃん像を考えてみる

          3月の振り返り

          だいぶ暖かくなってきた今日この頃🌹 3月を振り返っていこうと思います! ちょうど第二子の新生児期と被った3月。 産後のホルモンバランスの乱れも影響してか、気持ちの波が大きく、ちょっとしたことで落ち込み、自分のことをコントロールできないような感覚に陥ることもしばしば・・・。 そして第一子や夫に必要以上に当たりが強くなってしまい自己嫌悪の日々。 一時は涙が止まらず、眠りも浅く、物事が手に付かず、最低限の自分のことと子どもの世話で精一杯に。 何事においても 休息が最優先

          3月の振り返り

          魔の3週目のその後と1ヶ月検診

          先週ボロボロの中生きていましたが、 なんとかベビー誕生から1ヶ月を迎えることができました👏✨ 1ヶ月検診を終え、外に出る機会が増えたり、夜にお風呂に入るようになったりしたことも影響してか、ベビーは先週に比べるとずいぶん夜寝てくれるように👏(その分日中のぐずりタイムが増加😂) お陰で私の睡眠不足感もだいぶ解消されてきました🥹 その結果心の余裕も全然違う!! それに伴い第一子や夫とのやりとりでイライラしてしまうことが減り、いい感じ✨ 第一子の保育園の送迎も少しずつ再開。 保育

          魔の3週目のその後と1ヶ月検診

          魔の3週目!?

          早くも出産からもう少しで1か月。 ベビーはとっても可愛いけれど、 心身ともにヘロヘロです、、、😓 何がしんどいのだろう? ちょっと分解しつつ吐き出し。 心身の疲弊の原因は?、、、 夕方〜夜間にかけてベビーがグズリがち →いわゆる魔の3週目?日中は寝てばかりの第二子。ただ夕方になると一変、授乳間隔も狭くなるし、抱っこ抱っこ💦そして夜中は目がバキバキです😂 結果、自分のことがとっても疎かになっていて(特にお風呂はささっと、髪の毛を乾かすのも後回し、スキンケアとは?という感じ

          魔の3週目!?

          混合育児でもいいかもって思えた話。

          ちょっとセンシティブな乳児を育てる上での母乳かミルクか混合か問題。 第一子の乳児期から散々悩まされたけれど、 やーっと自分なりに納得できそうな気がするので、アウトプットしてみます。 第一子の乳児期〜母乳育児、軌道に乗らない・・・泣〜第一子の妊娠中〜乳児期は割と完母へのこだわりが強かった私。 なので妊娠中から本を読んだり、自治体主催の母乳教室に参加してみたり、と熱心に勉強。 でも実際母乳の出は良くなく、ミルクを足す日々。 母乳育児を軌道に乗せるためには頻回に授乳すること

          混合育児でもいいかもって思えた話。

          2月の振り返り

          あっという間に2月も終わり3月に😳 目まぐるしかった2月を振り返っていこうと思います! なんと言っても最大のトピックスは ☑️第二子出産👶✨✨ →予定日より2週間ほど早い出産! しかもさすが第二子で陣発から出産まで3時間ほどでした😳 元気な我が子に会えた時の喜びは格別🥹✨ タイミングもよく夫に立ち会ってもらうこともでき、ラッキーでした⭐️ これまで妊娠中というだけでなく、産院が体重管理に結構厳しい施設だったこともあり出産に向けて体重を気にし食べ物を我慢してきましたが、それ

          2月の振り返り

          第二子爆誕👶✨✨

          先日、第二子を無事出産しました👶💕 出産当日は早朝から前駆陣痛。 なかなか本陣痛っぽいものは来ず、でも一応経産婦だしと痛みが強くなってきたタイミング(間隔は10分〜15分くらい)で産院へ。 その時点で子宮口5cm。 一旦帰る?それとも産んじゃいたい? と聞かれ後者を選択。笑 それを受けて助産師さんのしっかり刺激してもらい、そこから進む、進む!!! 結局本陣痛からは3時間ほどで出産! 前駆陣痛も含めても13時間!💦 どんどん痛くなってしんどかったけれど、噂通りあっという間で

          第二子爆誕👶✨✨

          胃腸炎は突然に、、、😭

          先日2/14はバレンタインデーでしたね🎁 今年は前の週末に2歳半の我が子と一緒にココアのケーキを作り、じじばばや夫にプレゼント✨ 子は得意気な様子で自分でじじばばの家までケーキを入れた手提げを持ち、手渡し☺️ 美味しいと言われ嬉しかった様子で「またつくるね」と😍 なんていう微笑ましいエピソードから数日、、、 保育園から“下痢が流行っているから気をつけて”の連絡。 っていっても子は元気そうだし関係ないかっ なんて気楽に考えていたら、 夜中に突然の嘔吐、、、😭 1時間に2-3回

          胃腸炎は突然に、、、😭