見出し画像

(行ってきました)8.27 囲碁将棋の情熱スリーポイントpresents ふつうのネタライブ

順番前後しますが、配信期間も終わったのでアップします!
8月27日 囲碁将棋の情熱スリーポイント presents ふつうのネタライブに行ってきました。情熱面白かった!!

ルミネに到着した時からフロアに沢山の人。しかも男性多し。若いカップルも結構いたのが意外だったな。いつも1人でイヤホンして聴いているものだからw 開場を待っている間、ふと「あ、このお客さんの中にメールをいつも読まれるエースシューターさんも来ているのかもしれない」と思ったら急にドキドキしてきました。イッタイドンナヘンタイサンナンダロウって。

一応ライブの解説をしておきますとGERAで毎週火曜日に配信されている囲碁将棋の情熱スリーポイントという番組があって、そこに送られてきた過去の「ふつうのおたより」通称ふつおたをベースに各演者さんがネタを作って披露するラジオイベントです。情熱スリーポイントではリスナーをシューターと呼んでます。以下、演者さん×元の投稿者さんのラジオネーム(RN)とネタとなったメール投稿が読まれた回を記載しています。

オープニングアクト 
街裏ぴんく×RN祖母から産まれた孫 #116 
 真っ暗なステージの中央に大きなシルエット、と思った瞬間にピンスポットで街裏ぴんくさん登場。最初は語りに耳を傾けてた会場も「サコさんがいたんですよー!!」で大爆笑。のっけから最高でした。男性が多いから笑い声もが低い声から女性の高い声まで幅があってすごい盛り上がり。

オープニング後、囲碁将棋が登場して今日の流れを説明。その時、「ラジオを聴いたことなくて今日来た方はいらっしゃいますか?」という話で、割と前の席で1人手を挙げた方が。根建さんが「一応今日来た理由を聞いてもいいですか?(今日の出演者の誰か目当てなのかな?)」と振ったところ、「旦那が風邪を引いたので代理できました」という衝撃の回答が。文田さんがひっくり返りそうになり、根建さんが「いなーい!!!」と叫んで、会場も大爆笑。空席を出さないために旦那さんが頼んだようで、それもなんか素敵な夫婦関係だなと思いました。

シンクロニシティ×RNお通しでおなかいっぱい 「カールじいさんの空飛ぶ家」#118
ふつおたがネタになっているのにシンクロニシティのオリジナルネタに思えるくらいにもうぴったり。途中からは元ネタの流れをがっちり踏襲しながら彼らのオリジナルも入れて、しかも面白かった。

ネルソンズ×RN扁桃パンダ 「男のくせに」 #135
この「男のくせに」のメールはすごい覚えてて、ネルソンズのコントが始まった瞬間、「あ、あのメールだ!!」とテンションあがりました。ネタ後、和田まんじゅうさんが「ノーバン始球式」のところがどうしても意味がわからなくてネタから外したとおっしゃってて、ふつうとヘンタイの境界線を自分が超えてしまっていることに気づかされてしまいました。

ダイヤモンド×RNギョメムラ 「歌うたいのバラッド」 #100
これもダイヤモンドにぴったりだったー。最初に小野さんが入れたつかみがヘビーリスナーであればわかるつかみで、もちろん会場爆笑。いいわー今日の会場、皆仲間って感じ。M-1でやってもいいか?とご本人の許可を取ってらっしゃるくらい、ダイヤモンドもネタを気に入っていたようで。これからどこかでやるかもしれないと思うと楽しみ。

ザ・ギース× RN 日本代表 「会話のキャッチボール」 #122
この日のネタでは私はこれが一番良かった。どの組のネタもすごく面白かったけど、このネタはコントで動きが出ることで視覚的にも世界が広がってとっても楽しかった。展開が鮮やかでした。実はザ・ギースさんは色んな方の口からエピソードを聞いてはいたものの、コントを拝見するの初めてだったので感動すら覚えました。また最後に女根建太一にひっかけた(ひっかけてますよね?)ネダ子ちゃんをコントに友情出演させてたところもナイスでした。

街裏ぴんく× RN故郷は地球 「タイムマシン」 #131
このメールが読まれた回は、THE SECOND直前に根建さん体調不良でお休みされていた時でライスの田所さんが代わりに来てた回。最初から最後まで面白い回だったからすごく記憶に残ってます。元ネタへの肉付け・膨らまし方が街裏ぴんくさんらしくて、めちゃめちゃパワフル。サコ目撃情報とあわせて2ネタ堪能させてもらいました。

囲碁将棋× RN扁桃パンダ 「精子バンク」 #113
このメールをネタにできるのは囲碁将棋しかいないでしょ。扁桃パンダさんのメールなんだけど、漫才にすると囲碁将棋のオリジナルネタにしか思えなくなってしまう。情熱スリーリスナーだらけの会場だから大爆笑拍手喝采だけど、他でかけるのはさすがにダメなんじゃないかと心配になるくらい。あんぽこネタのはるか上をいってました。扁桃パンダさんとのNISAのところの感想戦も面白かったな。ぴんくさんに「どっちでもええわー!!」とツッコまれてました。
後日談で有楽町でのネタ卒業式でこのネタは卒業させたようです。マヂカルラブリー 村上さんにあのネタひど過ぎる、いつ入学させたのあんなネタと言われてました(苦笑)

情熱スリーのイベントはこれまで参加したことがなかったので、今回参加できて楽しすぎました。ネタ前の映像と音楽もカッコよかったなあ。そうそう、いつもラジオでメールを読まれるエースシューターさん、舞台上には上がってはいませんが最前列に座ってらして、ネタ後にピンスポットあたってるお姿を後ろから拝見することができました。(終演後、お席を立たれた姿もチラ見)「イッタイドンナヘンタイサンナンダロウ」って思ってましたが、皆さん好青年&素敵なお嬢さんでびっくりしました。

次回のイベントは12月とのことで、どんなイベントになるのか今から楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?