キャロカゼ

ゲームの感想を書いたり、思ったことをぽつぽつと書き連ねたり。

キャロカゼ

ゲームの感想を書いたり、思ったことをぽつぽつと書き連ねたり。

最近の記事

  • 固定された記事

徹底的に自己紹介をする

2024/5/28 加筆修正しました。 noteにプロフィールとして記事を1つ置くことができるらしい。 それならば自己紹介記事を1つ書くべきなのでは?と思ったのでここに記します。 自分の人生をざっと振り返る 小学生時代 あまり記憶がないけど、おとなしい人でしたね。学校では一人か二人と絡んで隅っこにいるタイプの人。習い事を色々と受けておりました。英会話、算盤、ピアノ、書道……あとなんかあったっけ。算盤のおかげで簡単な計算なら脳内でぱっぱとできるように。 ゲームはマリオ、ポケ

    • 【推し活 2024/6/2】彩世りずむさんのここが好き #彩世りずむ

      推し活の話です。今日紹介する方はこちら。 彩世りずむさんです。彩る世界って書いて”あやせ”って読むのなかなかいいセンスしてますよね。 りずむ、という名の通り歌と音ゲーが好きな一般成人天使だそうです。一般成人天使の響きすき。 自分がりずむさんのことを知ったのはこちらの企画でした。 歌枠リレーのメンバーの1人にいて、「りずむ」って変わった名前だなあ……と思ってページを開いたのがきっかけです。リズム……Rhythmを名前にしているってことは音楽が好きなのかなって思ったら……め

      • 2024年5月振り返り&進捗状況見直し

        前月のコピペした時「俺、こんなこと書いたっけ?」となることがしばしばあるのでこの記事の有用性が疑われますなあ。 ・資格 7月まで保留! ・筋トレ 6月まで続いたら目標じゃなくて習慣にできているってことやね。 目標→引き続き週に6回以上 ・ピアノ しばらくお休みします! ・小説 ふふっ、今月読めてないわ。 目標→月に一冊読む ・創作活動(NEW!) 今月は新規シナリオを1個回し、来月新しく1個回す予定でする。 目標→二か月に一本くらい小説書くorTRPGのシナリオを作る ・ア

        • 【2024/5/31 推し活】今月の天結ひいろちゃんのここがかわいい! #絶対天使ひいろ

          こんにちは、ほしPのキャロカゼです。今回はひーちゃんの推し活記事を書いていくよ~。 普段、本人の前では照れくさくてひいろさんって呼んでるけどここではひーちゃんって呼んじゃおう、うん。 この記事では今月(2024年5月)の配信の中から私が特に気に入っているものをピックアップして紹介していきますぞ。 ほしPの人にもそうじゃない人にもひーちゃんの魅力を知ってもらえたら……いいな! なお、全てのアーカイブを見れている訳ではないのである程度偏りが生じてしまうのはご了承ください。 1

        • 固定された記事

        徹底的に自己紹介をする

          {身内向け記事}キャロカゼが回せるTRPGのシナリオとか今後の展望とか

          しばらくTRPGお休みしてたんですが最近また何となく復帰したので、ここらで自分が回せるシナリオについてまとめておこうかな、と。 エモクロア 今後のメインの1つになると思われます。 手持ち ・ずっと、この時が続けばいいのに。(自作) ・希う(自作) 他、数か月に一回くらい新作を出したいという気持ちがちょっとだけあります。1コマで終わるちょっとしたものを提供したいという思いです。 CoC(6版) 界隈では一番供給が多いですが、おそらく今後はあまり積極的には回さないかと。 手持

          {身内向け記事}キャロカゼが回せるTRPGのシナリオとか今後の展望とか

          メンタルが下の中から中の下まで上がった話。

          以前の私は致命的なまでにメンタルが弱かった。ひどい時は会社の上司に一言注意されただけで二日間休むくらいであった。もう無理です、と営業の人に言った数日後に休職したこともあった。 おそらく、メンタル不調で急に休んだ回数は4年で20回以上ある。我ながら20代も後半に差し掛かったのに弱すぎるだろうと。 しかし今の会社に転職してからは幸いにしてメンタル不調で休んだ日は一度もない。急に休むことがなくなっただけでも会社としてとても助かっている……と常日頃言われている。それは管理職になった今

          メンタルが下の中から中の下まで上がった話。

          自信と過信は違う。

          先日、職場の人に言われた言葉である。 自分に自信を持つことは大事だと思う。自分に自信がない人の言動より自分に自信のある人の言動の方が説得力があるからである。ていうか「自分なんて大したことない」って言っている人が自分より優れたことをしていると私は腹が立つ。それは謙遜ではなく嫌味になってしまうだろう、と。 なので最近の私は「平均よりゲームの腕前は上だと思う」くらいの自信を持っている。しかしこれを「オレめちゃくちゃゲーム上手いよ」と言ってしまうとどうだろう。おそらくぼこぼこにされ

          自信と過信は違う。

          【ゲーム感想記事 21 後半】ペーパーマリオRPG Switchリメイク版【ネタバレあり】

          うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!(追加ボスに対する悲鳴) 前半はクリアまでのことを書いたので今回は追加要素のこと。 オドロン寺院のテレサ だぶんこれ追加要素だよね?????まさかウルトラキノコくれたクイズのテレサにこんな出番を増やすとは。クイズの選択肢的にジャストンハンマーとかスペパリの情報あったし新規要素だよね?????地味過ぎるけどコインコインの入手方法楽になったから助かる~~~~~~15問の難問クイズもかなり「ガチ」に寄っていて最高でした。(

          【ゲーム感想記事 21 後半】ペーパーマリオRPG Switchリメイク版【ネタバレあり】

          【ゲーム感想記事 21 前半】ペーパーマリオRPG Switchリメイク版【ネタバレあり】

          いやもう超満足でした。最高。 ということで先ほどクリアして今サウンドギャラリーでBGMを流しながら書いております。 ちょっとあまりにも書きたいことが多すぎるので前半と後半に分けます。前半はオリジナル版からゲームクリアまでの変更された点を箇条書きで触れていきます。当たり前ですがネタバレあります。 全体 ・効果音の変更は最初のうちだけ違和感あったけどだんだん慣れていった。Switch版のが全体的に静かな感じではある。 ・ナツメーロとかいう配慮の塊みたいなバッジ追加されてい

          【ゲーム感想記事 21 前半】ペーパーマリオRPG Switchリメイク版【ネタバレあり】

          給料日だったのでお金の話をする

          2年ぶりに昇給しました!!!!!! いやまあ転職を挟んでいるからなのですがね。 昇給額も転職前と比べると上がっております。しかも昇進したことにより更に上昇し、ウハウハです。 自分は昇給額が多く、がんばればそれだけ儲かる会社のが合っていることが分かりました。以前の会社ではがんばってもがんばらなくても昇給額が変わらなかったので……。 残業なしで毎月手取り20万もらえる職場が自分の中での理想ですね。 ペパマリリメイクの続きやりたいので今日はめちゃくちゃ短く終わってしまおう。

          給料日だったのでお金の話をする

          FGOのストーリーを読み返す09「冠位時間神殿:ソロモン」

          一か月半かけて第一部を読み切りました。 やはりソロモンのストーリーの魅力と言えば今まで出会ったサーヴァントの大集合でしょう。本当に最初から最後まで今まで出会ったキャラがほぼ全員集合するのは胸熱展開ですな。 特にイアソンとか出てくる上に活躍してくれたのは嬉しい限りでした。 あとジャンヌが良い役割もらっているなあと。やはり第一章で行動を共にした最初のサーヴァントということもあってこちらも嬉しいですね。 しかし第二部でもう一回くらい全員集合をやってほしいなと思う気持ちがある反面、

          FGOのストーリーを読み返す09「冠位時間神殿:ソロモン」

          優しいけど、甘くはない。そんな人になりたい。

          ありがたいことに管理職へと昇進してそろそろ二か月が経つのですが、最近思うことがあります。 それは「やさしさ」についてです。 自分は人を叱るのが苦手です。しかし管理職として人を叱らねばならない時があります。その際に自分は諭すような言い方しかできなくなってしまう。そこで「甘い」とは思われたくないんですよね。 なので自分は失敗は叱らないけど「原因」と「対策」についてはしつこく聞きます。失敗した原因が分からなかったり対策がされていなかったら同じ失敗を繰り返してしまうかもしれません

          優しいけど、甘くはない。そんな人になりたい。

          ペパマリシリーズの思い出を振り返る その6

          最後はオリガミキングの話でもしましょうか。 カラースプラッシュはほとんど話題にならなかったような気がしますがオリガミキングはめちゃくちゃ話題になっていたように思えます。やはりWiiUとSwitchの違いなのかなあと感じます。 オリガミキングはようやくマリオストーリー、ペーパーマリオRPG、スーパーペーパーマリオの系譜が戻ってきたような濃厚なシナリオを感じました。NPCもキノピオ以外のキャラが徐々に出てきて、特にボム兵の壮絶な別れは衝撃的でしたね……。久しぶりのクッパ軍団と

          ペパマリシリーズの思い出を振り返る その6

          ペパマリシリーズの思い出を振り返る その5

          スーパーシールの次はカラースプラッシュですね。おそらくマリオゲームの中でも特に影の薄いゲームの1つでしょう。全然売れなかったもんな……。 基本的にスーパーシールの改良版みたいなゲームなんですが、個人的に結構高めに評価しております。じゃんけんしんでんとか色塗りの抜けがどこか分かりづらいとか、色々あるんですけどもスーパーシールで感じたストーリーの薄さについてはだいたい解決しましたし(NPCは相変わらずキノピオばかりですが)コクッパ7人衆のおかげで敵のバリエーションもそこそこマシ

          ペパマリシリーズの思い出を振り返る その5

          ペパマリシリーズの思い出を振り返る その4

          スーパーペーパーマリオの次と言えばペーパーマリオ スーパーシールですが……まあ、避けて通る訳にはいかないので話しましょう。 僕はこのゲームが嫌いでした。 自分が嫌いだと言っているゲームは本当に少なくて、数本しかないレベルのですがその内の一本でした。(ちなみに他はマリオテニスウルトラスマッシュといただきストリートWii) 嫌いでしたってことは過去形なんですねって話なんですが、今は別にそこまで嫌いという訳ではないです。まあまあという感じです。 どこが嫌いだったのかというと、過

          ペパマリシリーズの思い出を振り返る その4

          ペパマリシリーズの思い出を振り返る その3

          マリオストーリー、ペーパーマリオRPGと来たら次はスーパーペーパーマリオですね。 元々、GCで発売予定だったのにいつの間にかゲーム雑誌の発売予定表から消えていて「あれー?」ってなったのを覚えています。無事にWiiで発売されてよかったよかった。 このゲームの魅力はやはり「次元ワザ」と「ストーリー」に集約されると思っております。次元ワザは2Dと3Dを切り替えるという従来のアクションゲームの中でもかなり珍しいアクションですよね。単純に仕掛けを解くだけではなく、色んなステージのちょ

          ペパマリシリーズの思い出を振り返る その3