しゃーりー𓅯

インドア派。占星術・タロット。英国ミステリー。コーヒー好き。分子栄養学。自分の感じたこ…

しゃーりー𓅯

インドア派。占星術・タロット。英国ミステリー。コーヒー好き。分子栄養学。自分の感じたことを中心に投稿していければと思っています。一般ウケしない内容が多くなりそうです。不定期更新。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ごあいさつ

初めまして、しゃーりー𓅯です。 拙い記事を読んでくださり、ありがとうございます。とても嬉しいです。 ▶︎note投稿について ・基本的に、AIが広く定着しつつあるこの時代に私が自分で文章を書く意味は、私自身が感じたこと、そして考えたことにしか生まれないと思っています。とりとめのない話ばかりですが楽しんでもらえたら嬉しいです。 ・私は現在SNSから足が遠のいているのですが、それは自分がSNSの世界が苦手だということが分かったからです。一定期間試してみて自分が感じたことは、SN

    • 木蓮Diary(5) チョコレートサンデーの誘惑

      実家は私が生まれた時にはすでにコーヒーを飲む習慣があり、朝と昼、多ければ夕食後にもみんなでコーヒーを飲んでいた。ひもじい思いをしていても大量の酒とコーヒーは欠かさないという、今思えばヤバイ家庭だった。 (↑普通に一家総出でカフェイン中毒である笑) そんな家庭環境だったからかコーヒーを自分でドリップする習慣は私にとってごく自然なもので、会社に入ってからも私は毎日昼食後に一人コーヒーをドリップしていた。 入社まもないある日、淹れたてのコーヒーを私が会社で飲んでいると、同期が「イ

      • 最近投稿できてないので新月から満月に向けての流れをタロットで見てみました。音声録音は初めてで、また恐ろしく滑舌が悪く、、ホント聞き苦しくてスミマセン・・(後日消去の可能性あり) 心当たりがある方の参考になれば嬉しいです https://note.com/preview/n1cd53950bdf6?prev_access_key=0462fc4187a1d71b393cf265726a775b

        • 他者がもたらす"心の癒し"は

          私が強迫性障害を発症していた頃、その症状が周囲の人に理解されることはありませんでした。 また、アスペルガー症候群のパートナーを前にどんどんカサンドラ症候群に近付いている時も、私の込み入った状況を理解してくれる人は周りにはいませんでした。 仕事でも、他の同期に真っ向から対立する立場に自分が置かれてしまったことから、私が彼らと利害関係を超えて「真の心の交流」を果たすことは、とうとう最後まで叶いませんでした。 しかし私は案外、けろりとしていました。 正確に言えば少しは苦しくも悲し

        • 固定された記事
        • 木蓮Diary(5) チョコレートサンデーの誘惑

        • 最近投稿できてないので新月から満月に向けての流れをタロットで見てみました。音声録音は初めてで、また恐ろしく滑舌が悪く、、ホント聞き苦しくてスミマセン・・(後日消去の可能性あり) 心当たりがある方の参考になれば嬉しいです https://note.com/preview/n1cd53950bdf6?prev_access_key=0462fc4187a1d71b393cf265726a775b

        • 他者がもたらす"心の癒し"は

        マガジン

        • 木蓮Diary
          5本
        • 雑記
          7本
        • Astrological Dairy
          4本

        記事

          自分自身と深く繋がるために 〜Sさんの引越し〜

          先日タロットで占うことがありましたので、その時のことを少し書いてみたいと思います。 Sさんは40代の独身女性で、高い創造力と技術が求められる少し特殊なお仕事についておられます。これまでフリーランスとして10年以上活動しキャリアを築く一方で、同居するご両親との関係がうまくいかず、仲違いや尽きない口論にかなり悩んでこられたとのこと。また、お仕事でも負荷に対する報酬のバランスがとりにくく、ご自身の基準を満たす仕事の質を維持するのが難しい状況にありました。 このたび「環境を変えて、

          自分自身と深く繋がるために 〜Sさんの引越し〜

          睡眠とナイアシン 〜ADHDの栄養学〜

          私がADHDのグレーゾーンであることは過去の記事で書いたことがあるのですが、偶然このような記事を拝読して新たな気づきがありました。 私はもともと、放っておくとどんどん就寝時間が遅れていく夜型人間なのですが、この記事の中にある という記述には、自分で思い当たることがたくさんあり・・^^; ひょっとして私も関係あるのかな?と・・。 私は就寝時間に実際に眠いということは滅多になくて、どちらかというと目が爛々としていることの方が多いのです・・なので学生時代からずっと長い間、「いつ

          睡眠とナイアシン 〜ADHDの栄養学〜

          強迫性障害 強迫観念と自己否定

          noteに投稿された記事をいくつか拝読する中で、強迫性障害の症状に対して本当に真摯に向き合っている方が多くいらっしゃるということを最近私は実感しています。この記事では、強迫性障害に対するいろんな方々の思いに触れ、改めて私が思ったことを書いてみたいと思います。 それは、単なる自分の個人的意見でしかないのですが、 発症するかどうかに関わらず、強迫観念や強迫行為の根本にある思想は、もともとその人の人格や価値観に深く関わっているものではないか だからこそ、私たちは強迫観念には抗

          強迫性障害 強迫観念と自己否定

          神の指に導かれて 〜ヨッドと土星回帰〜

          占星術では、人の生年月日・時刻・場所からその瞬間の星々の配置を一枚の図(ネイタルチャート)に表し、その図をもとにその人の先天的特性を見ていきます。今回は私のネイタルチャートに関するお話です。 さて、私のネイタルチャートにはヨッドが1つあります。 ヨッドはインコンジャンクト(150度)が2つとセクスタイル(60度)で形成する二等辺三角形の複合アスペクトです。 ヨッドがあると、自覚しにくい違った質のエネルギーで葛藤し縛られるためそのエネルギーを使いこなすのが難しく、また頂点の天

          神の指に導かれて 〜ヨッドと土星回帰〜

          孤独を生きる人間の美しさ 〜英国ドラマ ENDEAVOUR〜

          新米刑事モース〜オックスフォード事件簿〜この作品は、英国の学術都市オックスフォードを舞台に、新米刑事モースが難事件を解決していくミステリードラマである。作品の中では、英国社会のトップ層に多くの人材を輩出するオックスフォード大学を中心に、権威主義が深く浸透したこの街の世情が細やかに映し出されている。しかし、刑事ドラマでありながらもこのドラマがテーマとするのは、浅短な倫理観ではなく人間という生き物の歪さであるように私は思う。 人間のパラドックスこの作品の特徴は、人間特有のパラド

          孤独を生きる人間の美しさ 〜英国ドラマ ENDEAVOUR〜

          強迫性障害 断薬と栄養学

          強迫性障害の治療を経て、もともと自分が症状の現れやすい体質であることを私は理解するようになりました。ストレスを感じる環境でもなるべく症状が現れにくい”耐性の高い身体”にできればと、ライナス・ポーリング博士やエイブラム・ホッファー博士、三石巌博士が提唱する分子整合栄養学(分子栄養学)の考え方を取り入れるようになりました。 発症中の体調(服薬前) ストレス耐性という観点において、発症当時の私の栄養状態は悪かったのだと思っています。呼吸は息を吸っても酸素が全然身体に入っていかな

          強迫性障害 断薬と栄養学

          強迫性障害と渇望

          強迫性障害は、自分の意思に反してどうしても頭に浮かんでしまって払いのけられない考え(強迫観念)を持ったり、特定の行為をしないでいられない(強迫行為)症状が現れる病気です。仕事や人間関係など、さまざまなストレスが積み重なり発症するものと考えられているようです。 その症状には個人差があり、厳密にはその人にしかその苦しみは分からないものだと思うのですが、過去にこの病気を経験した私が今振り返って思うこと。それは、強迫観念や強迫行為に苦しむ人の中には、もともと感じている耐え難いストレ

          強迫性障害と渇望

          あなたの職場に獅子座の人はいますか?〜獅子座の正義感〜

          <KEYWORD> 力には、責任がともなう。 私には力がある。だから、責任を負う。 職場の人間関係についての捉え方って星座によって特徴があるように思いますが、獅子座の人について言えば、上下関係も含めて人間関係を大事にする人たちと言えるのではないでしょうか。ただ、獅子座の人は「力には、それに応じた責任が伴う」という考え方を強くもっています。この考え方が、獅子座の人たちが信じる実力主義や正義感に大きく影響を及ぼしているように思います。 獅子座の人たちは、  ・権力を持ってい

          あなたの職場に獅子座の人はいますか?〜獅子座の正義感〜

          あなたの職場に素敵な人はいますか? 〜社内恋愛 成就のための礎〜

          あなたの職場に、素敵な人はいますか? 「今日も自分の仕事を頑張ろう」と思えるような、元気をくれる仲間がいるでしょうか。その人を見て、「仕事を通じてもっともっと心身美しい自分になりたい」と思えるような高邁な精神に触れることはあるでしょうか。 仕事って、その人の本質を表しますよね。 お互いにケラケラ笑い合っている時には決して分からない、その人の真の姿を仕事を通して知ることが私たちにはよくあります。異性でも同性でも、その人の輝かんばかりの魅力を一緒に仕事をする中で眩しいくらいに見

          あなたの職場に素敵な人はいますか? 〜社内恋愛 成就のための礎〜

          話題の文字起こしアプリを使ってみた 〜私とアプリの妙な関係〜

          最近、文字起こしアプリの有用性をPRする記事をよく目にする。文字起こしとは、録音した音声を文字に変換してくれる機能のこと。書きたい内容を音声として録音できれば、手入力よりはるかに早いスピードで文字に起こしてくれる。 会社のオフィスでもフリーランス業務でも、効率化に文字起こしアプリは欠かせない存在となってきているらしい。 特に私が注目したのは、文字起こしアプリを使ってブログを書いている人の記事だった。なるほど、そんな使い方をしているのか。確かに、思ったまま話すだけで大体のこと

          話題の文字起こしアプリを使ってみた 〜私とアプリの妙な関係〜

          「今どき」のアニメを見て気付かされたこと 〜スポ根アニメに学ぶ生き抜く力〜

          「そういえば最近、今どきのアニメとやらを全然見ていない」と気づいて、AmazonプライムやTverで「薬屋のひとりごと」と「葬送のフリーレン」を見始めたのはこの2月から(多分)。今も毎週の更新を楽しみにしているアラフォーの私である笑。 最初、ぼんやり第一話から見始めた私は、 なぬっ?! と声をあげてしまった。「薬屋のひとりごと」は薬草や医療の知識を持つ少女が突如宮廷で働き活躍し始める物語なのだけど、彼女は始めから宮廷の医局よりも優れているという設定になっている。そして「葬

          「今どき」のアニメを見て気付かされたこと 〜スポ根アニメに学ぶ生き抜く力〜

          3月25日 天秤座満月に寄せて 〜天秤座新月からの半年間を振り返る〜

          まさか自分がいろんな人の恋の悩みをきくことになるなんて、半年前には考えもしなかった。 昨年の10月15日。静かな新月の夜。私は確かに泣いていたと思う。大きく育った大好きなイングリッシュローズの木々の隣に座って。ほんの数ヶ月前には暖かな陽の光の下、風に揺れて咲き乱れていた大好きなばら達。ジェネラスガーデナー、チャールズレニーマッキントッシュ、ジュード・ジ・オブスキュア、パット・オースティンー みんな私が選びに選び抜いた品種なのだった。 だけど、心血を注いで育んできたのはばら

          3月25日 天秤座満月に寄せて 〜天秤座新月からの半年間を振り返る〜