見出し画像

50代の求人は表に出てこない

この記事は、50代で、
「転職したいが、求人がナイ」
「人材紹介会社に言ったけれど、紹介できる案件がナイと言われた」
「ハローワークに行ったが、やりたい仕事がナイ」
という方向けの記事です。

人材紹介会社の広告が大量に流れています。そのせいで、「人材紹介会社に登録すれば、仕事がある」と思い込んでいる方が多いでしょう。

ところが、実際に人材紹介会社で面談すると「あなたに紹介できる仕事がない」と言われるケースがあります。

50代は、概して、希望年収が高く、転職先の提示する年収と乖離しています。それは、今の年収は、年功序列で積み上げてきたので、その会社では高い年収をもらえるが、外に出ると、評価が低く、それだけの年収に値しないと評価されているからです。もちろん、専門職や専門技術があれば、手数料を払ってでも雇いたい、という人材は、ごく少数ですが、います。

案件が多く、売りやすい30代の転職を決める方が、手っ取り早く、優先されます。募集案件が少ない50代を扱うのは、めんどくさがられてしまうのです。転職エージェントが比較的若い方が多く、若い世代の気持ちに添いやすいという理由もあるでしょう。

一方、ハローワークでは、希望年収と乖離した仕事が常にありますが、今までの経験を活かした仕事である場合は少ないです。

チャートにまとめるとこのようになります。

画像1

ここからわかるように、50代の良い条件の仕事は、求人広告などの表(おもて)に出てきません。

では、どのように、50代の仕事の潜在ニーズを開拓するのかというと、
・まず、自分の職務遂行能力を知る。(今の会社を離れても使える、得意な能力は何かを把握する。)
・その能力を必要とする景気の良い業界を探す。
・希望の企業の経営者にアポイントを取る。
これらは、一人でやるには、難易度が高いと思われたら、プロの支援があります!

詳細と内容はこちら。お申し込みをお待ちしています。
50歳からの人生を再構築するキャリア・カウンセリング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?