マガジンのカバー画像

コロナの混乱の中で書き残こしておきたいこと

20
コロナの混乱の中で、声を発しても「混乱を招くだけ」だと叱責される。けれど、覚えておこう。何に困り、何を考え、何を欲したかを。今、間違った政策をとった責任者はじわじわと発言を変えて… もっと読む
運営しているクリエイター

#白岩次郎

詩「遺書」

詩「遺書」

今、『伊藤比呂美の言葉が鍛えられる教室』に通っています。月一回全6回です。第一回目の授業では、詩はフィクションであること、対話であることを教わりました。なので客観的に書くことや、自分で結論付けしないなどのポイントも教わりました。そして書く時に最も大事なことはジェンダー意識であると、これは口をすっぱくして何度も言われました。

伊藤比呂美さんには、敏感な差別意識センサーが付いていて、人を大切にしない

もっとみる
今日は海老原宏美さんの話をしたいのにケアラーがコロナになった話しになった

今日は海老原宏美さんの話をしたいのにケアラーがコロナになった話しになった

12月24日は海老原宏美さんが旅立った日だ。もう一年経つ。聡明で明るくて優しかった海老原さんを失って、今も惜しむ声は大きい。海老原さんの意思を継ごうという方も多いしその仕事を応援もしたい。けれど、海老原さん、やはりあなたは唯一無二の人でした。

この一年で私は何度、天を仰いで海老原さんの名前を呼んだだろう。困り事がある度に。

正直に言うと今もそう。

12月21日次郎が39.2度の熱を出し、歩い

もっとみる
七尾旅人さんの歌は、心の痛みが愛になりえることを教えてくれる

七尾旅人さんの歌は、心の痛みが愛になりえることを教えてくれる

七尾旅人さんの「Long Voyage」は、この時代に効く薬だ

2022年9月14日、七尾旅人さんのニューアルバム「Long Voyage(ロング・ヴォヤージュ)が発売された。発売を楽しみにしていた私は、毎日、毎日、何度も何度も聞いている。まるでなにかの薬のように。

私たちは今日まで生きて来た。そしてこれからも生きてゆく。心が傷ついた時、私たちはあまりにも無防備で、その直し方もわかならい。でも

もっとみる
2022年次郎の初夢はママが死ぬ夢だった  ~海老原宏美さんに感謝を込めて~

2022年次郎の初夢はママが死ぬ夢だった  ~海老原宏美さんに感謝を込めて~

私と次郎のお正月は、なにも変わらず過ごすことに決めている。お正月気分に触れようものなら、私が次郎に対して「お正月くらいゆっくりさせてよ」なんてセリフが胸の奥からせりあがってくるからだ。

今年は元旦からヘルパーさんに来てもらえて助かった。次郎が子犬のようにしっぽを振って寒空の下出かける後ろ姿に、ホッと一息することが出来た。

私は『次郎との暮らしの何が大変か?』ということを言い表す言葉をあまり持っ

もっとみる
2021.10.31衆議院議員選挙 二枚目の投票用紙に全国どこからでも「れいわ」と書いてください!「山本太郎」と書くと無効です。

2021.10.31衆議院議員選挙 二枚目の投票用紙に全国どこからでも「れいわ」と書いてください!「山本太郎」と書くと無効です。

タイトル写真は2014.4.27の鹿児島2区の衆議院補欠選挙のボランティアで、ご一緒させていただいた木内みどりさん。一緒にお昼をいただきながらお話させていただいたときに、「私ってせっかちなのよ」と言われていた。まさか、こんなにせっかちにこの世から旅立ってしまうとはこの時には思ってもいなかった。

2021.10.31は衆議院議員選挙投開票日だ。木内みどりさんの不在を、しみじみ思い知らされる。今頃あ

もっとみる
『さすが太郎さん!!!』と思ったこと~2021.10.31衆議院議員選挙の前に~

『さすが太郎さん!!!』と思ったこと~2021.10.31衆議院議員選挙の前に~

2021.10.31は衆議院議員選挙の投開票日だ。いきなりの選挙。しかもコロナはまだ収束していないというのに。感染症は、人々の活動が活発になって拡大する。今こそ第六波にそなえるべき時なのに、なんてことだろう?!

おそらく与党は野党に準備期間を作らせない作戦だ。案の定、与党の期待通りの波乱の幕開けとなっている。

そんな選挙でざわつく少し前、私は『さすが太郎さん!!』と思う出来事があった。山本太郎

もっとみる
パラリンピックに感動したおばあちゃんが言った「次郎もがんばればしゃべれるようになるんやないんか?」

パラリンピックに感動したおばあちゃんが言った「次郎もがんばればしゃべれるようになるんやないんか?」

パラリンピックが閉会した。

コロナ禍での開催については、置いておく。私は開催すべきでなかったと思うが、それについては、またの機会に。

今日は、コロナ禍でなくとも、パラリンピックが、障がい当事者家族にちょっと厄介な問題を連れてくるという話をしたい。

私の母は、86歳で一人暮らしをしている。次郎が27年前に生まれたことで、初めて障がい児のおばあちゃんになってしまった。そう、なってしまったのだ。な

もっとみる
七尾旅人さんのこと

七尾旅人さんのこと

2月28日(日曜)16時から、

七尾旅人さんのYouTube番組『LIFE HOUSE』

https://www.youtube.com/channel/UChsvnAdu9Kx5lMN0dmTOdJQ

にゲストとして呼んでいただけることになった。

嬉しすぎて、何をしたらいいのかわからない。

旅人さんのnote記事に、私たちのことを、丁寧に紹介くださっているから、私も旅人さんのことを書い

もっとみる
コロナとか差別とか差別とか・・・

コロナとか差別とか差別とか・・・

「いろいろ」
そういうオモシに、私は「たとえば、どんなことがあった?」と聞いたのだけど、
もう一度「いろいろ」とオモシはそう言ったきりだった。
これは、私の「日本に来てから、嫌なことあった?」という質問に対するオモシの答えだ。

最近、私には嫌なことばかり起こる。

例えば、お店に行っただけで、クレームが来たとか。
子どもを見ていただけで、不審がられたとか。

これはこのところ次郎に起こっているこ

もっとみる