マガジンのカバー画像

次郎に教えてもらったことシリーズ

23
IQ18次郎と暮らす中で教えてもらったことのエピソードを綴っていきます
運営しているクリエイター

#note書き初め

ママがボクになりすまし日記?!

ママがボクになりすまし日記?!

1.自己紹介ボクの名前は次郎。1994年生まれの25才。知的障害者だ。よくわからないけれど、いやな呼ばれ方だ。ボクはボク。次郎だ。そこのところ、よろしく!!
 ボクの最新(2014年)の診断は、「MA(精神年齢)3才 IQ18 SA(社会生活年齢)2才7月 身辺自立2才10月 移動2才4月 作業2才9月 意思交換1才8月 集団参加3才7月 自己統制2才2月」となっている。
この結果を言うと、ボクを

もっとみる
詩「遺書」

詩「遺書」

今、『伊藤比呂美の言葉が鍛えられる教室』に通っています。月一回全6回です。第一回目の授業では、詩はフィクションであること、対話であることを教わりました。なので客観的に書くことや、自分で結論付けしないなどのポイントも教わりました。そして書く時に最も大事なことはジェンダー意識であると、これは口をすっぱくして何度も言われました。

伊藤比呂美さんには、敏感な差別意識センサーが付いていて、人を大切にしない

もっとみる
お正月なんてなけりゃいいのに!?~正月早々うんちの話し??~

お正月なんてなけりゃいいのに!?~正月早々うんちの話し??~

10年日誌を付けている。現在2冊目になるのだけれど、1月1日の日記が、「お正月くらい休みたい。」と10年ほど続けて書いていることに気づいたある年、「もうお正月くらい休みたいなんて思わないことにする」と書いて、次の日には、「お正月くらい休みたいと思わないことにすることを止めることにする」と書いている。お正月はなかなかに悩ましいのだ。

次郎との日常は、お正月が来ようが、矢が降ろうが、はたまた運よく海

もっとみる