マガジンのカバー画像

次郎に教えてもらったことシリーズ

23
IQ18次郎と暮らす中で教えてもらったことのエピソードを綴っていきます
運営しているクリエイター

#インクルーシブ教育

ママがボクになりすまし日記?!

ママがボクになりすまし日記?!

1.自己紹介ボクの名前は次郎。1994年生まれの25才。知的障害者だ。よくわからないけれど、いやな呼ばれ方だ。ボクはボク。次郎だ。そこのところ、よろしく!!
 ボクの最新(2014年)の診断は、「MA(精神年齢)3才 IQ18 SA(社会生活年齢)2才7月 身辺自立2才10月 移動2才4月 作業2才9月 意思交換1才8月 集団参加3才7月 自己統制2才2月」となっている。
この結果を言うと、ボクを

もっとみる
インクルーシブ教育を目指すとか目指さないとか?!

インクルーシブ教育を目指すとか目指さないとか?!

「じろうちゃんっち、なんさい?」

「3さいなんよ~」

「えっ、ぼくも3さいなんで。じろうちゃんのことあかちゃんかとおもった。ぼくといっしょなん。わーうれしいなぁ。」

次郎が3歳で初めて保育園に行った時のことだ。その時、次郎はハイハイをして、おむつをして、言葉は「あー」しか言えなかった。その次郎を見て、3歳の男の子が話しかけてきた時の会話だ。

その子は、次郎が3歳とわかってとても嬉しそうに笑

もっとみる
書いてるうちに、インクルーシブ教育に行きついた!?

書いてるうちに、インクルーシブ教育に行きついた!?

全国の小学生の怒られる理由の多くが、夕方には「宿題をしなさい」で、朝は「遅刻するから早くしなさい」ではないだろうか?朝、宿題が終わってなかったりしようものなら、Wで激しく怒られているかもしれない。

御多分にもれず、近所の小学生もそんなパターンで怒られることが多く、願わくば学校に行ってまでも先生に怒られてたりしませんように!と祈るような気持ちになる。

その小学生は次郎には挨拶をしてくれたり、私が

もっとみる