見出し画像

【火曜日のしかけ#17】1秒セルフコーチング『今日のゴールはなに?』

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。

今回はシリーズ「1秒セルフコーチング」です。

セルフコーチングとは、自分の中にコーチを持ち自問自答することで成長していく手法です。

セルフコーチングは、くよくよと思い悩むのではなく、システマティックに内省し、建設的に考える習慣です。(中略)

悩んでいる人にとって、「セルフコーチング」という言葉はひょっとすると自分の思考の枠・呪縛を解く呪文になるかもしれません。

つまり、「セルフコーチング」と唱えた瞬間にこころの中にもう一人の自分、コーチを持つことが可能になります。

「セルフ・コーチング入門/本間 正人 ・松瀬 理保(日経BPマーケティング)」

1秒セルフコーチングの第2弾は7秒しかけ『今日のゴールはなに?』を
紹介します。

毎朝、自分に今日のゴールを問いかけ、何にするかを考え、ゴールを設定します。

そうやって仕事に取り組むとダラダラぜず、あっという間に1日が終わります。更に毎日繰り返すと月間目標を達成できる効果も得られます。

ぜひ、『今日のゴールはなに?』を実践していきましょう!


0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)

7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。

① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

小さい行動はすぐに生活に取り入れることができ、やがて自然と大きく成長していきます。小さいことから始めれば、時間的な負担を気にせず大きな変化への第1歩を踏み出すことができます。

『習慣超大全/BJ・フォッグ (ダイヤモンド社)』

② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~ 

簡単にいうと「もし○○だったら△△する」と決めておくだけです。
人間の脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになるようです。発動タイミングを決めてしまう、これが習慣化のポイントです。

『やり抜く人の9つの習慣/H・ハルバーソン著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』

【If-Thenプランニングの例】
・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す
できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」

③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~
何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。

20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!
④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~
習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。

特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。
具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。

1 『今日のゴールはなに?』とは

皆さん、朝仕事を始める前にその日のゴールを設定したことありますか?
『白潟さん、はいありますよ!』

えぇー!すごいですね。
『その月の月間目標から逆算し毎日のゴール(日次目標)を設定し、達成するために1日全力で仕事しています』

さては、ハイパフォーマーですね!
ここまで読んでもらいありがとうございます。

『白潟さん、私は設定したことありません』
そうですか、ぜひ1秒セルフコーチング『今日のゴールはなに?』を実践していきましょう。

1日のゴールは小さなゴールでもいいですし、受注1件のような成果に直結するゴールでも構いません。

ゴール設定の重要なポイントは次の3つです。

① ゴールが部門目標・個人目標とズレていない
② 達成したいゴールである
③ 背伸びをすれば達成できそうなゴールである


初めの段階は次のような簡単なゴールでもいいですし

・ △△さんとランチにいく
・ 〇〇さんと5分コミュニケーションをとる

QCD「Quality(品質)Cost(コスト)Delivery(納期)」を
フレームワークにしゴール設定してもいいです。

・ ミスを0件におさえる
・ 残業しないで17時30分に帰る
・ 今日中にXXを完了させる

慣れてきたら、成果目標をゴールにしてもいいかもしれません。

・ 受注1件
・ リード獲得10件 
・ 1人でXXができるようになる

ゴールが設定できたら、そのゴールを付箋に書いて見えるところ(例:パソコンのディスプレイ)に貼ってください、視覚を働かせるので有効です。

そして、できれば付箋に書いたゴール『xxxxx』を今日は達成するぞ!と声に出してみましょう

脳科学者の中野先生は、声に出すとい脳に定着しやすくなると言ってます。

人間が何かを記憶する時には、大脳深部の海馬という部位が働くからです。

人の記憶は、視覚、聴覚、嗅覚などの感覚器官から海馬に情報が送られ、そこで整理統合され、短期間記憶すべきもの、長期にわたって記憶すべきもの、すぐに忘れてもかまわないものなどの判別がされるのです。

この情報を送る際に働かせる感覚器官が多ければ多いほど記憶は強化されやすく、長期間にわたって残りやすいとされています。

よって、ただ心の中で思っているより、声に出して言った方が、長期間の記憶にかかわる脳の細胞は活発に動き、声に出したことが脳に定着しやすくなるのです。

同時に書いた紙を部屋の目につく場所に貼っておく、というのも視覚を働かせるので有効でしょう。

「科学がつきとめた運のいい人/中野信子(サンマーク出版)」


気にいってもらえたら、ぜひ『今日のゴールはなに?』活用してください。

2  アンカー(『今日のゴールはなに?』を思い出させるきっかけ)

今日のゴールはなに?』きっかけがなくても実践できる方は、
今すぐ実践しましょう。

実践するのに不安がある方は、次のような行動をきっかけにしましょう。

・ 朝パソコンを立ち上げたら
・ 朝デスクの椅子に座ったら
・ 朝礼が終わったら

3 今すぐ準備しましょう

今日のゴールはなに?』を実践するには次の準備が必要です。
今すぐ準備しましょう!

 週4回以上の実践状況のチェックシート作成
前述したマジックナンバー4(週4回以上の実践で習慣化しやすい)を実践する準備です。準備の例を次に示します。

・ 『今日のゴールはなに?』と4枚のふせんに書く
(実践したらふせんをすてる!)

・ 1枚のふせんに『今日のゴールはなに?』と4回のチェック欄を書く
(実践したらレチェックをいれる、4回チェックしたらすてる!)

③ ②のチェックシートを手帳に貼る、またはパソコンに貼る

4 いつ実践しますか?

今日のゴールはなに?』いつ実践しますか?
実践したいと思った方は今ここで実践時期を決めましょう!

・ 今日
・ 明日
・ 明後日
・ 来週の月曜日

決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込みましょう。

今日のゴールはなに?』実践と記入した付箋を手帳や
パソコンに貼ってもいいです。  

今日のゴールはなに?』の紹介は以上でおひらきです。
皆さんの優先順位の判断力が更に向上し、納期遅れがゼロになることを心から願っております。

実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!

今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。

今日のゴールはなに?』の7秒しかけを気に入ってもらえたら、
日刊7秒しかけマガジン」のフォロー頂けると嬉しいです!

それでは、また明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?