白藍

大学生/INFJ-T 音楽と言葉が好きです。 思ったことや考えたことを私なりの言葉で綴…

白藍

大学生/INFJ-T 音楽と言葉が好きです。 思ったことや考えたことを私なりの言葉で綴っていきます🐏🌿

最近の記事

  • 固定された記事

正義や正論が正しくない腐った世の中[INFJ]

mbtiの中でもINFJ-Tはトップクラスに生きづらいと思う。何故なら、正義のために悪に立ち向かうのにも関わらず、世界にとってはそれが正しいわけではないからだ。彼らは自己肯定感が低く、共感性が高い代わりに傷つきやすいと言う特性があり、何度もその壁にぶち当たるだろう。自分のもつ正義や信念のため、他人を救うために行動を起こしたのにも関わらず、世界から否定され、傷付けられ、殻に引きこもってしまうことだってある。 正義なんて綺麗事だ、などと他の人は言うかもしれない。間違っちゃいない

    • 眠れないよる

      どうしようもない不安が頭を覆っている。消えてしまいたい気持ちが胸を蝕んでいる。はやく、どこかへ行ってしまわなければならないという強迫観念が体を締め付けている。 もうだめだ。すべてが悪い方向にいく気がして、そんなことになるくらいなら今のうちに死んでしまいたいと思う。だれか自分を必要としている人はいるのだろうか。どうしようもなく我儘で傲慢で自分勝手で自分本位な人間のことを誰が好きなんだろうか。 自分は好きなものや人がたくさんあるけど大抵は片思いだ。自分が選ぶ側だと思っているの

      • ちなみになのですが、エニアグラムとトライタイプを診断したところ、「1w9」と「146(または126)」でした。もうなんか、他人事ですが生きづらそうすぎですよね。多分精神状態が良ければ126のサポーターになる感じです。倫理観と理想が高すぎる。

        • ご無沙汰しております。最近は将来のことについて思い悩みすぎて、noteを書く気持ちの余裕がありませんでした。完璧主義で理想を追い求めるがあまり、いつの間にか現実の自分にできる範囲を超えてしまっていたのだと思います。浮上していない間にもたくさんのスキやフォローありがとうございます。

        • 固定された記事

        正義や正論が正しくない腐った世の中[INFJ]

        • 眠れないよる

        • ちなみになのですが、エニアグラムとトライタイプを診断したところ、「1w9」と「146(または126)」でした。もうなんか、他人事ですが生きづらそうすぎですよね。多分精神状態が良ければ126のサポーターになる感じです。倫理観と理想が高すぎる。

        • ご無沙汰しております。最近は将来のことについて思い悩みすぎて、noteを書く気持ちの余裕がありませんでした。完璧主義で理想を追い求めるがあまり、いつの間にか現実の自分にできる範囲を超えてしまっていたのだと思います。浮上していない間にもたくさんのスキやフォローありがとうございます。

          幽体離脱して自分を外側から見てみたい

          【※主観的な意見なのでINFJ全てに当てはまるわけではありません。あくまで私の考えです。】 本当の自分はどんななのだろう…。幽体離脱でもして自分を外側から見てみたい…と思ったことはおそらく全人類があるのではないか。特に、自分を客観視することが難しい/自分の特性をあまり把握していない/必要であれば周りの環境に合わせて自分を変えることができるINFJにとっては、日常的な欲求なのではないだろうか。 ༝ ༝ INFJは基本的に自分より周りを重視し、周りに合わせることが多い。周

          幽体離脱して自分を外側から見てみたい

          INFJは決して利他主義なのではない

          【※主観的な意見なのでINFJ全てに当てはまるわけではありません。あくまで私の経験からの考えです。】 「INFJは利他主義である」 「INFJには非営利団体やボランティア職が向いている」(大体デザイナーやカウンセラーの次に書かれている印象) 「INFJは人助けのためなら自己犠牲も厭わない」 そんなことがINFJの性格について少し調べると書いてある。まるで聖人のような扱いだ。だが、本当の意味でINFJは利他主義なのだろうか? ༝ ༝ INFJの行動パターンを考えてみる

          INFJは決して利他主義なのではない

          普通を目指した、自分を見失った

          普通になりたかった。ずっと、小さい頃から「ズレている」という感覚だけあった。何故か周りと話が合わなかった。好きなものが周りと違った。ただ、生きる為に普通になりたかった。 ༝ ༝ 幼少期は「女の子らしい」ものが悉く嫌いだった。幼稚園の誕生日パーティーで白いドレスを着せられるのが嫌で、毎年誕生日なのに泣き叫んでいた。周りの友達が「お嫁さんになりたい」「子どもが欲しい」などと言う中、私は何一つ共感できず適当に話を合わせた。 小学生に上がるとクラスごとの繋がりが強くなり、より

          普通を目指した、自分を見失った

          僕らは音楽という名の宗教に入信している

          __息を呑む音が聞こえる。 会場は暗転し、緊張の糸が張り詰めた空気の中、誰もが待ち望んだ「その人」が姿を現す。一切の沈黙を壊すのは、"音"である。途端に沸き起こる歓声。 それは、その瞬間に始まった。 ༝ ༝ 音楽とは、宗教のようなものであると思う。 それはライブやコンサートに行くとよくわかる。それぞれの場所で同じ音楽を聴いていた私たちが一堂に会し、少し上の、ステージに立ったそのアーティストに、一人ひとりの2時間を捧げる。真っ暗な観客席と相対するように、チカチカと煌

          僕らは音楽という名の宗教に入信している

          世界の解像度を高くすること/すべてを抱えて死ぬということ

          世界の解像度を低くすることでしか自分を守ることができなかった。いつだって、嫌なことから目を背けて、見ないようにして自分を守った。とても狭い狭い世界でひっそり息をしていた。その世界しか知らなければ、息苦しいと思うこともなかった。 ༝ ༝ でも、それは苦しくはなくても、満足はしていても、とても勿体無いことだ。と今は思える。どこまでも青く澄んでいる海やどこまでも続く広い空を知らない井戸の中の蛙は可哀想だ。救い出してあげたいと思う。人生は有限なのだから、すべての美しいものを見て

          世界の解像度を高くすること/すべてを抱えて死ぬということ

          誰かに見られるため、スキしてもらうために文章をつくってしまったら本末転倒なので、私は私自身の「記録」のために文章を書き続けます。そのときの想いや考えを綴ったときに共感してくれる人がいたらうれしいな、くらいの気持ちです。どうかお付き合いください。

          誰かに見られるため、スキしてもらうために文章をつくってしまったら本末転倒なので、私は私自身の「記録」のために文章を書き続けます。そのときの想いや考えを綴ったときに共感してくれる人がいたらうれしいな、くらいの気持ちです。どうかお付き合いください。

          苦しんだからこそ紡ぎ出せる物語も、心が弱いからこそ人を惹きつける力も、傷ついたからこそ人を救える文章もあると思う。そういう自分のマイナスな部分も否定せずに全部認めて糧にしていきたい。と思えるようになった。

          苦しんだからこそ紡ぎ出せる物語も、心が弱いからこそ人を惹きつける力も、傷ついたからこそ人を救える文章もあると思う。そういう自分のマイナスな部分も否定せずに全部認めて糧にしていきたい。と思えるようになった。

          0から1じゃなくても良い

          私はずっと昔から創作で世界をほんの少しでも変えることができたら良いなと思っていた。自分の言葉や曲や絵で誰かの心を動かしたり、考えに影響を与えたり、そういった仕事に強い憧れを感じていた。 それと同時に、たくさんの音楽や文章に触れてきた。たくさんの音楽や文章に触れてきたからこそ、思うのだ。私にはそれが無理だ、と。 ༝ ༝ 何故なら、創作にはほぼ絶対的に才能が伴う。この才能というのは先天的な場合もあれば、後天的な場合もある。後者の場合、それは経験によって生まれる。心を動かさ

          0から1じゃなくても良い

          似たような考えを持つ皆さんの好きな小説や映画のタイトルを聞きたいです!よければここのコメントで教えてくださると嬉しいです。私は自己紹介に羅列した通りの好みです🐏

          似たような考えを持つ皆さんの好きな小説や映画のタイトルを聞きたいです!よければここのコメントで教えてくださると嬉しいです。私は自己紹介に羅列した通りの好みです🐏

          私の書く記事はINFJの方の中に当てはまらない人もいるだろうし、INFJではなくても同じ悩みを抱えている人がいると思います。でも、できるだけ同じ悩みを抱えている人に届いたらいいなと思い、このようなタイトルや文章にしています。ご理解いただけると嬉しいです。

          私の書く記事はINFJの方の中に当てはまらない人もいるだろうし、INFJではなくても同じ悩みを抱えている人がいると思います。でも、できるだけ同じ悩みを抱えている人に届いたらいいなと思い、このようなタイトルや文章にしています。ご理解いただけると嬉しいです。

          なりたい自分となれない自分[INFJ]

          多くのINFJは他人にも自分にも、さらには世界にも理想を抱いている。それらが達成されないときには落ち込み、世界や自分を恨む。 ༝ ༝ 例えば、世の中は人が思い合って気遣い合う世界になれば良いのに、と思っている。そこで何をするかというと、まず自らが行動を起こす。周りの人を気遣い、時には救うために行動する。だけど、自分が窮地に陥った時に誰からも助けてもらえないと、絶望する。自分だったら絶対に自分のことを助けられるのに、と思ってしまう。いわばこれは他人に対する期待であり、他人

          なりたい自分となれない自分[INFJ]

          ふと思い立って、人生で初めて小説を書きました。拙いところしかないと思いますが、どうか見逃してください…。

          ふと思い立って、人生で初めて小説を書きました。拙いところしかないと思いますが、どうか見逃してください…。