見出し画像

子供も大好き!モズク塩で作るソーミンチャンプルー🥢

「ソーミン」とは、沖縄の方言で「そうめん(素麺)」。
「チャンプルー」は「ごちゃ混ぜ」という意味で、文字どおり素麺と野菜を混ぜ炒めた料理をソーミンチャンプルーといいます。

他にゴーヤチャンプルーやフーチャンプルーなどが有名ですが、今回は夏に大活躍した素麺の再利用を目的としましたので、もし余っていたらぜひ作ってみてください😙

【材料】(2人分)

素麺 2束
もやし 1/2袋(根と葉を取る)
にんじん 1/4本(千切り)
ニラ 1/2束(4~5㎝にカット)
ツナ缶 1缶(オイル漬けがおすすめ)

サラダ油 適量(ゴマ油でもGood)
モズク塩 適量
胡椒 適量

かつお節 適量(だし汁又はだしの素でもOK)
青ねぎ 適量(小口切り)

【作り方】

① 芯が少し残る硬さ(1分~1分半)に茹でた素麺を、流水でヌメリを取るように揉み洗いし、水分をしっかり切ります。

② ①にツナ缶の油(ノンオイルの場合はサラダ油)を絡めておきます。

③ フライパンに油をひき、軽く油切りしたツナを香ばしく炒めたら野菜を加え、強火で炒めます。

⑤ 野菜がしんなりしてきたところに素麺を加え、箸でほぐしながら素早く混ぜ炒めます。

⑥ モズク塩と胡椒で味を調え、かつお節と刻んだ青ねぎを軽く混ぜ合わせたら出来上がり!
だし汁やだしの素の場合は、塩胡椒の段階で加えてください。

画像1

・・・野菜はピーマンや玉ねぎ、キャベツなど冷蔵庫にあるもので代用OK👌🏻
また、ツナの代わりに豚バラ肉や海老を使ったり、卵を加えるなどお好みでアレンジしてお楽しみくださいい🍳

ちなみに、これを紅しょうがとコーレーグース(島とうがらしを泡盛というお酒に漬け込んだとっても辛~い独特な調味料)でいただくのが沖縄スタイル。

コーレーグースは通販でも手に入るので、本場を追求したい方はお試しあれ🌶♪
初めての人なら、きっと不思議体験できるはず😂w

画像2


健康志向のフレーバーソルト
沖縄の美ら海と島の恵みのハーモニー 塩彩
www.shiosai.okinawa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?