しおりんな

INFJ-T・HSS型HSP・24歳・フリーランスのWebライター。日常的で見つけた小…

しおりんな

INFJ-T・HSS型HSP・24歳・フリーランスのWebライター。日常的で見つけた小さな幸せや日々考えていることを残しています。 見落としてしまいがちな瞬間を掬い上げられるひとになりたい。ブログも書いてます。https://shiorinna.com

マガジン

  • Webライター

    Webライターのお仕事について。副業時代〜フリーランスまで。

  • つぶやき

    記事になる前の言葉たち。

  • 言葉たち

    後で見返したいお気に入りの言葉たち。

  • アウトプット

    小説や漫画、映画を見て、アウトプットしたもの。

  • 振り返り

    1週間の振り返り。毎週日曜日に更新予定。

最近の記事

  • 固定された記事

自分の生活を愛せるようになりたい

「今、あなたは自分の生活すべてを愛せていますか?」 私は、YESとは言えない。 生活を愛するというのは、 おしゃれな器を使ったり 良い香りのバスソルトを使ったり 毎日アロマを炊いたり 美味しい紅茶を飲んだり このような特別な生活をするという意味ではない。 毎日繰り返す普通の日々を、愛せるようなりたいのだ。 その日の風の香りや太陽の温かさ、お米のふっくら感や自分の書いた文字の力強さ。 このような毎日当たり前のように見たり、聞いたり、感じたりしているはずのものを、愛

    • 500案件達成!Webライターの魅力と苦労とは

      2023年3月から副業→フリーランスとWebライターを続けてきた。 なんだかんだ500案件も携わらせてもらえて、きりが良いので、Webライターの魅力について、書き留めようと思う。 Webライターの魅力好きな時に好きな場所で働ける 私は朝起きるのが苦手で、夜の活動に向いている。だから、会社員時代は午前中は頭が動かないまま過ごしていることが多かった。 逆に夜中は元気で、夜中に静かに仕事したいなぁと思っていた。そもそも、会社に行く理由がよくわからなかった(コロナ禍ではオンラ

      • 今日は珍しく7時に起きれた。いつも朝寝てお昼に起きる生活をしていたので、やっと元に戻れた感じがして嬉しい。カーテンを少し開けて寝ると、太陽の光で起きられた。このまま今日は早く眠れるといいな。

        • ホタルを見た。20匹くらいいたはず。目の前の蛍と空に光る星たちがキラキラしていて、生きててよかったって思えた。

        • 固定された記事

        自分の生活を愛せるようになりたい

        • 500案件達成!Webライターの魅力と苦労とは

        • 今日は珍しく7時に起きれた。いつも朝寝てお昼に起きる生活をしていたので、やっと元に戻れた感じがして嬉しい。カーテンを少し開けて寝ると、太陽の光で起きられた。このまま今日は早く眠れるといいな。

        • ホタルを見た。20匹くらいいたはず。目の前の蛍と空に光る星たちがキラキラしていて、生きててよかったって思えた。

        マガジン

        • Webライター
          3本
        • つぶやき
          2本
        • 言葉たち
          2本
        • アウトプット
          5本
        • 振り返り
          1本
        • エッセイ
          43本

        記事

          「時間は流れていくし、人も流れていく。変わらずにはいられないんです。」 江國香織さんの『きらきらひかる』より

          「時間は流れていくし、人も流れていく。変わらずにはいられないんです。」 江國香織さんの『きらきらひかる』より

          “コミュニケーション”は取れていない

          佐原ひかりさんの『人間みたいに生きている』を読んで、"コミュニケーション"についてとても考えさせられた。 主人公は「食べること」に嫌悪感を抱いているが、家族や友人には打ち明けられず、無理やり食べて吐くを繰り返している。 そんな中、食事をとれない病気の人と出会うなかで、居心地の良さを感じ始める。 病気の彼なら"何も言わなくても、自分をわかってくれる"と信じるけれど、2人はぶつかり合ってしまう。 私たちが"コミュニケーション"と思っているものは、本当に相手に伝え、受け取れ

          “コミュニケーション”は取れていない

          特別になるより大切なこと

          「誰よりもすごくなりたい」 「自分にしかない特別な才能が欲しい」 「特別になりたい」 誰もが、一度は願うことではないだろうか。 私も、何者かになりたかった。けど、『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』というゲームをして、改めて考えるきっかけを得たので書き残す。 このゲームでは、特別な才能を持っている人だけが入学できる高校がでてくる。才能について繰り返し描写されるのだが、その中で、印象に残ったセリフを紹介する。 才能を求めているうちは、自分は不完全だと感じてしま

          特別になるより大切なこと

          「ゼロか百じゃなくてもいいんだな、って思うようになって。まだらに、うまく、生きてもいいのかもしれない、って 」 佐原ひかりさんの『人間みたいに生きている』より

          「ゼロか百じゃなくてもいいんだな、って思うようになって。まだらに、うまく、生きてもいいのかもしれない、って 」 佐原ひかりさんの『人間みたいに生きている』より

          佐原ひかりさんの『人間みたいに生きている』読むよ〜 最近読書のモチベが低くて、全然読めてないのでリハビリ〜

          佐原ひかりさんの『人間みたいに生きている』読むよ〜 最近読書のモチベが低くて、全然読めてないのでリハビリ〜

          新しい居場所としてのnote

          noteを始めたことを誰にも言わなかった。リアルな友達はもちろん、オンラインで繋がっている人やXでも伝えなかった。 そもそも、仕事用アカウントとして運用していたXで、少し居心地の悪さを感じ始めていた。 仕事で会ったことのある人や同じスクールの仲間、クライアントとも繋がっていたので、どうしても暗い部分や悩みについて発信しづらい。 Xでは仕事の成果や成長など、キラキラした部分を主に発信している。 でも、わたしはどちらかというと暗いし、いろんなことに悩んだり、考えたりしてい

          新しい居場所としてのnote

          悲しいニュースを起こしたのは、私かもしれない

          悲しいニュースは毎日のようにある。同じ人間同士が傷つけあう。 事件や事故は起きない方がいい。誰もが笑って過ごせれば、どれだけ幸せか。 悲しいニュースは、悪から生まれる。嫉妬や恨みはもちろん、「誰よりも特別になりたい」「注目されたい」「むしゃくしゃする」さまざまな思いから生まれるのだろう。 私はのこような悪を持っている人の気持ちや実行してしまうときの本心をわかってあげられない。共感もできないだろう。 でも、たまに怖くなる。 もし、生まれる場所や環境が違ったら。私もこの

          悲しいニュースを起こしたのは、私かもしれない

          旅はすごく楽しいのに、すごく疲れる

          土日で岡山旅行に行った。昨日は返ってきてから片付けをし、少しだけご飯を食べて、ささっとシャワーを浴び、21時くらいに眠った。 早く寝たので5時に起きれたのだが、起き上がれない。結局、ベットの上でごろごろして、お昼寝をし、やっと15時くらいから活動を始めた。 旅行は初めての場所や美味しいご飯、そこでしかできない体験があって楽しいし、大好きだ。定期的に行きたいと思うし、次の予定も立てている。 だけど、旅行の次の日の疲労感をどうにかしたい。身体も心も疲れがたまりすぎる。 そ

          旅はすごく楽しいのに、すごく疲れる

          1週間の振り返り:2024/5/20~5/26

          1週間の振り返り仕事 今週は毎週固定の案件+YouTubeのシナリオ2本作成できた。先月から始まった案件の流れがだいぶつかめてきて、スムーズに進められるようになった。 先月納品の発注書がまだ来てなくて、確認したら来週にまとめてになってました~って言われたけど、それ聞いてないし!ってなった….。 継続案件だから、飛ばれる心配はないと思うけど、聞く前に教えてほしいなと少しもやもやした。 最近18時以降は仕事しないと決めているのだけど、メンタル的にもいい感じ。あと何時間で終

          1週間の振り返り:2024/5/20~5/26

          なんにも求めない。なんにも怖くない。

          結婚って大きな決断だ。今までのいい意味で1人ボッチだった私が、誰かと生活を共にする約束。 相手の人生を大きく変えてしまう決断。 私は結婚に対して、したいしたくないという気持ちはあまりない。その時に自分にとってこの先の人生を、この人と共に歩みたいと気持ちがあれば、結婚したいと思う。 でも、普通の夫婦のような幸せを求められると困ってしまうかもしれない。 私は、異常なほどに1人が好きだ。もちろん、恋人や友人、家族との時間も大切だと思っているけど、人との時間を過ごせば、その倍

          なんにも求めない。なんにも怖くない。

          時間は流れていくし、人も流れていく。

          変わりたくない、このままでいたいと思うことは、いけないことなのだろうか。私は、自分のペースでゆっくり進みたい。 「成長」や「目標達成」、「次のステップ」を目指すことが美とされるこの世界で、停滞は悪なのだろうか。変わらないことを選択することは怠けなのだろうか。 目に見えてわかる変化はそこまで重要なのだろうか 収入UP キャリアアップ 転職 資格取得 結婚 出産 成長をすることを目的とするよりも、その時の興味でなんとなく選んだ道が、自分でも気づかないうちに成長に

          時間は流れていくし、人も流れていく。

          webライターを始めて1年間。私にとっての仕事。

          webライターになって、1年が経過した。あっという間だったけれど、心も環境も大きな変化があった。 私がwebライターに挑戦した理由は「脱サラしたかった」から。 新卒で入った会社で日々を過ごしていて、 このまま上司たちみたいになりたくない 働いていても楽しくない なんのために生きてるのかわからない 平日毎日働いて、土日は休むだけで、自分の時間がない と、自分の今の状態に疑問が湧いた。 その時自分の将来や生き方について、いろいろ考えたり、人と話したり、本を読んだり

          webライターを始めて1年間。私にとっての仕事。