見出し画像

アクセサリーの話

ジュエリーっていいよね


久しぶりのnoteです。
昨日、かわいこちゃんとジュエリーの話になって、「オトナ化計画のため、まずは何かひとつ、素敵なジュエリーを持ちたいと思っている」というのを聞いて、「うんうん!!!めっちゃいい!!!まず、その素敵なジュエリーを持とうかな・・・」って、どこの何にしようか、あれこれ考えるプロセスと時間が尊いし楽しいよね〜!」なんてことを思いながら、帰路についたのだけれども。
私自身は、20代前半の頃は特にファッションに疎く、激ダサ時代を送っていたのですが(しかも自分で気づいてなかったw)少しの期間ですが、20代後半でファッションのお仕事をしたことで、ほんの少しだけ、知識や経験が身につき、今に至ります。
私もジュエリーには興味津々!
ただ、デパートに売っているハイブランドはなんだかんだであまり買ったことがない・・・
まず1人でデパートに行って高級品のあるお店に行くこと自体がいまだに緊張する。
手が届きやすい、star jewelry やete, TAKE-UP あたりは20代の頃はいくつか持っていたけれど、ファッションのお仕事をしてからは、デパートに売っているものよりも、セレクトショップで売っているもので、自分のお洋服のテイストに合うものをチョイスして買うことが多くなりました。
一見どこのブランドかわからないけど、職人さんがひとつひとつ手間暇をかけて丁寧に作っていて、お洋服とのバランスを考えられてセレクトされているから、悪目立ちしにくいのもまたいいのです。
とはいえ、私もまた年齢を重ねてきているので、今後のファッションのことを考えつつ、アクセサリーやジュエリーもまたいろいろ開拓したいところ!
お洋服やバッグ、靴も大好きだけど、アクセサリーも大好きなので、自分のお気に入りスタメンアイテムや、まだ所有はしていないけど気になっているもの、いつかお迎えしたいものなどを、まとめてみたいなと思います

① Rada

もう6−7年くらい?長く大切に使っているradaのイヤリング。迷ったらこれをつけてる。

1つ目はこちら。
私とよく遊んでくれる人はこのイヤリングの印象が強いかもしれないですね。
私がアパレル時代に勤めていたセレクトショップで一番最初に購入したインポートのイヤリング。radaというアクセサリーブランドで、セレクトショップにいくとたまに置いてあります。以下、ブランド説明です。

Rada(ラダ)
イタリアを拠点とするアクセサリーブランド。
イタリア人デザイナーのDaniela RavaioniはB.S.RのGivanni Boniの元でアクセサリーをデザインし、radaを立ち上げました。
デコラティブで、ヴィンテージ感漂う素材使いが魅力的。
彼女のインスピレーションソースはヴィンテージマーケットや彼女が休暇を過ごしたエキゾチックな街など、さまざまな場所。
クオリティーの高さと、他にはないこだわりのデザインが人気のアクセサリーブランド。
パーティーシーンに活躍してくれるのはもちろん、 デイリーにトレンド気分とクラス感をプラスしてくれる、大人にお勧めのアクセサリー。

一見けっこうデコラティブで派手な印象ですが、つけると大人にぴったりで、お洋服がシンプルなときとか、もうひと匙、アクセントが欲しいときのお助けマンです。ほんとに、とりあえずこれつけておけばなんとかなる。笑
今はかなりの円安なので今の時期にバイヤーさんが買い付けしたらいくらになるのかわからないけど・・・汗
私が当時購入した時は15,000円ほどで、比較的お手頃でした。
けっこう雑にアクセサリーケースにポイポイしまったり出したりを繰り返していますが、壊れることも大きく傷むこともなく使えているので、丈夫なところもポイント。Radaはピアスも多いですが、イヤリングも多いので、ピアス開けてない人にもおすすめです。
セレクトショップで見つけられない場合は、たまにメルカリとかで売ってたりするので探してみてもいいかもです。
アウトレットにあるセレクトショップにもたまにあります。


②helena rohner

もともとピアスだったやつを自分でイヤリングにコンバートして使ってます。

以下、ブランド説明です。

HELENA ROHNER/ヘレナローナー
スペインを代表するジュエリーブランド。丸みや曲線を活かしたオーガニックなフォルムに、天然石やウッドなどを巧みに組み合わせたモダンなジュエリーを展開。そのクラフトマンシップとクオリティに定評がある。

スペインのブランド、私けっこう好きで・・・。
愛用している手持ちのブラックのロングコートも、MARLOTAというスペインのブランドなんですが、シルエットや着心地がやっぱり最高で大好き。
みんなが知っている有名なスペインのブランドだとZARAだと思いますが、知る人ぞ知るスペインのブランドもとっても素敵です。
ヘレナローナーに関して言えば、お値段はピンキリなので、1−2万円くらいで買えるお手頃なものもあれば、もっとするものもあります。。。
基本的には、石とか木を使った自然な素材を使っているものが多くて、カラーのストーンが個人的にはおなじみな印象です。
小ぶりなものが多いですが、色合いが絶妙で、これまたどんなお洋服にも合わせやすいので、ひとつ持っておくと本当に万能です。
顔まわりが寂しいときにサラッとつけると、とても素敵になります。
一見繊細だけど、Rada同様にかなり丈夫で、これも5−6年くらいは使っているけど、一度も壊れたことがないです。
デザインによるけど、イヤリングにコンバートして使っても可愛いです。
普段のお仕事服や私服にもどちらも合いますよ。
これもセレクトショップに行くとありますが、たまーにメルカリでも出品されてる。ただ、アパレル勤務の方にも人気のブランドなので、一度買うと手放す人が少なくて、あまり出回ってないです。おしゃれな人はひとつ持っているイメージ。


③kinariya

新宿のNewomanにお店が入っているよ

インポートブランドが続きましたが、国内ブランドも素敵なものはたくさんあります。
キナリヤは、もともとはシーチング素材を使ったアクセサリーがメイン販売されていたブランドなんですが、最近は天然石とか金属、ガラスがメインになってるのかな?私が買ったのはシルバーのイヤーカフで、これも4−5年前かな・・・?
左右でアシンメトリーにつけるタイプ。
ちょっとかっこいい感じにしたいときとか、お洋服がちょっとコテコテしてるときはこれをつけたりする。重ね付けするのもかわいいです。
最近はキナリヤでお買い物してませんが、天然石のジュエリーが可愛いのでまたのぞきに行こうかな。
あたたかみのあるデザインのものが欲しい方は、これまたメルカリとかで探すと、シーチング素材を使った、木と布のぬくもりを感じるかわいいピアスなどが出てくると思います。


④Jorge Morales

最近はあまりつけてないけど、一目惚れで購入したネックレス

以下、ブランド説明です。

【JORGE MORALES / ホルヘモラレス】
スペイン発、ハンドメイドアクセサリーブランド。ほど良くトレンドを取りいれた主張しすぎないジュエリー、身につける女性に優しく寄り添うジュエリーを創り続けています。18Kゴールドコーティングメタルに、半貴石や淡水パール、キュービックジルコニアをあしらった女性らしいデザインが人気です。

これまたスペインのブランド。
パールを使ったものが多くて、繊細だけど描く曲線に少しひとひねりあって、とてもかわいいです。
ネックレス以外にもブレスレットやピアスもあって、どんなお洋服にも合わせやすくて万能選手です。
私が買ったネックレスはけっこうめずらしいデザインかもしれないです。
ノーアクセだとちょっと寂しいけど、あまりアクセサリーを主役までにはしたくないときに活躍する。
ホルヘモラレスもセレクトショップで購入できます。


まだ手持ちにはないけどいつか欲しいアクセサリーたち


①LATONKINOISE

このブレスレットめっちゃ欲しい。1万円くらいだから手が届きやすい。。。

フランスのパリのジュエリーデザイナーChantal Manoukianのブランド。2008年〜。エッフェル塔などパリイメージのモチーフやヴィンテージの時計や小物をあしらったアクセサリーが多い。
一点もののパーツを使っているので、一点一点が唯一無二。
どちらかというと、ロングタイプのネックレスが多い印象かな。
シンプルなワンピースやニットを着る人におすすめ。
けっこう大きめのパーツを使っているので、いわゆるアクティブキュートやキュート系統のお顔立ちの人だと似合いやすいかも。
Rada好きの私としてはラトンキもひとつは持っておきたいアクセサリーブランドです。。。


②CATH. S

水牛の角っぽく見える。

以下、ブランド説明です。

Catherine Schuermans-De Groote が手掛けるベルギー発のブランド。アート、建築、グローバルカルチャーからインスピレーションを得て、大胆なラインや幾何学的な形状で強い個性を表現したジュエリーを展開。そのすべてがイタリアの職人の手で生産されています。原料の中心となるホーンはオーガニックな方法で調達されており、環境と社会に配慮した生産方法を徹底しています。


私はCATH.Sじゃないところのもので、水牛の角を使ったイヤリングをひとつ持っていたんだけど、イヤリング部分が壊れてしまったそのままにしておりました。が・・・この、角の素材がまたかわいいので、もうひとつ欲しいなーと思って見ていたのがここのブランドです。
ビショップとか、やはりセレクトショップで購入できます。
お値段もこれまでに紹介してきたブランドと同じくらいなので、2万円前後くらいで比較的手に取りやすいと思います。
宝石をあしらったジュエリーもとっても可愛いんだけど、カジュアルなお洋服にも合う宝石と、宝石に負けないようにお洋服もドレスアップしないといけないパターンもあると思うので。。。
このホーン素材とかだと、カジュアルダウンにも使えるし、カジュアルなお洋服を少し底上げする感じにも使えるし、これまた意外な万能選手だと思っています。


まだ手を出していないハイブラジュエリーについて



これについては、今はやっぱりTiffanyが一番気になります。

いろいろ可愛いけれど、バイザヤードが今のところ、欲しいなぁ・・・。
シンプルだけど質が良くて、わかる人にはわかるけど、あまりブランド!!!という感じを前面に打ち出していないデザイン。
ピアスを開けていないので、そうするとネックレスかな?と思いつつ、最近はほとんどネックレスはしないので、ブレスレットか、リングかな〜とも思いつつ、指輪も指が太いのであまりしないしなぁ・・・という堂々巡り感(笑)
でも、Tiffanyのジュエリーはやっぱり美しくて憧れるし、やっぱり自分の稼いだお金で買ってみたい気持ちがある!!!
バイザヤードも、物によっては10万円以下で購入できるので、長ーく使うと考えればぜんぜんお手頃だよね。
だって私が普段ガシガシ使ってるイヤリングたちだって、2万円前後で6−7年、お直し全く無しで綺麗に使えてるわけなので・・・。
それに、私の経験上、本当に気に入ってがんばって買ったものは、何年も大切に大切に長く使えるので、ちょっと妥協して買うよりも本当に気に入ったものをエイっと買った方が最終的には満足度も高い!ので、私もそろそろまたお守りアクセサリーが欲しいなぁ。。。
もちろん、気軽に買えるアクセサリーやお洋服も大好きなので、何がいい悪いではなくて、棲み分けをしながら、楽しくファッションを追求していきたいですよね。人生は一回きりだもの。。。
Tiffanyは、何かひとつを国内で買うにしても、近い将来、いつか妹君と一緒にふたりでニューヨークの5番街に繰り出して、自分たちの築いた財力をもってTiffanyのジュエリーを買うと決めているので、そのときに買うものも考えておきたいのです。何がいいかな・・・(ワクワク)
ちなみに、私の最愛の推し、中島健人くんはブルガリイルチョコラートのアンバサダーになっており、ご本人ももともとブルガリのファンということで、ブルガリのジュエリーもとても素敵に着けていらっしゃって、いいなぁ・・・と思いつつ、私には残念ながら似合わないので(涙)、眺めて癒されようと思います。


まとめ


結局最初に戻るが、ジュエリーっていいよね。
お値段は関係なく、やっぱり気に入ったものを身につけているとテンションが上がるし、あとはその人のイメージにもなったりするから、自分のイメージを定着させたい人は、うまくアクセサリーを使うのも手だと思います。
○○さんといえば、星のモチーフだよね!とか。
○○さんといえば、ダイヤモンドだよね!とか。
私が今回あげたのはインポートのブランドが多かったけど、国内外問わず、ほかにも素敵なものに出逢ったらまた随時アップデートしていきたいと思います。
皆さんのお気に入りやおすすめジュエリー、アクセサリーブランドがあったら、ぜひ教えてください😊!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?