SHIOKOUJI

イベントデザイナー/シナリオライター 青森県三戸町出身。舞台構成演出のスペシャリストと…

SHIOKOUJI

イベントデザイナー/シナリオライター 青森県三戸町出身。舞台構成演出のスペシャリストとしてPRイベントの制作に携わっている。2021年、妻の地元である新潟県長岡市に一家で東京から移住。長岡市内の一地域、山古志のコミュニティ「NishikigoiNFT」でのDAO活がライフワーク。

最近の記事

【ネオ山古志村Diary】投票で思い浮かんだキングダム「李信」のマインド

長岡市民&山古志デジタル村民でもある私が感じた、「ネオ山古志村」の出来事についてお話ししたいと思います。今回は6/10まで開催されている「第一回Local DAOコミュニティ投票」について。 「長野県天龍峡」「宮崎県椎葉村」の承認可否に関する投票 現在「ネオ山古志村」の大きな関心ごととなっているのは、新たなローカルDAOの拠点として「長野県天龍峡」「宮崎県椎葉村」を加えても良いかという投票(イベント)。 4/30から6/10まで開催していますが、期日を前にいろいろな意見が

    • 【長岡移住体験記】青森に似てる?フードカルチャー

      東京から新潟県長岡市に移住して3年。 今回は私が体感した長岡の食文化についてお話しします。 出身地、青森に似た食のポテンシャル?? 東京から移住したてのとき、見知らぬ土地で暮らす私にとって 長岡の美味しいもの探しは一つの楽しみでもありました。 長岡で出会う人がいるたびに 「何か美味しいものはありますか?」と聞いていましたが、 「なんでも美味しいよ〜」と答える人がほとんど。 質問の仕方もよくなかったのかもしれませんが、もう少し具体的な答えが欲しかったというのが正直な気持ち。

      • 【長岡移住体験記】移住後のアイデンティティのアプデ

        東京から新潟県長岡市に移住してきて早3年。今日は、現在”長岡人”として生活しているアイデンティティの変化についてお話します。 長岡のアイデンティティ、長岡花火 長岡といえば、”長岡花火”。長岡花火は日本三大花火祭のひとつ。毎年8月2日、3日と、2日間開催されます。全国から花火観覧のために来訪し、昨年の全観客数は38万人とのこと。日本、そして世界に誇れるカルチャー&ビッグイベントです。当日は家族で、信濃川河川敷の会場で見たり、家の近所から見たりなど、ほとんどの市民が同じ空を

        • 【長岡移住体験記】見知らぬ土地でのおともだち事情

          2021年に東京から長岡に移住してきた、現在長岡3年生の人見知りおじさん。今日は見知らぬ土地”長岡”でのおともだち関係についてお話しします。 ともだち0人からはじまった長岡生活 私自身、青森県三戸町という人口1万人に満たない田舎出身で、大学から首都圏に移り住み、基本的に東京で生活をしていました。当然、友人は青森や首都圏にいて、長岡にはいません。妻や息子がいれば、友人付き合いは気にすることないか〜と思って、自分自身のことより家庭優先で移住も決めました。 移住してきた2021

        【ネオ山古志村Diary】投票で思い浮かんだキングダム「李信」のマインド

          【長岡移住体験記】長岡で東京の仕事をする働き方

          長男が誕生し、子育てのこともあり妻の地元である新潟県長岡市に東京から移住をしたのが2021年。今年2024年3月で3年が経ちました。今回は長岡”3年生”の私が感じた”長岡を拠点にした働き方”についてお話しします。 自身の働き方は変わらないまま地方へ移住 私自身、フリーランスのイベント制作業を生業として10年以上活動しています。肩書きはイベントデザイナー/シナリオライターということですが、主に企業の新製品発表会などの”PRイベント”における構成作家としてイベント制作に携わっ

          【長岡移住体験記】長岡で東京の仕事をする働き方