見出し画像

【愛媛マラソン】エントリーしちゃったああガクブル


公園で撮った夫と私の足

やつはおぼえていた

2024年2月11日に開催される愛媛マラソン

日本プチ移住を考え始めたときにノリで参加しよ〜イェイイェイと言ったはいいものの、移住が現実味を帯びてくるとこわくなってきました。

全然フルマラソンを走る自信なんかないわたし。
このまま放っておけば夫もすっかり忘れてしまい気がついたらエントリーの締切を過ぎていてハイ残念!というオチも悪くないかな〜と思っていましたが、夫は7月31日の夜に「明日の日本時間10時、エントリー開始だね!」と言ってきました。

やつはバッチリ覚えていたのです。

それどころか会社のタイ人同僚2人も誘って、もう行く気満々だったのです。
ということで来年の愛媛マラソン、タイ人が少なくとも3人います。

愛媛マラソン迷ってたエピソード↓


ということで申し込み

日本のマラソン大会に申し込むのは初めてなのでとりあえず公式HPを熟読。
RUNNETというサイトに会員登録をして申し込むのですが
日本国籍でない者、と、日本人だけど海外に住んでいる者 RUNNET GLOBAL   という別サイトを使用しないといけないようです。

そして参加費用が、
通常なら12,100円のところ、RUNNET  GLOBALで申し込むと20,000円とのこと。
これ最初見たときはオイオイ外国人料金だなんてタイの観光地みたいなことしてくれるじゃないの〜!と思ったのですが、よくよく見てみるとRUNNET  GLOBALだと

・参加資格の抽選が不要(もう支払ったからそういうことだよね?)

・グループでの申し込みが可能

というメリットがあるようなので納得でした。
ということでRUNNET  GLOBALからわたしと夫セットで申し込み。
厳しい倍率の抽選があるって聞いてたので「まだ参加と決まったわけじゃない」と思っていたのに、もうなんか決まったっぽくて覚悟を決めるしかなくなってきました。

ちなみに本番の受付には住所確認があり、日本に住んでいる日本人が嘘をついてGLOBALから申し込みしていた場合は資格を剥奪されることもあるようです…

わたしはこれからしばらく日本に滞在しますが本拠地はタイ。しかしそれを証明するようなIDのようなものは特にないっていう…大丈夫かな?
パスポートに手書きでタイの住所は書いてますがそれでいいでしょうか?運営さん!

これから半年がんばろーう!

これから半年フィジカルを鍛えるのはもちろん、わたしは本当に根性がない、ムリだと思ったらすぐあきらめたくなる人間なのでメンタルが大事な気がする…

しかし、ハーフマラソンだって絶対ムリって思ってたのに
「タイタニックのノーカットバージョンを頭から見るのと同じくらいの時間走ればいいのか」
と気づいてからアラ?なんかできなくもないような気がする〜っと脳内シネマ上映しながら2回一応完走できました。

カオヤイハーフマラソンゴール後の記念撮影
カオヤイハーフマラソン
実物より妙に足長に写ったお気に入りのショット

なのでフルマラソンはどんな気の持ちようでいればなんとなくできそうな気がする状態になれるのか、じっくり考えてみようと思います。

10月に地元の近くで龍馬脱藩マラソンがあるらしくて、10kmやハーフもあるので
まずは脱藩して自信をつけようかしら…

まあ、がんばろう

この記事が参加している募集

ランニング記録

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?