見出し画像

【コラム】手ぶらだと旅はもっと楽しくなる!手荷物ミニマム化のすすめ

旅先のホテルからお出かけするとき、
どんなバッグに何を入れて行きますか?
わたしは最近、ランニング用のウエストポーチに少しのものだけ入れて
手ぶらで過ごすようにしてみたら、
その快適さで旅がもっと楽しくなったので、具体的な方法やメリットをご紹介します。

手ぶらへのみち①:RUN用のウエストポーチを用意する

私が使用しているのはデカトロンのランニング用のウエストポーチ。
うっすーい生地で、マチはなく、ペタンコですがよく伸びます。

旦那が「走ると急所に当たる」と言って捨てようとしたものを譲り受けました 笑

旅行用に売られているウエストポーチではなく
ランニング用をおすすめする理由は、
着ている服との相性を考えなくていいからです。

ウエストポーチは着こなしの難しいアイテム(正直ださくなりがち)ですが、
私は夏い国ならこれを素肌の上に装着しその上にTシャツなどを重ね、
寒い国ならアウターの下につけるので、どちらにしても外から見えません。

手ぶらへのみち②:厳選した手荷物

まず、下記の内容でしたら余裕でランニングポーチにおさまります
・ケータイ
・パスポート
・現金 (ちいさめなら財布ごといけます)
・リップ
・ホテルのキー

そしてこれ!水にぬらすと大きくなるコンパクトタオル!

ダイソーで買いました

タイもそうですが、海外って紙がないトイレが多いんですよね。
わたしがなぜいままで手荷物をミニマル化できなかったのかというと、
最悪の事態に備えてティッシュやウェットティッシュを
たくさんもっていないと落ち着かなかったからなんです。

このコンパクトタオルを1個持っていれば、
もし運悪く外でトイレに行きたくなって、
運悪くそのトイレに紙がなくて、
運悪く周辺でも売ってなくても、

個室に入る前にこのタオルを水でもどして使い捨てにすれば生き残れる!
と思いついてからやっと大量のティッシュを手放すことができました。
(それでも1個は服のポケットにいれてますが)
ちなみにこのコンパクトタオル、幸いまだ使用したことはないです。

場合によってはもつもの


あと、こんな世の中なので、気になるときは消毒用サニタイザーを腰にぶら下げます。

これ家にいっぱいある

さらに、外出先で買い物する可能性が高い場合や、出先で上着を脱いで持ち運ぶかもしれないな~というときは、この超コンパクトになるリュックを腰にぶら下げます。

昔あゆが腰にぶら下げてたしっぽより小さい

どちらもカラビナでベルトループに引っ掛けてぶら下げるので、
安心してください。まだ手ぶらですよ。

手ぶらで旅するメリット


手ぶらのメリットたくさんあるので思いつくまま挙げてみます
・ひったくり、スリ、置き引きにあわない
・バッグの中で物が迷子にならない
・ふらっと出てきた地元民にも見えるので
観光客相手の詐欺のターゲットになりにくい、かも。
・疲れにくい
・貴重品の存在を常におなかに感じる安心感
・おなかがあったかい(ボロいケータイが発熱しているため)
・いつでも走りだせる、おどれる、感情の赴くままに体を動かせる

ほらいっぱいある~

ポシェットみたいな小さめのバッグでも、
ウエストポーチの解放感には全然およびません。

さいごに

メリットたっぷり、解放感いっぱいの手ぶら旅、ぜひお試しください!

家から手ぶらで海外行ったらつわものすぎるので、
あくまでメインの荷物をホテルに置いてから身軽になってくださいね。

手ぶらで登れる山、ドイ・インタノン

この記事が参加している募集

QOLあげてみた

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?