シンヤB

アーティスト x 教育者 x ドラマトゥルク x WordPress コントリビュータ…

シンヤB

アーティスト x 教育者 x ドラマトゥルク x WordPress コントリビュータ = 写真家

最近の記事

現代的白黒写真の生存意義

(メモ Adobeのスタジオにてリハの後に書いた) 現代的白黒写真の生存意義は色から解放されることだと思うようになった。色に縛られない、自由に表現できるメディアであるべきだと考える。逆にカラー写真の意義というか精神性は色から制約を受けることなんだろう。デジタルにおいてイシューとなるのは、技術的にカラー写真の方が表現の幅が広い点で。白黒の方がより自由に表現されるべきなのに、デジタルの技術は白黒写真を劣勢なメディアと定義してしまっているように思えること。手段としては白黒専用や赤外

    • 久しぶりに紙にプリントした写真作品の展示をおこないます

      久しぶりに紙にプリントした写真作品の展示をおこないます。「Songs」Vol. 4 というグループ展への参加です。参加者には選曲と選んだ曲と写真についての200文字のステートメントが求められる、ユニークな展覧会です。私は、1.0 × 2.0 m のスペースに展示をおこないます。  シンヤBの選曲:  Leaving / ハニャ・ラニ (Hania Rani)  ステートメント:  2020年はこのままでは潰れてしまう感覚に襲われていた、そこで「知らない音しか聞か

      • 二つのカメラ

        Facebookに流れてきたリコー・シータを使い始めた最初の一年 (2013~2014年) に制作された写真を見て、私にとって特別な一年だったんだなーとあらためて思う。そして、アドビのオンライン写真講座を受け持つことになりライカのフルフレームで撮影することにして、少しづつ変わっていっているいまの自分にもあてはまることなんだと感じた。 カメラなんかで自分の写真は変わらないと思いたい気持ちと、けっきょくのところ自分に合っているカメラというのは写真家にとっては必要不可欠という

        • 間違えて登録してしまった。

          note に間違えて登録してしまったがとりあえず 投稿してみる。 P.S. 最近、ブログの運営費用がかさんできたので、なんだか note もいいのかもしれないと思ったりしている。ブログが面白いのは、直接的な営利目的でなくてもアクセスが増えていくとコストがそれなりかかってくるということ。WordPress のコントリビューター (保守・開発者) としては、WordPress を使わないというのも、なんだか寂しというか不便に感じることもあり、なんとも中間的なところにいるような気

        現代的白黒写真の生存意義