見出し画像

ゼロトラスト時代のアクセス権管理:「IDaaS」

はい、こんにちは。松井真也です。『ゼロトラスト用語辞典シリーズ』と題してブログを更新しております

今回のテーマは「IDaaS」(Identity as a Service; アイダース)です。ゼロトラストでは、手放しで信用されている人は誰もおらず、ユーザを厳しく管理します。とすれば、「必要な人に必要な権限を与える」ための効果的でセキュアな機能が重要になってきますね。その一つの形が「IDaaS」というわけです。「SaaS」などと比べて聞きなれません。いったいどんなサービスなのでしょうか?

早速見みてみましょう!

ユーザ情報の一元管理を実現

クラウドサービスとオンプレミスの併用が一般化する中で、さまざまなアプリケーションやデータへのアクセス管理は複雑化しています。自社サーバごとやクラウドサービスごとにIDを配布し、管理するのは手間がかかるだけでなく、パスワードの使い回しなどが発生し、セキュリティ的に望ましくありません。

ここで重要な役割を担うのが、そうIDaaS(Identity as a Service)です。IDaaSは、クラウドを利用してIDとパスワード、アクセス権限などのユーザー情報を一元管理するサービスです。

このサービスによって、企業は内部システムや外部のクラウドサービスに対するアクセスを効率的かつ安全に管理することが可能になります。

IDaaSがゼロトラスト環境を支える?

ゼロトラストとは、ネットワーク内外を問わず、すべてのアクセスに対して検証を求めるセキュリティの思想です。このアプローチでは、「信用しない、常に検証する」を原則としています。

IDaaSはこのゼロトラスト環境において中核となる技術です。では、どんな使い方があるのでしょうか?

たとえば、シングルサインオン(SSO)機能です。SSOは、ユーザーが一度のログインで複数のサービスにアクセスできる仕組みですね。このとき、多要素認証(MFA)を組み合わせることで、セキュリティの強化が図られます。これにより、IDaaSはユーザーの身元を正確に検証し、不正アクセスを防ぎながら効率的な操作を実現します。

IDaaSの具体的な機能とその利点

IDaaSの提供する機能としてSSOを挙げましたが、実際にはその機能は多岐にわたります。

まず、「ユーザー管理」です。IDaaSを利用することで、新規ユーザーの追加、権限の変更、ユーザーの削除などが簡単に迅速に行えます。これは特に、人事異動が多い大企業にとっては助かりますね。

次に、「監視とログ管理機能」です。全てのユーザーのアクセスログを詳細に記録し、監査やセキュリティの分析に利用できます。これにより、セキュリティインシデントの早期発見や原因調査が容易になります。

このように、IDaaSを導入することで、企業はこれらの機能を活用して、IT運用の効率化とセキュリティの向上を同時に実現することができます!

特に、現代ではリモートワークが普及していますから、外部からのアクセスが増えています。このような状況ですから、IDaaSによる厳格なアクセス管理と迅速なユーザー管理は、企業にとって有効です。

はい、本日は、「IDaaS」についてご紹介しました。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?