見出し画像

#1 シュレッダー係になってみた話

こんばんは、おがちゃんです!

GWですね〜!みなさんはGWは何して過ごすんでしょうか?

天気も良さそうですし、ガッツリ系の遊びがしたいですね。アスレチックとか!

…まあお仕事ですけどね〜〜?

5月4.5日は博多ミネラルマルシェさんでサイエンスライブです!
お近くの方はぜひお越しください!

博多ミネラルマルシェ
元気先生のサイエンスライブ

さて、私は今GENKI LABOで働いていますが、その前はIT系の会社にいました。

週5勤務、土日祝は休み、9時18時固定

プログラマーだったので社外の人と話すこともほぼありません。

そんな会社から急にGENKILABOに変わって、「働くこと」に対する環境もまるっきり変わりました。

それをほんの少しご紹介します。

まず、GENKI LABOは土日休みではありません。
当たり前かもしれませんが子どもたちに実験を見せるのが仕事ですので、

ゴールデンウィーク!

お盆!

夏休み!

これらの大層響きのいい言葉は、仕事に変わります。(なんてこったい!!!)

今私は一人暮らしなので、正直ゴールデンウィークが休みじゃなかろうがあまり関係ない生活を送っています。
むしろ休みがズレるから1人でこっそり楽しむには好都合!


でもふと思うんです。元気先生はこの道15年くらい…(?)
お子さんもいらっしゃいます。

…ゴールデンウィーク欲しいんじゃない?

でもそうもいかないのがこの仕事なんでしょうね。先生すごい。


他にも変わったなぁとしみじみ思うことがあります。

それが電話とメールとシュレッダー!

前職ではありがたいことに(?)
プログラマーはプログラミングだけしてれば良かったんですよね。
(多分細かいこというとそんな事ない)

なので、実は社会人にもなってメールも電話も不慣れ。

これらって「社会人の基本だよね!」の中に入ってるじゃないですか

なので実は入ってからいきなりするのにちょっぴり緊張しました。

敬語がスラスラ出てこないんです。

今でもマネージャーの茜さんの電話での話しっぷりを見ながら心の中で賞賛を送りまくっています。

そしてシュレッダー。

手が空いた時にすればいいんだと思うんですが

なんかシュレッダーよりかは優先なことがある気がするな〜

なんていつでも思ってるもんですから、

なかなかやれないんですよね。

そして気づいたらこれまたマネージャーの茜さんがやってました(しゅごい…)

ということでなんだかちょっぴり反省したので、今日はシュレッダーは見たらやることにしました。

案外やってみると時間食わないので後回しにしなくて良かったのかも。

…なんて、最近調子が悪いラボのシュレッダーを使いながら思いましたとさ!

壊れないでね。
いやでもさっさと壊れてもっと強いのに買い直して欲しいかも。

おがちゃんでした!またね(´▽`)ノ

今日のおやつ:宇宙食にしたソフトクリーム




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?