見出し画像

[サイエンスライブ]SusHiTechTOKYO2024

2024年5月18.19日に開催されたSusHiTechTOKYO2024にて、GENKI LABOがサイエンスライブを行いました!

今回は元気先生が子供の科学が100周年記念ということで、100周年アンバサダーの元気先生がサイエンスライブを行いました。

会場は海の森水上競技場という場所で、広くて屋外ということで「割となんでもやっていいよ」という状態でサイエンスライブを組み立てていきました。

広い屋外会場、派手な実験をしようという事になったため、水素と酸素を体積比2:1で混合して着火する「爆鳴気」実験を行いました。

ラボで爆鳴気(縮小版)の実験をする元気先生

かなり大きな音で爆発して、会場のみんなもビックリしたと思います。
向こうの山から反響音まで聞こえてきましたね…

サイエンスライブの依頼は色んな所から来ますが、水素や環境に関するイベントに呼ばれることも多いです。

水素はこんなに凄いエネルギーを秘めているんだ!ということを直感的に伝えられる面白い実験だと思います。

また、会場が大きいので実験小物も大きくしました。


プロペラとランプをくっつけても何も起きないよね〜実験

このプロペラ、遠くまで見えるように今回の為に作ったのですが、大きすぎまして…

普段サイエンスライブの備品を持ち運んでいるコンテナに収まりませんでした。

ということで今回限りでお役御免かも知れません。(東京イベントなら持って行けます。)

最後の実験、雲実験も大きく!ということで、普段は元気先生1人でやる実験を3人同時にやってみました。


液体窒素とお湯で雲を作る実験

実は私は雲を作るの初めてでした。
どうでしょう?上手くいってますかね?

今回も、沢山の子どもたちが見に来てくれました。意外にも大人の方のグループで見に来てくださっている方もいるみたいでした。

科学実験を見せるというコンテンツは、バンドやアイドルのライブになれないのでしょうか?

元気先生はサイエンスアーティストとして、サイエンスライブを披露しています。
来てくれる子供たちは本当に楽しんで行ってくれます。

サイエンスライブが大人にとっても楽しいイベントになるような時代が来たらいいな、と思っています。

是非一度見に来てくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?