見出し画像

エリアトラウトの最終兵器!?釣れるボトムプラグ3選!シャインライド、ダートラン、トレモポゴの実力とは!?

皆さんこんばんは!
らぼです🐶❗️

あっという間に10月が
終わってしまいましたね💦

私は、今年から新しい職場で
しかもそこそこ忙しい環境で過ごしてきましたが
なんとかやってます。

人間の環境の変化に対する適応能力は素晴らしいですね🐶

釣りの方は、秋特有の釣り方が絞れない感じに
少々苦戦しております笑

私の住む栃木県はエリアトラウトブームが再燃しており、
釣り人口も増えて釣り場さんのプレッシャーが高まっています^^;

そんな近年の難しい状況を打開出来るルアーこそが
ボトムプラグです!

このボトムプラグを使いこなせるようになると
周りが釣れていない中、自分だけが爆釣
なんていう状況も夢ではありません。


とはいえ、

ボトムプラグって使い方わかんねー

種類が色々あるし、何を使えば良いの?

どれもみんな同じじゃね?

と言う様々な声にお答えしまして
今回は、ボトムプラグの使い分けについて
お話ししていきたいと思います。

では、いってみましょう🐶❗️

目次
1 ボトムプラグを入れるタイミング
2 ボトムプラグが効く(効きがち)エリア
3 アクションの付け方
4 爆釣ボトムプラグ3選

1 ボトムプラグを入れるタイミング

どんなルアーも
使うべきタイミングがあります。

バスプロ青木大介さんの書籍を引用するならば
「適材適所のルアーセレクト」ですが、
エリアトラウトにおけるボトムプラグにおいても
投げるべきタイミングと言うものがあります。

● 横の動きに反応が悪い時
結論としては
横の動きに反応が悪い時
です。
  
具体的には、
スプーンでサーチしても釣れない(バイトが出ない)
クランクを使っても釣れない時。

このように、ルアーを横方向にトレースしても
釣れない時こそボトムの釣りの出番です。

更に、スプーンでアンダー1グラムの
マイクロスプーンを使用しも釣れない時。
  
また、クランクを投げても釣れない時。

このような状況でボトムプラグは
真価を発揮します。

●  魚がボトム付近にいる又はボトムを意識している時

特に、冬場の極寒期、
魚が明らかにボトム付近にいる状況下。

魚は餌を食べたいんだけど
寒くて動けずにボトムにいる状況。
 
また、魚は中層にいるんだけど、
ボトムを意識している時にも有効です。
  

2 ボトムプラグが効く(効きがち)エリア

ボトムの釣りはどんな場所でも使える釣りではありますが、
よりボトムの釣りが有効なエリアが存在します。

それが、以下の

クリアウォーター
水深が浅いエリア
プールエリア

です。

1つずつ説明すると、

●クリアウォーター
その名の通り水の透明度が高い為、
ボトムにあるルアーを魚が気が付き易い。

マッディウォーターよりもクリアウォーターの方が
ボトムの釣りが効く傾向にあります。

●水深が浅いエリア
私の中で、水深2.5メートル以内を浅いエリア
としていて、この水深以内であるかどうかでボトムルアーが
一気に効き始めます。
 
ボトムルアーを使用するかどうかの判断基準
として最も重要な要素
になります。

●プールエリア
プールエリアは、
ボトムがフラットという特徴があります。

ボトムがフラットという特徴も、
ボトムルアーが効く条件になります。

また、プールエリアは比較的水深が浅い為、
必然的にボトムルアーが効きます。


3 アクションの付け方

ボトムルアーを扱う際で最も基本的なアクションになるのが、
ボトムバンプとデジ巻きです。

いずれの釣り方もルアーを止めている
「間」が重要になります。

「間」を制する者がボトムを制する
と言っても過言ではありません。

●ボドムパンプ
●デジ巻き
●シェイク巻き
●ズル引き

ルアーの動かし方については、ロデオクラフト松本幸雄さんの
「人生の夏休みチャンネル」で紹介されていますので、
そちらを見て頂ければと思います。

4 爆釣ボトムプラグ3選

ボトムプラグとして多くのルアーがリリースされていますが、
私は以下の3種類のボトムプラグを使用しています。

それぞれが持つ特徴と出しどころについてお話ししていきます。

私がオススメするボトムプラグ3選は、

●シャインライド
●トレモポゴ
●ダートラン

です。

シャインライド(重さ4.3グラム)

ボトムプラグを投入する際の1番手として使います。
3つのボトムプラグの中で一番重さがあります。
ボトムにいる魚が、高活性の時や食べるスピードが早い時に使用。
最大の特徴は、ズル引きで泳ぐこと。
このズル引きが劇的に効く状況があります。

ダートラン(重さ3.4グラム)

シャインライドよりスピードを下げて使いたい時や、
ボトムをふわふわ漂わせたりスローに見せたい時に使います。

トレモポゴより重さがありますが、
使用感は3つのルアーの中で一番スローな位置付けとなります。
厳寒期のシェイク巻きがハマったりします。

トレモポゴ(重さ3.2グラム)

3つのルアーの中で中間的な役割を担います。
ダートアクションでスピーディーに探ることも出来、
尚且つボトムをゆっくり誘うことも出来る万能選手。

最大の特徴は、ボトムの障害物に当たった時の崩しの動きです。
これが食わせのアクションになります。
ボトムプラグを揃え始めるなら
このルアーから購入することをオススメします。


カラーについては、茶系、オリーブ系、グロー系を持っていればかなりの状況をカバーする事が出来ます。



おわりに

いかがだったでしょうか🐶❓

昨今のエリアトラウトは
釣り人口が増加した影響もありプレッシャー
が高いです。

そんな釣れない状況を打破することが出来るルアーが
ボトムプラグです。

食わず嫌いせず1度使ってみて下さい。
きっと新たな扉が開かれるはずです🐶✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?