見出し画像

千葉県北部遠征 犬吠埼温泉泊 2023.02.19~20

今年初めての遠征です。

さて何処へ行こうかと。。。
この空白地帯に決定!!

これまでの訪問地

いつものように次男を誘うと、OKと二つ返事。(笑)
じゃ、銚子漁港で捕れた海鮮系が食べられる温泉だな。
ということで、犬吠埼温泉に決定。

全国旅行支援もまだやっているし、千葉県は上積み地域クーポン券が貰える。(^.^)

9時出発、日曜日の朝だから首都高湾岸線もアクアラインも空いている。
ただ日曜午前は、大黒PA周辺をかっ飛ばす危ない車には要注意。

朝から気温は高くなる予報、南風が強くアクアラインでは風速18mを記録していた。20m超えると通行止めになるのでヒヤヒヤ。
通行止めになったら東京湾を大きく迂回することになり、予定が大きく変わってしまいますから。(^^ゞ

海ほたるはスルー。
入る車で渋滞していたし、この先の橋梁部が横風で40キロ規制。吹き流しも真横を向いていました。あんなの初めて見たかも。
気を許すと、ハンドルを持って行かれそうでした。シビックでさえこんな感じだから、軽ハイトワゴンなんか怖いだろうな。(+_+)

後はスイスイ、快適にドライブ。いつものように道の駅めぐりです。

高速を茂原長柄スマートICで降りて、

1箇所目 通算236箇所目 道の駅ながら

ここまで1時間半100キロ弱、高燃費でした。(^.^)
施設内は日曜日の午前で、農産物を買いに来る客でごった返していました。
駐車場もほぼ満車。

この後は、一般道をひたすら走りました。
日曜日だからファミリーカーが多いようで、街道沿いは混んでいました。

2個所目 道の駅みのりの郷東金
到着が11時半頃だったのでランチタイム。
お昼前だから余裕で入店できるかと思いきや、満席でちょっと待たされました。(=_=)

牛ほほ肉の赤ワイン煮込みランチ

道の駅でイチゴ狩りもできるようです。
千葉県はどこを走ってもイチゴ狩りののぼりが出てますが。(笑)

東金キャラ?

3個所目 道の駅 風和里しばやま

4個所目 道の駅多古あじさい館

5個所目 道の駅季楽里あさひ

本日の道の駅めぐりは終了。

目的地の犬吠埼へ向かいます。

途中の銚子電鉄犬吠駅。
何かイベントをやっていたらしく、駅前の駐車場には停められませんでしたが臨時駐車場が近くにありました。

犬吠埼灯台
すぐ近くまで車で行けるのはいいですね。
この中に入るには300円必要です。
99段の階段登るのが嫌だったのでやめました。(^^ゞ
敷地周りの遊歩道はタダです。(笑)

銚子にもジオパークがあるのか。
伊豆のジオパークもめぐったから、明日はちょっと見学してみますかね。(^.^)

近くの犬吠埼温泉のお宿へ。

本日のルート&燃費

チェックイン時に貰った千葉とく旅クーポン
全国旅行支援と合わせて1人4,000円分。これはデカい。
宿泊費は別途20%オフです。(^.^)

部屋はツインルーム。ホテルなのでロゴ入りタオルは今回なし。(^^ゞ

誰も入っていなかったので、撮影しました。
2カ月ぶりの温泉。(^.^)

大浴場
露天風呂

夕食は会席

料理は少しずつだけど、超満腹になりました。
久しぶりの会席。(^.^)

ロビーから外へ出て撮影。
犬吠埼灯台

久しぶりの遠征で疲れたので、就寝前にもう一度露天温泉を楽しんでからぐっすり寝ました。

波乱の2日目につづく。。。(^^ゞ
**********************************************************************
千葉遠征2日目です。

昨夜早く寝たので、4時頃目が覚めてしまいました。じじーです。(^^ゞ
息子は爆睡。
6時過ぎに予定通り息子をたたき起こして、朝露天風呂へGO。

今日もガラガラ。
スタッフ氏によると、コロナ禍で日帰り客をお断りしているとのこと。
サウナも岩盤浴施設も稼働していなかった。なるほどね。
私たちは両方とも普段から利用しないから空いていて良かった。(^.^)

朝の犬吠埼

朝食も豪勢。
肉厚のアジの干物。マグロのやまかけなど満腹。
昼食いらないなぁ、と息子に。(笑)

9時過ぎチェックアウト。
旅行割で宿泊代は2人で19,000円ほど。
夕食時の飲み物代は千葉とくクーポンで支払い。
お得はいいですね。(^.^)

ホテル近くの犬吠埼周辺のジオパークへ。
3箇所行きましたが、どこもクルマで行きやすかったです。(^.^)

千騎ケ岩
犬岩
屛風ヶ浦
よくサスペンスで使われている崖ですね。(笑)

道の駅めぐり再開

本日1箇所目 通算241箇所目
道の駅オライ・はすぬま

イチゴ狩りはしないけど、美味しそうだったのクーポンで購入
帰宅後食べましたが、甘くて美味しかったです。(^.^)

九十九里有料道路(420円)を走ってみました。
ほぼ走っている車がいません。(笑)
途中にあったPAで撮影。天気がイマイチ。
PA1

PA2

オープンバスが入ってきました
これならコロナ対策万全ですね。(笑)

このあと、クーポンが使えるガソリンスタンドで3,000円分給油。
セルフなので給油してからレジで精算。
Tポイントカード提示したら167円の2円引きに。
なので、2,965円になりました。

予定ではこの辺で昼食と考えていましたが、全くお腹が空かないので先へ。

2箇所目の道の駅むつざわ つどいの郷
新しそうな施設です。

日帰り温泉施設もあります

茂原長南ICから高速に乗って、海ほたるへ。
もちろん帰りもガラガラ。
しかし、海ほたるは結構混んでいました。(?_?)

余っていたクーポンをここで使わないと千葉県最終地点。
昼食にしました。
海ほたるは何度も利用したことありますが、食事したのは初めてかも。
離島なので単価がお高いですね。(+_+)

川崎方面へ出て息子を降ろそうかと思いましたが川崎市内が混んでいたので、横浜駅で降ろすことに。

アクアラインから湾岸線を快調に走って、石川町JCTあたりに来たら突然車内にアラーム音。

何ごと!?

電子機器がたくさんあるから最初何処から出ているかわからなかった。
息子が弄っているスマホ?
違う!!
息子がTPMS表示を見て「これじゃね」と。。。

さっきまで2.6だった数値が1.6とどんどん下がってる。
左フロントのタイヤ空気圧が異常状態。
よりによって首都高でかよ。
路肩に寄せて停めると危ない。
とりあえずオフランプまで。
3キロほど走って、何とかみなとみらい出口で降りられた。
確認するとタイヤがペッタンコ。
危なかった。
TPMS付けていなかったら、いきなりバーストからのホイール走行だった。
付属のエアコンプレッサーで補充するも1.2bar以上入らない。
入ってもシューッと、勢いよくエア漏れ。
下手にパンク修理剤使うと、タイヤもホイールも使い物にならない状態になることがあるので素直にロードサービス依頼。
30分で駆けつけてくれて、いつものディーラーへ搬送してもらった。
ディーラーで確認してもらうと、金属片が刺さっていた。
パンク修理キットでエア漏れを遮断。
無事、元通りに。
タイヤもホイールも交換必要ないようなので、ひと安心。
一応、前輪は負荷が高いので、前後は入れ替えてもらった。
1年前だったら、保険適用で4本とも新品になったのに。。。残念。

息子はみなとみらい出口から歩いて横浜駅まで行って帰ったそうです。
息子よ、ごめん。

と、最後は締まらない千葉遠征でした。(^^ゞ

本日のルート&燃費

みなとみらいまでは順調に20km/lくらいで走って来たのに、その後アイドリング状態が多かったので減ってしまった。(=_=)

以上、今年最初の遠征記録でした。

最後に波乱が起きましたが、大事故にならなくて良かったです。
TPMSは役に立ちます。

訪問地 2023.02.20現在

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?