見出し画像

日本一周#6函館〜夜景の街〜

2024年 3月6日


朝5時半に起床。

昨日の登別温泉が忘れられない。
よし、朝風呂入りに行こう。

7kmだし歩けると思ったら、道中こんな場所が。

膝の高さまで積もってた
途中で見た朝日に感動したりして

さっきめっちゃでかい鹿いたし、徒歩は危なかったか?でもクマは冬眠してるし、居てもみんなクマ牧場いるだろうから大丈夫だろう。


宿から温泉街までバスで350円。
この金額自体は高くないけど、乗ると乗る癖がついてしまう。人間は楽な方に流れていくから、この350円は今後3500円、35000円になりうる。

そんなどうでも良いことを考えながら温泉街に到着。朝の運動は気分が晴れる。

今日は、登別万世閣というホテルの日帰り温泉にした。朝7時からやってるんだから、ありがたい。
ここの温泉は硫酸塩、塩化物温泉らしい。青い色温泉。寒い朝に入る露天風呂が気持ちいい。


帰りはさすがにバス。膝までの雪道はもう十分。


宿で朝食。朝食付きで1泊2000円は破格。宿の方も優しいし、ここはおすすめ。

ゲストハウス赤と青
良いよ


今日は有珠山に行きたかったけど、4/7までロープウェイ運休。
いいのいいの、復路で寄ればいいから。

もう北海道の終点までいっちゃうか。


10:56 登別駅出発。

1時間くらい乗って、長万部駅で下車。

せっかくのフリーパスだからね、聞いたことある駅だから降りてみた。じゃないと一生来なそうだし。


ここは、東京理科大の長万部キャンパスがある場所。学生街みたいになってんのかなって見に行った。
けど道間違えて、結局遠くから校舎を眺めるだけに。学食食べたかったな。

一応海沿いも見とくかと軽い気持ちでいったら、すごく綺麗。

空きコマにわざわざ見に来たい景色

どこ切り取っても美しい。やっぱ冬が1番好きな季節だなって、北海道来るたびに感じる。

何か言われたんかな


再び電車に乗り、ついに函館に到着。

北海道の終わりを感じて、少し感慨深くなった。


まずはチェックイン。今日泊まるのは、ホテルハコバ。
ここは函館山ロープウェイ、波止場、ラッキーピエロの交通の要所にあるホテル。

ホテルのキッチンでラッキーピエロ。
この時間が幸せ。幸せの閾値低すぎかな。

毎日欠かさない天気チェック
良いキッチンでしょー?


やっぱ1回来たことある土地は、安心感があるね。


この旅は、基本的に行ったことない場所に行くようにしてるけど、函館の夜景はもう一度見よう。そして噂では40分程度で登っていけるらしい。

なら登ろう。

街灯無し
日が暮れる前に行かねば

誰もいない。聞こえるのはカラスのわめき声くらい。
最初はロープウェイ代を浮かす目的で来たけど、それよりも良い発見をした。

夜景を独り占めできる場所を見つけたのだ。

この📍のとこ
おすすめ

展望台から下って10分もかからない位置に、一段下だけど同じ夜景を見られる場所がある。誰もいなくて、落ち着いて見られる。

多少木が被るけど
肉眼ではそんな気にならないよ

展望台でも見てみよう。

iPhone12で撮った
展望台はいつ来てもこんな感じ

何度見ても綺麗。
なんで綺麗なんだろうって調べてみると、街作りに特徴があるみたい。

函館は坂が多いから家が密集し、川もないし、風が強い街だから火事になったら一大事。
だから広くて真っ直ぐの大通りを作って、火事が広まらないようにしたみたい。


帰りはロープウェイで帰る。

八幡坂を下ったところがホテル

贅沢な帰り道だ。

元安田銀行
今日泊まるホテル

立地も清潔さも値段も、素晴らしい宿だった。


ちなみにお気に入りのフォローしてる方も函館に行ってて、こちらの記事面白いから是非!
しっかり下調べする方で、よく参考にさせてもらってる。


交通費 登別バス     350    
    函館ロープウェイ 1200

飲食費 ラッキーピエロ  1110
    ビタミンカステラ 118
    セコマ 牛乳   84

観光費 登別万世閣    700

宿泊費 ホテルハコバ   2025
    コインランドリー 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?