てると大吉

こんにちは「てると大吉」です。配偶者と愛犬と暮らしています。日々の暮らしの中で感じ、考…

てると大吉

こんにちは「てると大吉」です。配偶者と愛犬と暮らしています。日々の暮らしの中で感じ、考えたことを言葉にしてみます。そして時折、短歌にもします。言葉を綴ることで自分の中の思い込みに気づき、そこから1ミリでも離れられたら良いのだけれど。時に抽象的な思考に終始するかも。ご容赦ください。

記事一覧

「相手と自分の思いが違うとき、どうする?--夫婦関係もいろいろ--」心に浮かんできた言葉(012)

こんにちは「てると大吉」です。 梅雨入り前。青空が目にしみます。 さて、相手と自分の思いが違うとき、どうするか。 ある人の話をきいて考えました。 職場で、夫婦間で…

28

大吉の日常(その6)薔薇と大吉

こんにちは「てると大吉」です。 体調不良の大吉にお気遣いありがとうございます。 すっかり元気になりました。 体調不良から一週間。近くのバラ園に散歩に行きました。 …

てると大吉
12日前
22

「休むことの申し訳なさ・後ろめたさ」心に浮かんできた言葉(011)

こんにちは「てると大吉」です。青紅葉のなかの赤い羽根。これは紅葉の赤ちゃん。ここに種があるそうです。 先週の「子持ち様」の記事で「制度と意識でのお互い様」があれ…

てると大吉
12日前
19

大吉の日常(その5)体調不良

こんにちは「てると大吉」です。 今日は大吉の非日常の話。 日曜日の朝、大吉はなかなか起きてきませんでした。 「休みなんだから、寝かせてよー」なんてことは大吉にはあ…

てると大吉
2週間前
18

「子持ち様という言葉から考えた--分担からお互い様へ--」心に浮かんできた言葉(010)

こんにちは「てると大吉」です。 ニュースで「子持ち様」という言葉を知り、なんとも複雑な気持ちになりました。僕が関わってきた人たちのなかには、ちょうど子育てに忙し…

てると大吉
2週間前
22

「それぞれの風に吹かれて」心に浮かんできた言葉(009)

こんにちは「てると大吉」です。 雨のあとの薫風にゆれる柿の新葉、その生命力に圧倒されます。 さて、note「小確幸」の記事で と、書きました。   今日はこの言葉を少…

てると大吉
3週間前
19

「思いやりは時に重いのか?」心に浮かんできた言葉(008)

こんにちは「てると大吉」です。 五月の風にゆれる柿の木。新葉がきれいです。 さて、ある人の「思いやりって時に重たいですよね。」という言葉を聞いてはっとしました。…

てると大吉
1か月前
50

大吉の日常(その4)モーニングルーティン

こんにちは「てると大吉」です。 大吉、朝のルーティンを紹介します。 「アゥーーーン。」起き抜けにまず大あくびを数回。 本当に「起きましたよ!」という感じのあくびで…

てると大吉
1か月前
26

「世代---今の若い人は」心に浮かんできた言葉(007)

こんにちは「てると大吉」です。 今日は「世代」について書きます。 先日、病院の待合スペースで、年配の方どうしの「今の若い人はねーーー」という会話が聞こえてきまし…

てると大吉
1か月前
21

大吉の日常(その3)ベストポジション

こんにちは「てると大吉」です。 急に暖かく、いや、暑くなってきました。 気候の変化にあわせて、大吉のベストポジションは変わります。 まずは冬の大吉。 そして春の大…

てると大吉
1か月前
16

「卵---親鳥と雛鳥の関係」心に浮かんできた言葉(006)

 おはようございます。「てると大吉」です。  今年もツバメがやって来て巣作りを始めました。抱卵の後、雛たちが賑やかに鳴き始める姿を思いながら、巣に出入りする親鳥…

てると大吉
1か月前
15

大吉の日常(その2)犬用ベル

「大吉、チーンして!」 おやつがもらえることを知っている彼は、ベルまで猛ダッシュ。 前足で叩いてチーン。きれいな音を奏でます。 時に行き過ぎたり、ベルを突き飛ばし…

てると大吉
1か月前
16

「小確幸」心に浮かんできた言葉(005)

 おはようございます。「てると大吉」です。  今年は開花が遅いといわれた桜も満開です。大吉を膝にベランダでひなたぼっこをしていると、なんとも穏やかな心持ちになっ…

てると大吉
1か月前
21

大吉の日常(その1)カメムシとの遭遇

こんにちは「てると大吉」です。 大吉の日常をそのままお届けします。クスッと笑ってもらえたら。 ☆「心に浮かんできた言葉」は、毎週火曜日投稿の予定ですが、こちらは不…

てると大吉
1か月前
21

「犬も歩けば棒に当たる」心に浮かんできた言葉(004)

 おはようございます。「てると大吉」です。  新年度が始まりました。昨日はとても暖かく、洗濯物を取り込んだあとのベランダで大吉も春の風の匂いをかいでいました。 …

てると大吉
2か月前
19

「自分のものさし」心に浮かんできた言葉(003)

 こんにちは「てると大吉」です。早朝、鳥のさえずりが聞こえるようになりました。散歩しているといたるところに春の匂いがします。人間の3,000~10,000倍の嗅覚力を持つ…

てると大吉
2か月前
23
「相手と自分の思いが違うとき、どうする?--夫婦関係もいろいろ--」心に浮かんできた言葉(012)

「相手と自分の思いが違うとき、どうする?--夫婦関係もいろいろ--」心に浮かんできた言葉(012)

こんにちは「てると大吉」です。
梅雨入り前。青空が目にしみます。

さて、相手と自分の思いが違うとき、どうするか。
ある人の話をきいて考えました。

職場で、夫婦間で、家族間でなど、僕たちは思いが違うことに悩まされることがありますよね。違いを認め合うことが大切だと、お互いわかっていても、なかなか乗り越えられないものですよね。

お昼に何が食べたいか、何を食べにいこうかなら「ジャンケン」という方法も

もっとみる
大吉の日常(その6)薔薇と大吉

大吉の日常(その6)薔薇と大吉

こんにちは「てると大吉」です。
体調不良の大吉にお気遣いありがとうございます。
すっかり元気になりました。

体調不良から一週間。近くのバラ園に散歩に行きました。
今日はその写真をみてやってくださいね。
なかなかうまく撮れないのですが・・・。

薔薇と大吉、どう撮ったらいいのか。だっこしてカメラを向けますが・・・。

スマホを向けるとよそを向くのはいつものこと・・・。
なんだか無理矢理感が強いショ

もっとみる
「休むことの申し訳なさ・後ろめたさ」心に浮かんできた言葉(011)

「休むことの申し訳なさ・後ろめたさ」心に浮かんできた言葉(011)

こんにちは「てると大吉」です。青紅葉のなかの赤い羽根。これは紅葉の赤ちゃん。ここに種があるそうです。

先週の「子持ち様」の記事で「制度と意識でのお互い様」があればいいのにと書きました。だけど現実は厳しいですね。

育児や介護で休むことは、労働者の権利として、制度が整っている場合もありますが、それでも申し訳なく思い、後ろめたさを感じる人は多い気がします。僕はそうでした。

ある知人は「自分が休むと

もっとみる
大吉の日常(その5)体調不良

大吉の日常(その5)体調不良

こんにちは「てると大吉」です。
今日は大吉の非日常の話。

日曜日の朝、大吉はなかなか起きてきませんでした。
「休みなんだから、寝かせてよー」なんてことは大吉にはありませんね。
動きも緩慢。ノロノロノロ。

ダックスあるあるの腰痛か?一度、ジャンプしすぎた後、横座りして動かなかったことがありました。その時は一晩で快復したのですが。なんだか今回は様子が違います。

なによりご飯を欲しがらない。そして

もっとみる
「子持ち様という言葉から考えた--分担からお互い様へ--」心に浮かんできた言葉(010)

「子持ち様という言葉から考えた--分担からお互い様へ--」心に浮かんできた言葉(010)

こんにちは「てると大吉」です。

ニュースで「子持ち様」という言葉を知り、なんとも複雑な気持ちになりました。僕が関わってきた人たちのなかには、ちょうど子育てに忙しい世代の人たちがいます。また、これからという世代の人もいます。今日はこのことを書きます。

「子供が発熱したと保育園からの連絡を受けたAが、当日の仕事の残りをBに頼む」というドラマなどでもよくあるシーンが浮かんできました。僕も同じような経

もっとみる
「それぞれの風に吹かれて」心に浮かんできた言葉(009)

「それぞれの風に吹かれて」心に浮かんできた言葉(009)

こんにちは「てると大吉」です。
雨のあとの薫風にゆれる柿の新葉、その生命力に圧倒されます。

さて、note「小確幸」の記事で

と、書きました。
 
今日はこの言葉を少し深めてみたいと思います。

例えば、世界各地にはいろいろな紛争があり、災害も発生しています。だけど、僕に何かできることはないかと思ってはみても、具体的な行動はなかなかできません。ささやかな額の募金をすることが、せめてもの行動です

もっとみる
「思いやりは時に重いのか?」心に浮かんできた言葉(008)

「思いやりは時に重いのか?」心に浮かんできた言葉(008)

こんにちは「てると大吉」です。
五月の風にゆれる柿の木。新葉がきれいです。

さて、ある人の「思いやりって時に重たいですよね。」という言葉を聞いてはっとしました。今日はこのことを書きます。

心に浮かんできた言葉(006)でお互いを「思いやる」ことの大切さを書いたばかりだったからでしょう。ふと逆を突かれたようにはっとした後、「あぁ、そういうことはあるかなぁ」と思いをめぐらせました。

「思いやりが

もっとみる
大吉の日常(その4)モーニングルーティン

大吉の日常(その4)モーニングルーティン

こんにちは「てると大吉」です。
大吉、朝のルーティンを紹介します。

「アゥーーーン。」起き抜けにまず大あくびを数回。
本当に「起きましたよ!」という感じのあくびです。
胴長の大吉。背中を反らして、伸びをします。

トイレを済まして、次に向かう場所はーーー。
洗面台の前でドライヤー中の配偶者の後ろ。
しっぽを振りながら、何かを待ってます。

彼が待っていたもの、それは髪を乾かしていたタオルです。

もっとみる
「世代---今の若い人は」心に浮かんできた言葉(007)

「世代---今の若い人は」心に浮かんできた言葉(007)

こんにちは「てると大吉」です。
今日は「世代」について書きます。

先日、病院の待合スペースで、年配の方どうしの「今の若い人はねーーー」という会話が聞こえてきました。(聞き耳を立ててたわけではありませんよ。)「ーーー」のところは少しだけ辛辣なもので、なんだか居心地がよくはありませんでした。しかし、世代について考えるきっかけをもらいました。

さてさて、○○世代という呼称はたくさんあります。単純に生

もっとみる
大吉の日常(その3)ベストポジション

大吉の日常(その3)ベストポジション

こんにちは「てると大吉」です。
急に暖かく、いや、暑くなってきました。
気候の変化にあわせて、大吉のベストポジションは変わります。

まずは冬の大吉。

そして春の大吉。

そして暑くなってくると・・・

 そしてぐだくだ・・・夏の大吉。

 昔、実家で飼っていた猫も家の中の一番快適な場所に居ました。
 大吉も季節に合わせてベストポジションに移動。
 もうすぐ膝にも乗らなくなるはずです。暑いから。

もっとみる
「卵---親鳥と雛鳥の関係」心に浮かんできた言葉(006)

「卵---親鳥と雛鳥の関係」心に浮かんできた言葉(006)

 おはようございます。「てると大吉」です。
 今年もツバメがやって来て巣作りを始めました。抱卵の後、雛たちが賑やかに鳴き始める姿を思いながら、巣に出入りする親鳥の姿を眺めています。

 今日は「卵」の話をします。
 結婚披露宴に招かれて「スピーチをお願いします。」と言われることが時々あります。嬉しくもあり、なんだか恥ずかしくもありという感じです。
司会者に「ありがとうございました。」と言われて席に

もっとみる
大吉の日常(その2)犬用ベル

大吉の日常(その2)犬用ベル

「大吉、チーンして!」
おやつがもらえることを知っている彼は、ベルまで猛ダッシュ。
前足で叩いてチーン。きれいな音を奏でます。
時に行き過ぎたり、ベルを突き飛ばしたりと、ワチャワチャ。
(このベルはホテルのフロントなどの呼び出しベルをイメージしてもらうといいのではと思います。)

「もう一回、チーンして!」

連打・連打・連打・連打・連打・連打・・・(笑)
彼はおやつがあるときだけ何回でも鳴らしま

もっとみる
「小確幸」心に浮かんできた言葉(005)

「小確幸」心に浮かんできた言葉(005)

 おはようございます。「てると大吉」です。
 今年は開花が遅いといわれた桜も満開です。大吉を膝にベランダでひなたぼっこをしていると、なんとも穏やかな心持ちになって「小確幸(しょうかっこう)」という言葉が浮かんできました。

 村上春樹のエッセイで目にした言葉という記憶はあるのだが、「さてさてなんだっけ」と書架の前に立ってしばらく探してみました。

 何冊かめくってみてありました。著者 村上春樹(1

もっとみる
大吉の日常(その1)カメムシとの遭遇

大吉の日常(その1)カメムシとの遭遇

こんにちは「てると大吉」です。
大吉の日常をそのままお届けします。クスッと笑ってもらえたら。
☆「心に浮かんできた言葉」は、毎週火曜日投稿の予定ですが、こちらは不定期です。

大吉はベランダが大好き。
今日も僕の膝の上でリラックスしてました。
僕もウトウト・・・

突然、大吉がウゥゥーと低いうなり声を上げ始めました。
ベランダでは初めてのこと。
なんだ、なんだと思っていると・・・
彼の視線の先に何

もっとみる
「犬も歩けば棒に当たる」心に浮かんできた言葉(004)

「犬も歩けば棒に当たる」心に浮かんできた言葉(004)

 おはようございます。「てると大吉」です。
 新年度が始まりました。昨日はとても暖かく、洗濯物を取り込んだあとのベランダで大吉も春の風の匂いをかいでいました。

 さて、大吉と散歩しながら、ふと浮かんできたのは「犬も歩けば棒に当たる」という言葉です。大吉が歩いたら当たる「棒」とは何だろうと。
 気になって少し調べていたら、玄侑宗久さんの『禅のいろは』という本と出会いました。

 本文の「犬も歩けば

もっとみる
「自分のものさし」心に浮かんできた言葉(003)

「自分のものさし」心に浮かんできた言葉(003)

 こんにちは「てると大吉」です。早朝、鳥のさえずりが聞こえるようになりました。散歩しているといたるところに春の匂いがします。人間の3,000~10,000倍の嗅覚力を持つという大吉(ダックスフント)はどんなことを感じながら(匂いながら)この春を迎えているのでしょうか。想像してみるだけで楽しくなります。桜もそろそろ咲きはじめました。

 さて、今回は「ものの見方」についての話です。

 それは僕が1

もっとみる