さかけん

大学法学部・法律学科を卒業し、当時の一部上場商社に6年間勤務。脱サラして石油製品販売業…

さかけん

大学法学部・法律学科を卒業し、当時の一部上場商社に6年間勤務。脱サラして石油製品販売業の株式会社を設立。25年間経営して廃業。現在、故郷の石川県に単身Uターン。在宅ワークや家庭菜園にいそしんでいます。 宅地建物取引士・販売士一級・簿記2級・建設経理事務士3級・危険物乙種4類等

記事一覧

今日、初めて南瓜の雌花が咲いたので、他の株の雄花を切り取り人工授粉した。
昆虫による自然受粉も可能ですが、受粉の成功率を高めるなら人工受粉が確実だと思います。調べたら、・雨の日は避けること・午前中の涼しい時間帯に行うこと
・開花している元気な花を選ぶことだそうです。

さかけん
3週間前
19

天気が良かったので、西瓜2株・メロン2株・ナス2株・キウリ2株・南瓜3株・トマト9株植えた。画像の左方キャベツの手前畝に4月18日撒いた大根が1cmほど伸びているのがわかる。野菜がすべてが高騰しているので、早く無事に成長してほしい。正面奥は馬鈴薯で、右奥はさやえんどう。

さかけん
1か月前
19

今日は、種類の違う2本の林檎の花が咲いたので、耳かきの反対側の梵天で人工授粉をした。今の時期は蜜蜂も期待できない。林檎は、1本(1種類)では、結実しないようだ。植えて3年目で実がなるのか?

さかけん
1か月前
25

今日は、馬鈴薯の芽が10cmほどになったので芽かきをした。
何本残すのがいいのかわからないので、1本か2本残しにした。
土寄せして終了。

さかけん
1か月前
15

今日は、家庭菜園で大根の種を撒いた。スーパーで1本300円近くに値上がりしているので、早く大きくなってほしい。

さかけん
1か月前
15

桜が完全に散ってしまった。淋しくなった。

さかけん
1か月前
13

地震による液状化について

1・1能登半島地震は、特に液状化した土地の損壊が大きかったようです。 隣部落の川沿いの部落に限って言えば、8割が危険の赤紙が貼られてしまいました。 空家が1棟全壊 4…

さかけん
3か月前
62

能登半島地震に遭遇してわかったこと

地震が起きたときに、よく頑丈な机やテーブルの下にもぐれという忠告を目にします。 が、それは、あくまでも絶対に崩落しない建物内の話です。 そうでなければ、今回の地…

さかけん
3か月前
30

今年学びたいこと

今年学びたいことは、介護関係の資格を取るための学びです。 自分がいつ介護する立場になるか? 自分がいつ介護される立場になるか? 将来、必ず直面することは必須です。 …

さかけん
4か月前
63

緑内障の進行を絶対に阻止する

 まさか自分が緑内障にかかるとは夢にも思っていませんでした。 ある日、右目に何か違和感を感じましたが理由が分からず、しばらく放置していました。 しかし、そのうち…

500
さかけん
5か月前
23

今日、初めて南瓜の雌花が咲いたので、他の株の雄花を切り取り人工授粉した。
昆虫による自然受粉も可能ですが、受粉の成功率を高めるなら人工受粉が確実だと思います。調べたら、・雨の日は避けること・午前中の涼しい時間帯に行うこと
・開花している元気な花を選ぶことだそうです。

天気が良かったので、西瓜2株・メロン2株・ナス2株・キウリ2株・南瓜3株・トマト9株植えた。画像の左方キャベツの手前畝に4月18日撒いた大根が1cmほど伸びているのがわかる。野菜がすべてが高騰しているので、早く無事に成長してほしい。正面奥は馬鈴薯で、右奥はさやえんどう。

今日は、種類の違う2本の林檎の花が咲いたので、耳かきの反対側の梵天で人工授粉をした。今の時期は蜜蜂も期待できない。林檎は、1本(1種類)では、結実しないようだ。植えて3年目で実がなるのか?

今日は、馬鈴薯の芽が10cmほどになったので芽かきをした。
何本残すのがいいのかわからないので、1本か2本残しにした。
土寄せして終了。

今日は、家庭菜園で大根の種を撒いた。スーパーで1本300円近くに値上がりしているので、早く大きくなってほしい。

桜が完全に散ってしまった。淋しくなった。

地震による液状化について

地震による液状化について

1・1能登半島地震は、特に液状化した土地の損壊が大きかったようです。

隣部落の川沿いの部落に限って言えば、8割が危険の赤紙が貼られてしまいました。

空家が1棟全壊
45度に傾いている蔵が数棟
家屋の8割が傾いています。

今までの地震で何事もなかった家屋が今回被害にあったのです。

地震による液状化とは、地震が発生した際に、地盤が液体のように振動し、その結果、地盤が液状化する現象です。

地震

もっとみる
能登半島地震に遭遇してわかったこと

能登半島地震に遭遇してわかったこと

地震が起きたときに、よく頑丈な机やテーブルの下にもぐれという忠告を目にします。
が、それは、あくまでも絶対に崩落しない建物内の話です。

そうでなければ、今回の地震では間違いと思うようになりました。

何故なら、倒壊した建物の場合、テーブルの下で助かったが瓦礫の下に閉じ込められてしまったのです。
命は助かったが閉じ込められてしまったのです。

いくら119番しても、救助隊は一度に多数の現場に駆けつ

もっとみる
今年学びたいこと

今年学びたいこと

今年学びたいことは、介護関係の資格を取るための学びです。
自分がいつ介護する立場になるか?
自分がいつ介護される立場になるか?
将来、必ず直面することは必須です。
身体障害者、精神障害者などにも支援が必要です。

自分が介護する立場になろうが、される立場になろうが、知識があれば
事はスムースに行われると思われます。

とりあえず、介護 職員 初任 者 研修 通信 講座を受講したいと思っています。

もっとみる
緑内障の進行を絶対に阻止する

緑内障の進行を絶対に阻止する

 まさか自分が緑内障にかかるとは夢にも思っていませんでした。
ある日、右目に何か違和感を感じましたが理由が分からず、しばらく放置していました。

しかし、そのうち右目に違和感を感じうっとうしく眼科を受信しました。
検査の結果、緑内障と診断されてショックでした。
話には聞いていましたが自分がなるとは思ってもいませんでした。
今までは、全く他人事でした。対岸の火事でした。
白内障は、手術で完治しますが

もっとみる