こめつぶ|障害者就労支援✖️ライター✖️EAPメンタルヘルスカウンセラー(研修生)

精神障害者地域作業所、就労継続B型、就労移行、リワーク(復職)、メンタルクリニック等で…

こめつぶ|障害者就労支援✖️ライター✖️EAPメンタルヘルスカウンセラー(研修生)

精神障害者地域作業所、就労継続B型、就労移行、リワーク(復職)、メンタルクリニック等で支援に携わってきました。「働く人の味方でありたい」「気軽に頼れる相談先があることを伝えたい」との思いで活動しています。2024年1月、精神保健福祉士として「相談室はないちげ」を始めました。

最近の記事

  • 固定された記事

こめつぶ(障害者就労支援×ライター×カウンセラー)です#自己紹介

初めまして!「こめつぶ」と申します。 普段は障害のある方の支援(主に就労に関すること)に携わっている精神保健福祉士です。様々なご縁に恵まれて、20年近く福祉のお仕事をさせていただきました。そんな私がこれまで取り組んできたこと、その時感じたこと、そして現在についてまとめました。 プロフィールこめつぶ 神奈川県在住 1981年3月生まれ   【日常】人と接する仕事、疲れたらコーヒーでひと息  【趣味】猫動画、アニメ、ミステリー系ドラマ、美味しいものを食べる 【好きなこと】海辺さ

    • 障害のある方が働くために、子ども時代に身につけておきたいこと

      大人の就労支援に携わってきて、たびたび疑問に思うことがありました。 それは、大きく分けて下の2つです。 ◆スキルが高いのに就労できない(継続できない)方が一定数いる ◆同じようなスキルなのに、仕事が続く人とそうでない人がいる 関わっていく中で、これはどうやら、子ども時代に経験できなかったこと、身についていないことがあるんだな、と分かってきました。 大人になってからでも突破できる課題ではあるのですが、もしできることなら、子ども時代からやっていくほうが早く良い結果につながる

      • 43歳、体はきついが今が一番楽しい。#こめつぶの独り言

        2024年になったかと思えば、もう夏がすぐそこまで来ていますね。 他の方も仰っているけど、40代になったら時の経つのが早いこと早いこと。 私は40歳になった途端、急に体が弱くなってしまって、帯状疱疹になるわ骨折するわ、満身創痍なのです(苦笑)43歳の今年は何がくるのやら。 仕事も数年前と比較して、疲れ方が半端ではない。本当にね、五臓六腑が疲労してる感じですよ。ちょっと無理しても1日寝れば治ったはずが、気がつけば1週間引きずっているとかね。 そんな毎日だから、余計に時の経

      • 固定された記事

      こめつぶ(障害者就労支援×ライター×カウンセラー)です#自己紹介