見出し画像

香港留学記 #21

昨日は旧正月イベントの最終日ってことで、2か月ぶりくらいに香港ディズニーに行ってきた。春休みシーズンだからか日本人が少し多めだったけど、旧正月明けで空いてた。寒すぎて6時くらいに帰るっていう年パス持ってるからこそできる贅沢な遊び方をしてきた。

ディズニー×中華の組み合わせはなんだか不思議だった。

久々に体調を崩した

先週は久々に体調を崩した。火曜日だかの夜寝る前に、「ちょっと喉が怪しいぞ」ってなって、翌日から喉は痛いわ、だるいわ、おでこ触ったら熱っぽいわで、安静にしてた。授業休もうか迷った日もあったけど、休んだら絶対後悔すると思って、授業ギリギリまで寝て、帰ったらすぐ寝るっていう生活をして、週末にはほぼ回復して遊びに行った。年末年始、日本から帰ってくるときに薬補充しといてよかった。

留学中に体調崩すのはめんどくさいから日本に帰るまでの3カ月弱は健康に暮らしたいと、改めて思った。

全然関係ないけど、毎度値引き商品を買いまくるスーパーでのお会計。

進路について驚かれた話

この前ちらっと書いたけど、教育学部の交換留学生はレアってこともあって、授業のグループワークの子たちから色々質問される。それでよく聞かれるのが、卒業後の進路について。大学3年だけど、もう入社する会社決まってるよって話をすると毎回驚かれる。やっぱり、日本の就職の早期化は異常だと思う。

先週の授業でも聞かれて、

友達「たいせいは卒業後何するの?」
自分「コンサルタントになるよ」
友達「教育系の?」
自分「んーいや、ビジネスコンサルタントかな」
友達「え、なんで?」

ってめちゃめちゃ驚かれた。続けて、

友達「ビジネスの知識あるの?」
自分「ないよ」
友達「え、じゃあ何でなれたの?面接で何って話したの?」
自分「興味あります、やりたいですって」
友達「え、そんなんでなれちゃうの?」
自分「日本では大学で勉強したことと職業ってそんな関係ないんだよね」
友達「えー。家族とか友達のコネ使ったの?」

最後のは笑った。使ってないわ(笑)んで続けて、

友達「じゃあ教師になりたい場合は?」
自分「教育学部で教職取らなきゃだめだね。だから自分はなれないよ」
友達「でしょ?ビジネスの知識ないのに、ビジネスコンサルタントなんて変だよ。医師免許ないのに、興味あるからって医者になるようなもんでしょ」

ってみんな笑ってた。いやそれな。

これは自分がずっと課題意識を持ってきて、将来解決したいなと思ってることだけど、やっぱり日本の「高校→大学→その後の人生」の接続ってすごく悪いと思う。

高校では、選択肢とか考える機会がないまま文理選択に迫られ、偏差値・大学のブランド重視の進路選択が普通になってる。本来、将来の夢とか目標を達成するための手段にすぎないはずの「"いい大学"に行くこと」、「テストで高い点を取ること」自体が目的になってる。晴れて大学に合格して、その歪んだ目的を既に達成した大学生たちは、学ぶ意欲もなく、吞んで遊んで、大学という「人生の夏休み」を存分に楽しむ。大学3年に入ると、またブランド重視、大手志向の就職活動を始める。

めちゃめちゃ日本の教育、就職システムを批判してるけど、結局は自分もそのレールに沿って成長してきたわけで。というか、この日本の現状を変えるためには、この社会で成功して、力のあるポジションに着いた方がそりゃ良くて、ってなると既存のレールに沿った方がいいっていうジレンマ、歯がゆさはずっと感じてきた。もちろん起業とかの選択肢もあるけど、自分にはその勇気も知識もなかった。

香港大の生徒との何気ない会話の中で、改めて日本のおかしさに気づいたし、変えたいって思った。

これも関係ないけど、香港のはずれにあるショッピングモール。
なんだか感じる平成感。

これで勉強頑張れる

自分の趣味の結構大きい部分を占めるのがkpop。きっかけは、大学受験時代、コロナ禍の中で見た虹プロジェクト。そっから、女性グループメインでハマった。

がしかし!最近初めて男性グループにハマった。最近デビューした tws っていうグループで、モノに例えるならシーブリーズって感じ。曲が日本人好みっていうか、ちょっと嵐っぽい感じでめっちゃいい。

そんでなんとそのグループが3月末に香港で開催されるkconに出ると!同じくkpopが好きな友達を誘って、先日チケットをゲットした。販売直後にサイトにアクセスしても全然入れなくて、3時間くらい格闘した末ゲットした。その日の夕方に見たら、普通にチケット残ってて、なんやねんってなったけど、さすがに翌日には売り切れてて、まあギリ頑張った甲斐があった。

tws以外にも、今まで画面上でしか見れなかった推したちに生で会えるからめちゃめちゃ楽しみ。これで勉強頑張れるぜ。

今週からはちょっとゆっくりできそう

週2回の代わりに4週間で終わる授業が先週終わったから、今までは毎日登校だったけど、今週からは週3。
自分のペースでこれからも頑張りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?